goo

1~2周目 エンジンの組み立て




ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!



ん……………正代、5日目も負けた。
1勝4敗。



Yahoo!画像検索 正代

化粧まわしを着けて土俵入りしているその図柄は何と!不二家のペコちゃん♡かわゆす☆
大企業の後援を受けているようだが、何か気合が入らないね〜。
いっその事、ペコちゃんのぺろっと舌を出してるのを、血がしたたる生肉を食いちぎっているものに差し替えてみたらよかんべ。←レスラーかっ!?

因みにポコちゃんは豊山↓

Yahoo!画像検索 豊山



プラジェクトX(ばって〜ん♡)


[1周目:エンジンの組み立て]





ナットのモールドに、ドクターリベットSW-005を使ってボルト再現。楽勝☆




[2周目:サイドフレームの取り付け]



サイドフレーム取り付けと併せて、スロットルプレートとエアファンネルを仮組みしています。



元パーツのファンネルは単に筒状のモールドなので切り飛ばし、さかつうのアルミ挽物と置換します。


ラッパ状の吸入口が広がり過ぎて収まらないので、小径化しています。



ピンバイスに咥えダイヤモンド刃物研ぎの上を数回往復させ、ノギスで都度測りながら外径をφ3.3まで落としています。
内側にキサゲを当てて回転させ、リップの肉厚を薄くし、#1200の神ヤスで艶を復元し、真鍮ブラシで仕上げています。




•サイドフレーム



フレーム内側に出来た押し出しピンの跡は精密ドライバーをノミにしたもので消しています。



•オイルタンク







底の部分がパーツ化されていないので、プラ板や瞬着とパウダーで盛り付けて塞いでいます。




フレームはエンジン側には接着していません。プラスチックの弾力を利用して、それぞれに塗装のあと接着します。




今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で ごきげんよう  (^o^)/



ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします↓



↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HONDA RA272 ... HONDA RA272 3... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (クラキン)
2022-05-13 05:53:03
このキットの欠点のひとつがこのエアファンネルなんですが、見事に置き換えられましたね。
この効果は絶大です。
実車でもファンネルの開きが小さいです。
ボルトをドクターリベットで再現されたのも素晴らしいと思います。
それにしても、このエンジンレイアウトはいかにもバイク屋さんですね。
CBXのエンジンにそのまま6気筒足したような感じです。
横置きのシリンダーに並行にギアボックスを置くというのは普通の自動車メーカーならやりそうに無いです。
 
 
 
Unknown (atzggkaz)
2022-05-13 08:42:43
クラキン 様

おはようございます。コメントありがとうございます。
このキットの改修点で1番の山場ですね。
パネルへの開口は元のモールドをガイドに小径ドリルから徐々にボアアップしていきましたが、場所によっては皮1枚で繋がっています。
このエンジンレイアウトは内部を想像するだけで、頭ごちゃごちゃになります。
本田宗一郎の独創性をひしひしと感じます。
ありがとうございました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。