goo

#2 F-104 スターファイター 首脚/主脚




ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!

脚庫のパーツを利用して、脚周りのパーツを接着合体させました。



ウクライナ
に平和を♡

首脚柱はポリキャップに後ハメ出来るようになっているので、脚柱のパーツ同士の接着に止めて、庫内への接着はしていません。



主脚も同じく各パーツの角度、位置決めが出来るまでに止め、庫内への接着はしていません。
この主脚パーツには押し出しピン跡やヒケが見られますが、見えなくなる所、目立たない所方向に収まるよう上手く設計されているので、完全処理はしていません。SDGs!ちと違うか。



プラジェクトX(ばって〜ん♡)



機体後方のエアブレーキは、閉状態で接着しました。パーツの合いはバツクンです。



完全接着する前に胴体裏から数カ所開口して伸ばしランナーでつつき、表面がツライチになるようにしています。



プラジェクトX(ばって〜ん♡)





主翼の動翼は後縁がガタガタに暴れないよう接着硬化するまで、マステで押さえています。薄い押し出しピン跡がありますが下面側になるので、モールドを優先して手は付けていません。




今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で ごきげんよう  (^o^)/




↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022/10/01 畏... 領土奪還 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (クラキン)
2022-10-06 10:15:18
エアブレーキや動翼の位置合わせの方法が非常に勉強になりました。
ありがとうございます。
 
 
 
Unknown ( 趣味人( シュミット ))
2022-10-06 14:20:30
クラキン様
こんにちは。コメントありがとうございます。
パーツ精度は良く、ブレーキも翼後縁もシャープです。
きっちりツライチに持っていきたかったので、この方法をとりました。お役に立てて良かったです。ありがとうございました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。