翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
あと一歩!バットウィーゴ&ロビンウィーゴ
ようこそ趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問をお待ちしていました!

ほぼ塗装が終わりました。
あとは口と胸のエンブレムを描き込み、クリアパイプで宙に浮かせる工作で完結します。
描画ソフトで口の描き込みを検討してみました。

お茶目なご両人になりそうです。
今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v
愛あるあなたのピンポンダッシュ
↓決めてちょれい↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
救われたヌコがでっかく育った!


田舎暮らしのワタスでも、大都会から遅れる事2日、やっと手に入れますた!
コバンちゃんのヨメちゃんが載っています。
付録の「ぐっぴー本」は、カトー家の〔ことブ〜き〕とオーバーラップして、イヌ派のワタスでも涙ちょちょ切れますた!
(画像は迷犬ハチがせぇ〜一杯のやきもちを現しているの図)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ケープド ウィーゴ バットウィーゴ&ロビンウィーゴ

ようこそ趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問をお待ちしていました!
颯爽とまとったケープを翻し、ゴッサムシティを駆け抜けるバットマンと相棒ロビン。


頭部は塗装の都合上接着はまだですが、走るポーズで手足を接着しています。コスチュームのディテールもちまちま入れたところです。


ケープ(マントが一般的か)を布から切り出すための型紙作りです。
首?の断面にメンディングテープを貼って方眼紙に移し、バットマンはコウモリ形に、ロビンは扇形に作図しています。

裏側に両面テープを貼り、ほつれ止めにマニキュアのトップコートを染み込ませた布を置いて固定し裁断。

風になびく様子を表現できるよう、裏側のアルミ線をUVレジンで固定しています。



ベースにはアフォ〜〜ンの紙箱にフェイクレザーを貼り付け、以前バットモービルのベースにも使ったシールをペタペタ貼って、賑やかしくしています。
次回はいよいよ塗装にかかります。なんとか週末の9MCに間に合いそうです。
今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v
愛あるあなたのピンポンダッシュ
↓決めてちょれい↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マスクド ウィーゴ バットウィーゴ&ロビンウィーゴ
ようこそ趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問をお待ちしていました!
バットマンのマスクは頭からすっぽり被り、口まわりが大きく開いた形をしたもので、かたやロビンのそれは目元を隠すだけの対照的なものです。
造形もその形に合わせて進めています。

① プラストラクトの0.5×0.5㍉プラ材をしごいて柔軟性を持たせ、目の周りと鼻から下の部分を仕切り接着。
② コウモリよろしく耳が付いているので、0.5㍉プラ板から切り出し、側頭部に接着。尖ったところは3枚積層して整形しています。
③ ④ プラ材と本体の隙間に瞬着とパウダーで確実にダムのように壁をつくり、溶きプラを薄く塗り広げています。

A、B:メンディングテープで目の位置を当たり、両面テープの剥離紙を最下層に、メンディングテープ、マスキングテープの順で貼り合わせています。
C:右半分に目の部分と周囲の切り出しの当たりを書き入れて、シンメトリーになるよう中央から半分に折り重ねて切り出し、0.5㍉プラ板に貼り付けています。
D:丸棒ヤスリで目の部分を開口整形し貼り付け。髪の毛はバットマンの要領と同じくダムを作り、溶きプラを薄く塗り広げています。

溶きプラから溶剤が飛ぶまで放置プレーです!いや〜ん♡
今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v
愛あるあなたのピンポンダッシュ
↓決めてちょれい↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
カイゾーしちゃってもええで!バットウィーゴ&ロビンウィーゴ
ようこそ趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問をお待ちしていました!
メカトロウィーゴ の後頭部の段差解消に、プラ材を瞬着とパウダーで固め均しています。


段差解消と併せて正面2箇所のスリットもプラ材で塞いで、#120からスタートしてバリバリサンペがけ。

肩の付け根からジョイント部分だけ切除して、足を継ぎ足しています。

肩関節の深さをノギスで実測し、ボールジョイントの継いだ足の長さに写しています。

目の部分には元々あった位置に穴を開け、φ2のプラ棒を接着し、最終的にキットにあるレンズを接着して仕上げます。
次はご両人のディテールを加える工程に移っていきます。
今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v
愛あるあなたのピンポンダッシュ
↓決めてちょれい↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |