翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
ヘリ熱 収まらず!
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
エアバスEC665を完成させたタイミングと、SA誌に掲載された林周市氏のアパッチロングボウの作例を見て、俄然作りたくなった。
キット入手は既に20年前に遡り、作るタイミングが中々見つからなかったが、同じヨンパチの攻撃ヘリを並べるのもいいかなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/40888ba41f0ad0cab649b9fc44d19f9f.jpg?1603771602)
ハセガワのボックスアートを額装したもので、小池さん特有の逆光の中に飛ばす殆ど黒いシルエットに、アパッチの無骨さが表現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/6cb2c2bd6c68079ae14d74687cbf2823.jpg?1603771837)
ハセガワが威信をかけて製品化したこのキットは、総パーツ数が300点にも迫ろうかという細部までこだわったもので、機体表面のリベットもヘリ特有の凸リベットで再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6d/e588a69040942b29b95b26d3a51537e8.jpg?1603772147)
11月よりスタートするに当たって、ヘッダーの画像を編集しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/e0a0b1380917e695108f8a8734c74a97.jpg?1603772136)
パーツをマジックリン風呂に漬け込んで、説明書を読み込んでいます。
カタリナはボチボチ並行作業して行こうかな!?
既にサンダーランドは、ホーチのホーチになってしまいますたっ!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
↓↓愛あるあなたの↓↓↓↓
↓↓↓至上のぽちを↓↓↓↓
↓↓↓↓押してちょー↓↓↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 第2 趣味人( ... | AH-64D アパッ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |