翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
第8回 M1A2 サフ→ディープシャドウ
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
台風崩れの熱低が大暴れするようで、今週末はステイホームに輪を掛けて、しとしとぴっちゃんしとぴっちゃんの大五郎のように、じっと我慢の子であらねば…
エアブラシで消毒用アルコールを吹き付け、オヤジ脂を高圧洗浄。きもてぃー☆
塗料カップが空になったらそのままエアブロー。
スカッと乾燥したら、エッチングパーツにメタルプライマーを吹き付け、それからサーフェイサー#1000を続けてぷー!
次に足まわりはくどく、パネルラインはざっと、影になる部分やエッジに真っ黒を吹き付け。
………………
絵画技法の「グリザイユ画法」という、グレートーンの階調の違いで描いたものに色を差していくもので、色の深みや自然な色ムラを表現する事が、模型用塗料の種類が豊富になってきた近年、流行ってきています。
プラスチック然とした塗装から脱却し、陰影を際立たせた塗り方は工程は増えますが、重厚感溢れる仕上がりになります。
特にAFVの塗装には似合っていて、他のジャンルより表現し易いと思われます。
この後は基本色を活かす為のあれやこれやを、塗り重ねていきます。
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
第7回 M1A2 ほぼ全パーツ接着
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
本ばっかし読んでて、エイブラムスはとんとホーチプレイ♥︎
ちと進みました。
無限軌道を巻き付けてガッチリ接着。
車輌底部に穴を開けて、ベース固定用ナットを封入。
後ろのモールドはモーターライズ時代の名残りで、その当時から今に通用する基本形がしっかり出来ていたという、タミヤの設計力です。
コンバットレーション用カートンはキットには付属していませんが、タミヤMMシリーズNo.266からコンバート。
外形を切り出した後、折れ線に沿って曲げグセをつけるため引っ掻いたのは、チョー鋭い鉄筆!鉄板等にマーキングする為のものでしょうか。チクチク感がたまりましぇん。←ど変態
100均で買った、お煎餅で言えば「お徳用割れ煎詰め合わせ」みたいなもので、ウェザリングパウダーの擦り付けに使っているパフです。ホントは自分のお化粧用に買ったものです。←ど変態確定!!
レーション用カートンの組み立て/接着で、中がスカスカだと組みにくいので、パフパフをテキトーな大きさに刻んで詰めています。
接着は「ボンド 学校工作用」を爪楊枝にちょびっと取って着けています。
各ハッチの接着はまだですが、ほぼ塗装工程に移れるまでこぎつけました。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
文具店で見つけた優れものです。千円以上しますが、スパッと切れるカッティングはコスパ良かば〜い☆
①で繰り出し、望みの長さに引き出して②を押すと、切り口は直線でカットされるので、マスキングのイラっとする一手間を省けるようです。もちろんテープはリフィール出来ます。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
タミヤ バリバリの新作です。
一昔前の旧キットを作ったことがあり、模型雑誌では見かけてはいましたが、進化の具合を実物を手に取って確かめてみたく、飛行機はそっちのけで購入しました。
旧キットでは転輪、履帯が一体化されていましたが、新作ではバラバラです。羊羹のようなクッションラバーの一つ一つに至っても個別に成型されています。
しかも履帯の連結間隔に合うモールディングで、ランナーに付けたまま接着し、後からゲートから切り離すよう工作指示されています。
やるなっ!世界のタミヤ!
大型台風14号の影響で大雨のようですが、どなた様もご用心のほどを。
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
第6回 M1A2 エッチンググリル 機銃 その他
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
Pinterestアプリより yoshie様の画像を引用
京都 龍安寺にあるつくばいに彫られている漢字です。
_|五|_
矢|口|隹
 ̄|疋| ̄
漢文(中国語の古文)が元のもので、中央の「口」に偏旁冠脚を付けて、日本語に訳して読み下すと、
吾唯知足:われただたるをしる
となりますです。ハイ。
「この紋所が目にはいらぬかあ!」
でお馴染みの黄門様と親しまれた水戸光圀扇が龍安寺に寄進されたと伝えられるもので、最近ネットでお取引きがあった方のハンネか連絡先か何かにあったものをちょっと突っ込んで調べてみました。
この言葉の解釈をこれまたネットであれやこれや調べてみましたが、何となぁく皆さんもご想像がつくものです。
身の回りの物の過不足にとらわれず、自分なりの満足を知る事。物欲に拘らず心の豊かさを知る事。
耳が痛い言葉です。そっと積み置きプラを隅に押しやる。←おっせーよ!!
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
可動履帯も進捗率90%に達したので(飽きたとも言う)、エッチングパーツの残りをやっつけます。←飽きて履帯に逃げてたとも言う
車体左側やや後部に、パンチングとダイヤ型メッシュのグリルがあり、砲塔を載せたら目立たない所ですが、余りにもエッチングパーツの抜きが美しくて、キットのモールドも負けないくらいキレがあるものでしたが、エッチングパーツにチカンしてみますたっ!イヤーン♥︎
ドレメルで周囲に穴を開けて、ニッパーで食いちぎり、精密ヤスリで仕上げています。
エッチングパーツの周囲に、プラストラクトの0.5角棒を瞬着で接着してのりしろを作り、開口部にはプラ用接着剤で接着しています。グリルの角度が途中で変わっているので、瞬着での一発勝負を避けて、ゆっくり時間を稼げるプラ用接着剤で固定しました。
このエッチングパーツはよく出来ています。極細チェーンを再現してありますが、平たいものを中尾のおじさまみたいにねじねじしていくと、あーら不思議!チェーンに見えてくるじゃあーりませんか!←古っ!
で、それをどこに付けたかというと
↓↓
機銃を台座に固定するピンの末端に付けています。
車体前部マッドガードを正面から見たところです。上が加工前で、下がエッチングパーツに置換したものです。実車は薄いアルミ板で、ボコボコに曲がっているものもあります。
裏側の接着具合ですが、死角になるところにアングル材で補強しています。このペラペラ感は、エッチングならではのものです。←作者と同じく
牽引ロープの止め金具がパーツ化されてないので、プラ丸棒から作っています。それの前にある楕円のガードは、ブッシュに突っ込んだとき木の枝に牽引ロープが挟まって外れないよう、受け流す為のものだそうです。
CIP(Conbat Identification Panel):敵味方識別用パネル
砲塔正面に平板型が2箇所、蛇腹式のパネルが左右と後方に各1枚づつ装着されています。サーマルサイトで見ると暗く視認されるので、誤爆/誤射が防止できるとのことです。
車体への取り付けのアームとベルトが省略されていたので、洋白線と鉛板から新造しています。あーしんぞ!←しんどだろ!
ラッチがエッチングで用意されていました。曲げて曲げて立体化して、瞬着のお世話になっております。あー死んだ!←しんどだろ!
マッドガードを引き上げて整備するときのアームです。現場で考えられたんでしょうか、履帯のエンドコネクターを差し込んで後方にずらしていくと起き上がっていく、実に簡単な作りのものです。余るであろう履帯パーツから切り出して、洋白線を曲げたものに通しています。
あとはわんかさ積み込むアクセサリーパーツを整形します。
フギアー(←お約束)はどうしよう…
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
第5回 M1A2 履帯 加工・組み立て 後編
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
可動履帯の加工・組み立てが、佳境に入りました!
威駿模型:ブロンコモデルの可動履帯で、再現力に乏しい履帯側面のエンドコネクターに、加工を施していきます。
上の箱絵にはエンドコネクターには凹孔が開いていますが、キットのモールドは凸表現になっています。
スカートの中に隠れる所までバカ正直にやる気はないので、露出部に傾注します。
側面のモールドを擦り落として、ドクターリベットで抜いたリング状のプラペーパーを接着していきます。
A:組み立てた履帯
B:流し込み接着剤
C:ドクターリベット SW-004
ドクターリベット SW-009 ワンオフ物
プラペーパー タミヤ製0.14
リベットメイト
D:履帯固定用バイス
ハセガワ製 リベットゲージ(ピッチ1.5)をシャーペンでなぞり、打点の目安を付けています。
ドクターリベットSW-004で打ち抜き、粘着面を上にしたマスキングテープに押し着けて除去し、連続で開孔しています。
ドクターリベットSW-009で先に開けた孔をガイドに打ち抜きますが、その孔にかかるようプッシュロッドの先端は凸加工しています。
もちろんこれはワンオフ物で、通常の製品には無いものです。
先に開けた孔が中央からズレているのが見受けられますが、許容範囲としておきましょう←甘々
今週中には塗装前段まで進めて行きたいところです。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
秋の夜長に向けてタタターっと買い込んで来ましたが、二式大艇のパイロットの空戦記に非常に興味があります。
あの巨体をいかに操っていたのか!?
大戦日本機を作るにあたって、当事者のナマの声を予備知識として取り入れておきたい。作風に必ず影響するものと思われる。
完全にハマってしまっているスマホとの良い付き合い方を探るべく、これが最初に完読せにゃあならん本だな!
[眠れなくなるほど面白い]って本当か?人体実験しちゃろやないけ!!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |