goo

No.20 MH-53E 海龍 パイピング 中間報告





ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!


今年の夏、岐阜県各務原市で開催された[第8回 UAMC 2024 in各務原]に、YouTubeチャンネル「極上ライフ 大人の秘密基地」の取材クルーが来て、第一弾は地元モデラー中村喜久男氏の作品群と、第二弾はここに紹介する自称“天才”渡辺明氏の漫才もとい作品解説を収録して行ったそうです。熊本隊がフェリーの時間があるので途中退場した後に、上釜美優(うえがまみゆ)テレビ愛知アナウンサーとの掛け合い漫才で盛り上がったそうな。
あの あのちゃんがよっぽど好きらしく、「あの」を18回も連発して、模型トーシローのみゆちゃんに必死こいてプラモデルにリベットが如何に大切なものか、漫才もとい力説していました。
これからは渡辺明氏を師匠を仰ぎ、漫才の技術を磨いていこうと決心しますたっ!←そこか〜い

お触り、ミラープレイ、ペンライトといろんなテクニックを繰り出して、みうちゃんをヘロヘロにしていました←このスケベ野郎

画像をクリックすると、YouTubeに飛びます↓




動画では詳細部分が見えないので、拙ブログでこの作品展レポートの中で紹介した画像を再度アップします。





















プラジェクトX(ばって〜ん♡)


メインローターシステムへのパイピングの進捗状況です。


ひとつだけ忘れとるんか?




flickrサイトより Thomas Camp氏撮影
文字入れの画像加工しています。

実機のローターヘッドの画像からも、拍子が抜けるほど折り畳まないブレードグリップはシンプルです。



エナメル線で太めのパイプを這わせています。赤•白•黒と賑やかですが、単に径が違うエナメル線を使っただけで、最終的に塗装で真っ黒になります。これから分岐するパイプは細くなり密度が増してきますが、目立つ所だけに端折って繋いでいきます。




プラジェクトX(ばって〜ん♡)




ヒーターコード?カバーの再現です。


t0.3プラ板を7枚重ねてマステで固定して、リューターで削り出しました。所定の場所に接着した後に、0.3以下に厚みを減らします。







ウクライナに栄光あれ!



英雄に栄光あれ!



今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で 
    ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓

模型・プラモデルランキング



↓↓↓BASEショップ へ飛びます↓↓↓


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

No.19 MH-53E 海龍 パイピング基部 スクラッチ完了




ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!







上の画像2枚 ホビージャパンウェブより転載

今月11〜13日に開催される全日本模型ホビーショーで詳らかになる、バンダイスピリッツ製の「盆栽」です。完成させたら枝の手入れも水やりも要らない、まるまるプラスチックの模型です。
幹、枝のパーツはプラスチックと木粉を混合して成型してあり、環境負荷を軽減する取り組みは、あのDAISO商品にも採用されています。ギャル(←死語。NHK朝ドラで橋本環奈ちゃんがケバい格好でギャルを演じるそうな)を押し退けてコスメコーナーに陣取り、ウェザリング用に化粧用ブラシを物色していたら、その軸が[プラ+木粉]ですたっ!←商品説明詳細を念入りに読んでると、ヘンタイオヤジが化粧品コーナーから動かないとツーホーされるかもね☆てへっ(≧∇≦)




プラジェクトX(ばって〜ん♡)



今年上半期に完成したバンダイスピリッツシリーズのモササウルス骨格模型です。

化石の風合いや古代海底生物のモールド、パーツの合わせ目が目立たないように設計され、有機物をもプラスチックで再現する繊細な金型技術が投入されたキットです。

この骨格標本モデルにしろ盆栽のようなファジー要素を含んだキットは、組み立てた人により様々な完成の形と彩色があり、一つとして同じものにはならない個人の感性を試すところを狙って製品化していると、バンダイスピリッツの開発者は語っています。
人の手により完成させられる。いやいや…
あと10年もすればAIは人の感情を理解する事が出来るだろうと、ソフトバンクの孫正義社長は予測しています。
現在、簡単な質問をチャットGPTに投げかけ瞬時に回答するものの、チャットGPTのグレードにも関係しているのか、トンチンカンな答えを長々と寄せたりしますが、質問の精度を上げていくと、それなりに回答も私が知らない(←あんたがものを知らないだけで…)高い知性的なものに進化していきます。“チャット”と言う間髪入れずにAIとの会話を楽しむ分には面白いですね。



プラジェクトX(ばって〜ん♡)




金型製作会社のシャチョーがお戯れでプラモデルも開発に乗り出し、バンダイスピリッツに2年も3年も先んじて盆栽のキットを開発しています。
これも作者の品性あっ!感性を試す

可動盆栽 です!







ま、手元に置いて枝ぶりに飽きたらグリグリ回して形を変えて楽しむ、お手軽ストレス発散模型です。AIに相談したら、鼻やら耳やらに突っ込んで踊りんしゃいと見事な答え返してくれるかも??




プラジェクトX(ばって〜ん♡)




メインローターシステムの元キットに追加するオリジナルパーツが出揃いました。
これにセンサーコード、油圧パイプに見立てた銅線、錫線、洋白線などを接着していきます。

なーんだ、本題はこれだけかよ。









ウクライナに栄光あれ!



英雄に栄光あれ!



今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で 
    ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓


模型・プラモデルランキング


↓↓↓BASEショップ へ飛びます↓↓↓





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

No.18 MH-53E 海龍 ブレードグリップ






ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!


ちまちまとした工作が続きます。


金型の抜き方向の制約から、ちょっと形が気に食わないシリンダーヘッドの工作です。



ローターブレードを折り畳み状態にする時はそれぞれの定位置があり、7枚中1枚はその機構がありません。



φ1のプラロッドでデッチアップ?し、接着前に油圧パイプを繋ぐための開孔を済ませたいのですが複雑で本数も多く、画像から目立った物だけ拾い出しています。



Wikimediacommonsより引用
米海軍 シースタリオン整備風景

ローターヘッドの目視点検の様子です。
カバーの上に腹ばいになり、ブレードはがっちりホールドされているので自らグルッと回らなければいけません。左側中央のローターブレードグリップのパイピングが極端に少ないところが見てとれます。
ローターヘッドは陽に灼け熱いだろうし、洋上の絶えず波に揺られる中での作業は、さぞかしキツいものがあるでしょう。画像の整備兵はこの数秒後、ゲ■スプラッシュでギブアップしたとさ☆





プラジェクトX(ばって〜ん♡)






ロータブレードグリップ付近に省略された機構があり、それを1から作ります。



数字だらけで見にくいものですが、2作目の製作に備忘録としての情報書き込みです。
「スーパースタリオン」から発展した「キングスタリオン」が運用開始されたようで、またこのメーカーから発売される事を期待しています。





丸、角、平プラロッドの接着から組み上げたもので、7個作るにあたって正確に同寸法のものを切り出せるチョッパーあっての作業です。



艦船模型を手がけられるモデラーの工作風景から参考にさせてもらった、マスキングテープの粘着面に固定する方法で、ピンセットでつまんで弾いて失くす事なく安全に作業できますよね。










最近導入した8穴固定ツメ付きミニクランプを、10年以上使っている雲台付きテーブルバイスと合体させたものです。角材にボルト/ナットで固定したクランプをバイスに噛ませたもので、工作対象物に自然な(楽な)視線を落としたい時、工作台の平面に置いた角度より、顔の傾きに近い角度で作業できます。クランプの赤いボタンは、クイックリリース:素早く解放できる便利な機能が付いていて、木の台は別として数千円もかけずに作業効率アップに繋がります。Google lensでググってチョ☆

油圧パイプの謎解きにぐゎんばりまっす!







ウクライナに栄光あれ!



英雄に栄光あれ!


今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で 
    ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓

模型・プラモデルランキング


↓↓↓BASEショップ へ飛びます↓↓↓

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »