翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
No.17 MH-60L 射撃手のフィッティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/bc7e2da9175f4971fda185fa296fe163.jpg?1685676718)
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
プラモっ子みゃー子ちゃんのYouTube番組登録者数が5万人を突破!そこから既に追加で1,700人が新規で上がって来ている。突破記念御礼番組にその伸びの仕掛けがあるらしい。最後まで覗いて見てちょ!!
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/aa0d3755e8e50a989f9b847667e3b611.jpg?1685676747)
フギアー(←お約束の言えてね〜)の中でも、いっちゃん手を食いそうな射撃手2名からやっつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/ad86b449934909d07e808c8f40f5f538.jpg?1685875673)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/6d2ad6ddc440e7b620bde60a63c0c62a.jpg?1685875672)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5a/ef350238341d7d93ed7d895537310510.jpg?1685876772)
操縦席後ろの窓から上半身を乗り出して、機銃を構えている姿勢です。
トリガーを持つ手と機銃のフィッティング。
窓枠と上半身のフィッティング。
踏ん張った両脚とフロアのフィッティング。
ƪ(˘⌣˘)ʃやれやれ………
この3か所が落ち着いたら弾薬箱から延びた弾倉ベルトを障害物を掻い潜らせて機銃に繫げるまでが一連の工作になります。
あえて句読点を抜いて連続性を感じてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/1f35ee4d8d63093c91498c34f9328fe4.jpg?1685731743)
ウクライナ
に勝利を!
一段踏み込みました。
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
上益城郡山都町 やまと文化の森にて
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/a52ac8794b3756aa4e6e6a22d3a5b45c.jpg?1685754310)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/ff01153ce63c9b1ad8c905d78475194a.jpg?1685754310)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/fae7809464217b16552787b295a0c8a1.jpg?1685754309)
熊本県上益城郡山都町
[山都町観光文化交流館 やまと文化の森]
に作品を搬入してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/58629ef684da04a4b81dbe0dc53ba560.jpg?1685754560)
本日3日から25日まで、熊本モデリングクラブ トムキャッツの飛行機模型を展示させて頂きます。
先ずは会館内外の風景から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/1c76cec46fae0111d9938f55025bb032.jpg?1685755870)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/6e9e5a3335e1258af5fe88e5a958ae14.jpg?1685755870)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3c/d3a54dc16ce46285d3b7322c4160016c.jpg?1685754788)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/875234e7d1c2f3f67868f9a054b636ad.jpg?1685754788)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bd/dee5214197bc4a9f3d1e0e4264b25dc1.jpg?1685754788)
町の祭りに奉納される「大造り物」
天然素材を使った迫力ある造形物で、山車に載せられ練り歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/ab5aeb3a90bacb8d159e7bc4ff83b8b5.jpg?1685754788)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/0365e7009af2a59a8a0e8af06e560ed8.jpg?1685754789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/a5c6dd1c4237121ecd3e90034bd5c656.jpg?1685754789)
同時展示される流木アート、その他の作品群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/aa/89ad13a772144de0f379cbb268bb5023.jpg?1685755195)
Yahoo!画像検索 通潤橋
山都町の観光スポットとして、何においても通潤橋が一番でしょう。農繁期の6月中に放水は行われません。本来の放水の目的は、水路に溜まった砂利やゴミを定期的に押し流す為ですが、観光の目玉として放水されています。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
今回は作品の破損防止にガラスケースに収めた状態の展示となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/887f4383634924d8c1c0441fe3bda765.jpg?1685784967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/23c1241a26fdf9c763697251a06330b4.jpg?1685784966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2f/f286c1d7b7d814fa94f963da68bb4e98.jpg?1685784966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/6b6ff00f3577c94351a998f565dca05f.jpg?1685784966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/00c66995365319be415b96425a497000.jpg?1685784989)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/f6530a8f1a90ddc2086ae71c8e4d707c.jpg?1685785005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/43/a990496727f23321e4ffbe91fa777025.jpg?1685784968)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ff/6bebd855eaad8f5555853ea50e7829a0.jpg?1685785019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/2b9cea4e80f7a896a18dc69309846579.jpg?1685785037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/957d3e4fb72447417fc54c5ad037a772.jpg?1685785158)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f7/1f56236eecae0bf80fd22e1e728fe4b1.jpg?1685785118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/f6447e2201f1a144d79326a9f510f425.jpg?1685785418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/85787969f1891d61d1bd3ed7883062a1.jpg?1685785120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/9ef0104294ae0c799ae0320b12a3c77e.jpg?1685785120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/22/5db7616cf395a94c87ea736890a18e23.jpg?1685785120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/656dcad7f8f18f22de6922c86d21ef41.jpg?1685785382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/e693b4229d37516073c1fe78812893bb.jpg?1685785509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/96/6100af24af78bb4aa8ae6f71f9f6d5e7.jpg?1685785120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/b920988323fa81888a37575eddf08c61.jpg?1685785557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/80ffacff2ade367772b1c1ec38077881.jpg?1685785612)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/044f273069231609cadf7245c65d399b.jpg?1685785557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/f3fc239a576cae1b4683162972b58877.jpg?1685785557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/2a05ecb4428e006352947749dc7560ee.jpg?1685788308)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/f19d4cf86fec4e02c6c492d39bc187b3.jpg?1685788327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/dd5bd6dbe6cecf51fe8fe4af084dad59.jpg?1685788342)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/2efc3fc81cb5f640d97d6884ba3062a5.jpg?1685788374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/e507f1316573b62ba85788de0e349c8b.jpg?1685788308)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/f926b4da9ea65ebf456a8c87641380bf.jpg?1685788308)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/1d5609d2857bb0141f6304214b1bb86c.jpg?1685788400)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/f139276ac25618630a626fe05d87ab3e.jpg?1685788310)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/ec7a61c6ef8b45661e5fd4f73bdab134.jpg?1685788424)
プラモデルを触った事がない見学者の為に、未組み立てキットと、ざっと揃えた手工具なども展示しました。
さて! この3週間でどのような反響を得るのか? 8月の自前の展示会、北九州の10月の展示会の案内もちゃっかり表示して来ましたので、重ねてご来場をお待ちしています!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |