翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
No.16 MH-53E メインローターシステム スワッシュプレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/c354370fd3d1f37665fea6884931ea05.jpg?1727527087)
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/43648a558a9e4687a7e75e92c4d9d51c.jpg?1727534867)
共同通信web版より引用
9月27日、大谷翔平選手は54-57に到達し、地区優勝も手にしました。
シャンパンファイトではしゃぎまくり、存分に勝利の美酒を味わう様子が微笑ましいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/6e54d4797ecd4fc8941ec8b0fed6ed04.jpg?1727527089)
読売新聞オンラインより引用
画像加工しています
同日、日本国ではヒリヒリするような決戦投票を制し、石破茂氏が自民党総裁の椅子を五回目の挑戦で手に入れました。初の女性首相となるか!高市早苗氏も最後までもつれましたが、応援議員に裏金問題を抱えたままの議員が多数いて、当選後の国会運営に支障をきたすとの思惑もあり、最後の最後に逆転負けしてしまいました。
シャンパンファイトはありませんが、アチアチの渋茶を「遺恨ありぃ(怒)」とぶっ掛けあうのも………無いわな。てへっ!
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
ローターヘッドをいぢくって優勝したいと思います。←どうぞお気のゆくまで頑張ってちょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/80108e11cddd1d9801252ad367500bc6.jpg?1727527087)
メインローターヘッドのパーツ全周にt0.27×3のプラペーパーを爪でしごいて巻き癖を付けて接着し、さらにt0.1×1.5のそれを上から接着しました。
黄色印は3ミリ幅で一段掘り下げ、ケーブルを通すパイロット孔を2箇所付けています。
赤色印はそのケーブルにテンションをかける止め金具の取り付け位置に、開孔しています。緑色印は海自で運用された機体にある切り欠きを再現しています。いずれも7箇所均等に工作しています。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
ローターヘッドの最下部にある、スワッシュプレートの工作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/593d665107143491dfefcc4ad45e8e99.jpg?1727527087)
ピッチリンクの取り付け部が省略してあるので、モールドに合わせて切り欠いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/36e20e13c7a64ba4bc867a4bd38e4853.jpg?1727530821)
切り欠くと言うかヤスって彫りさげに使ったのは、t0.6のダイヤモンド回転刃です。薄くてバリバリ削れるのはこれが一番で、削り幅が広がらないようリューターに装着しないで手で持って慎重に工作しました。
赤色印の部分はチゼルで軽く肉抜きを施し、ピッチリンク取り付け部は開孔しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/ebe534c7a0715c260b5fa41cb66edb8d.jpg?1727527089)
そこに接着するピッチリンクの片側に、プラ棒をチョッパーで7個切り出して中心に開孔したものを接着しました。
オリジナルパーツからすると、組み立て後の接着面積が少なく強度的に弱くなりますが、全体として組み上げていけばバックアップ出来るようです。
進捗は亀の歩みです。
亀と言えば最近捕まえた赤ちゃん亀が欲しいと、カミさんの友だちからお願いされたので婿入りさせました。
♪ わーらーにまみれてヨォ〜、育てたかーめがぁ〜♪
名曲 「達者でナ」 唄 三橋美智也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/9d298a87634ea6c022a94c306abcbdef.jpg?1727534767)
ウクライナに栄光あれ!
英雄に栄光あれ!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASEショップ へ飛びます↓↓↓
シュミットワークス
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« No.15 MH-53E ... | No.17 MH-53E ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |