翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
vol.27 ZÜNDAPP KS750 塗装編 ②
『至上のポチ』©️
(前奏)
♪天井まで迫る 部屋の中のキット
みんなどうしてるの?
オレだけが買い過ぎなの?
♪床下の収納 屋根裏の空間
もうここにしかない
見られなくなるはずでも
♪奥で潰れたものを 誰も覚えていない
人は手前ばかり見てる
♪それでも 買って買いまくる
死ぬまでに 作れなくても
♪今日も押す 至上のポチを
積む場所の あてもなく
(間奏)………………
♪押入れにはタミヤ 貸し倉庫のバンダイ
みんな何処へ行った プラモデル以外のもの
♪新しいものを追って 珍しいものを追って
人は模型店に走る
♪それでも 買って買いまくる
死ぬまでに 作れなくても
♪今日も押す 至上のポチを
明日には 届くだろう
(長い間奏)………………
♪新しいものを追って 珍しいものを追って
人は模型店に走る
(変調)
♪天井まで届く 崩れそうなキット
次はどこに積もう トイレは怒られるかな
♪それでも 買って買いまくる
死ぬまでに 作れなくても
♪密林で ポチったものは
今何処を 来てるんだろう
………………
今日はフルバージョンでお送りしました。
あースッキリしたっ!
昨日はシャドー吹きで終わっていました。
ホイールの塗装でタイヤのマスキングをしているところです。
別々に塗装して後から組んだほうが効率いいんですが、タイヤの変形を直す為にスポンジを詰めてまた戻した時、かなり無理しないとハマらず、その変形で塗膜表面に細かいクラックが認められ、仕上げてしまってハメた時に剥落しないとも限らないので、組んだ状態のままタイヤのほうをマスキングしたという事です。
オルファのサークルカッターにラチェット機構が付いて、ストレスなく円形を切り出せます。針にはカバー、ブレードは収納式になり、安全性も向上しています。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
クレオス #119 サンドイエローの吹き付けです。
タイヤカバーの内側は強いシャドーを残したいので、スポンジで簡易マスキング。
ハンドピースの構えはシャドー吹きと反対に、上面からを意識して吹いています。
ひっくり返すとまだ黒く残っていますが、本塗装のダークイエローでカバーしていきます。
では、エンディングテーマも
………
♪ パテ盛り〜 サフ吹き〜
段差はまだ埋まら〜ない〜
♪ 筆塗り〜 エアブラシ〜
塗膜はまだ乾か〜ない〜
………………
♪ パテ盛り〜 サフ吹き〜
段差はまだ埋まら〜ない〜
♪ 筆塗り〜 エアブラシ〜
塗膜はまだ乾か〜ない〜
………………
今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v
愛あるあなたのピンポンダッシュ
↓決めてちょれい↓
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« vol.26 ZÜNDAP... | vol.28 ZÜNDAP... » |
スポンジまで登場・・・私の知らないテクが色々出てきて、興味津々、メモメモ・・・。
今晩は!Wコメントありがとうございます。
ちょっとみにくいですが、ヘッドライトのスリットにも同じくスポンジを入れてマスキングしています。
発泡形状がうまく吹き付け圧力を受け流し、塗料定着を阻止出来るようです。ホームセンターのカー用品コーナーで洗車/ワックスがけ用にデカいブロックで売ってあるのを利用しました。