智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

初戦突破~💛

2017-07-09 15:47:37 | ハハ

7月8日土曜日
第99回全国高校野球埼玉大会の開幕戦
開智高校大宮光陵高校
@県営大宮公園野球場

久々の土日完全オフだったので、さっそく応援に行ってきました

結果は…なんと
10-1
開智の快勝
初戦突破です

高校生の時から高校野球が大好きなハハは、良く夏期講習をサボっては応援に行ったものです
幼なじみの同級生がピッチャーで、野球部の男子たちと仲も良かったので
実は、うちのダンナさんも、一応元高校球児です
土曜日は、仕事があって一緒に見に行けず、残念
一人でも、行けば知り合いや学校の先生方もたくさんいらしていて、皆で応援
この一体感がたまりません~

2回戦
7月11日火曜日
深谷第一高校
@熊谷公園野球場
11時30分プレイボール
結構、強い学校です。
もし勝てば…
3回戦
7月15日土曜日
松伏or八潮南の勝者
きっゃほ~~~またまた応援に行ける~

今年の開智は1年生から試合経験を積んだ選手が多く、結構期待できそうですよ~~~
娘が高校生になったら、高校野球というまた新たな楽しみが増えて嬉しいハハです。

開幕戦登場の埼玉屈指の進学校・開智 東大や防衛大志望の好素材らで上位狙う

https://baseballgate.jp/p/91895/

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイスター合格

2017-05-02 16:04:02 | ハハ

すっかりファスティングの素晴らしさに魅了されたハハ

ついに一般社団法人 分子整合医学美容食育協会認定「ファスティングマイスター」を取得しました

昨日、1日講座を受け、午後のテストに合格

テストは漢検準1級以来、10数年ぶりで、マジでドキドキでした~

研修会場が水天宮の近くだったので、朝から参拝した甲斐がありました

これで自信をもって皆さまにお伝えすることができます

ファスティングのことなら、何でもお聴きくださいませ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファスティング講座やります!

2017-04-18 14:18:38 | ハハ

2月中旬、「3日ファスティング」に初挑戦したハハでしたが…
デトックスやダイエット効果だけでなく、血圧が劇的に改善
そこで、年4回のスケジュールを組み、4月初旬、しれっと2回目のファスティングを行いました
今回は「6日ファスティング」
そして、なんとなんと、数十年来悩まされてきた「花粉症」まで、すっかり治ってしまったのです
これはマジでミラクルです~

改善したこと
・体重減(トータルで-7㎏)
・体脂肪率減(トータルで-8.5%)
・血圧減(前140-90→後110-80で安定)
・血圧降下薬 完全ストップ
・花粉症の薬・点眼薬など 完全ストップ
・宿便がなくなった(腸がスッキリ) 
・見た目が変わった(デコルテとウエストがスッキリ)
・肌がリセットされた 

あまりの変化に、周囲の人々が衝撃を受け…
「ファスティング講座を開いて欲しい
「私もやってみたいけど、どうしたら良いの
という声が多数
そこで、今回、ファスティングのプロをお迎えして「ファスティング講座」を開催することになりました~
(…って、また私の休みがなくなるぅ~今年はこれで最後) 

巷にはいろいろなファスティングが出回っていますが…
素人判断は絶対に危険
1本何万円もする高価な酵素ドリンクも不要
私が身をもって体感し、自信をもってお勧めできる一押し講座です

 

 「ファスティング講座」
日時
7月2日(日) 
10時00分~12時00分
(終了後、質疑応答&ランチ会12時00分~14時00分) 

内容
アスリートやタレントさんの間で話題のファスティング(断食)。
体重を落とせるのはもちろんのこと、体調が良くなる、カラダが軽くなる、肌がきれいになる、五感が鋭くなる、やる気に満ちてくる、気持ちが落ち着く、人に優しくなれる…など…ただ、食べることをお休みするだけなのに、たくさんのメリットがあります。
そうでなくても、食品添加物や残留農薬に囲まれた私たちにとって、デトックスは不可欠です。
フランスのことわざに「断食は切らない手術」というものがありますが、私たちの体を治してくれる一番の医者は、私たちの体自身であり、細胞なのです。
この講座はファスティングを自分の生活に取り入れてみたい方のための基礎講座です。
講座では以下のことをお話します。
 ✔ファスティングをやるとどんな効果があるのか
 ✔なぜ食べないだけなのに、それだけ多くの効果が得られるのか
 ✔ファスティング実施事例 ビフォー&アフター
 ✔今日からすぐできるカラダが若返る4つの習慣
 ✔自宅でできる3つのファスティングメニュー
 ✔ファスティング成功の3つのポイント

受講費
2,160円(税込)
当日現金でお支払いください。
ランチ会参加のかたは、別途ランチ代1.620円(税込)が必要です。
ランチは、You's Deli特注「無添加おにぎり&野菜中心ヘルシーオードブル」です。 

場所
アヤアカデミー教室

定員
8名
どなたでも参加できます。

講師
湊屋涼子氏
オフィスビオティフル代表。LiFE EDiTORs!主宰。
・杏林アカデミー中級講座修了(杏林予防医学研究所認定)
・ファスティングマイスターエキスパート(ファスティングマイスター学院 港区中央支部所属/分子整合医学美容食育協会認定)
・ダイエットアドバイザー(日本肥満予防健康協会認定)
・クシマクロビオティックアカデミーベーシックⅠ・Ⅱ修了
・ローフードマイスター1級(日本リビングビューティー協会認定)
・ナチュラルシードマイスター(シードマイスター協会認定)

25回のファスティングを経験。30年来のアトピーをファスティングと食養生で改善させた経験から、いつもの生活を送りながら行う安全なファスティングと細胞から元気になる食生活を提案している 
オフィスビオティフルでは、個人のダイエット、ファスティング相談のほかに、美容や健康に関する編集・企画を行う。
LiFE EDiTORs!では、人生に新たな視点を+する学びのコミュニティを運営。
LiFE EDiTORs!公式サイト http://ameblo.jp/lifeeditors/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファスティング結果

2017-02-27 21:48:44 | ハハ

ハハ、体慣らしの半日ファスティング&ファスティング9日間、合計10日間の初ファスティング、完遂しました~いぇーい
感想は…一言「たのしかったぁ~
10日間も禁酒したのは、旅人を産んで以来
周りの人にすごーくビックリされましたが、何より自分自身が一番驚きました
結局は「生活習慣」なのですね~

結果
・体重  4.2㎏減
・体脂肪率  3.9%減

昨日の講座でも「先生、なんかスッキリしましたね~」と言われました
それだけではありません。
血圧の薬(降圧剤)を完全にストップしました
人間ドックの度に高血圧と言われ続け、仕方なく飲み始めたのが1年前
ファイティングを始めてから全く薬を飲まなかったにも関わらず、血圧は上110mmHg下70mmHg 程度で安定しています
さらに、何より驚いたのは「女の子」の復活(女性ホルモンの復活?)
ファスティングの師匠たちにも驚かれました
これも「デトックス」の一種であり、将来の女性特有の疾病リスクが減ることにつながるということです。
残念ながら宿便を見ることは無かったのですが、デトックス(解毒)は確実にできたと思います。

「イライラしませんか?」
「辛くないですか?」
「 食欲に負けそうになりませんか?」
…皆さんに聞かれましたが、それが全くなかったのです
それどころか、五感が冴え渡って仕事ははかどるし、良いアイデアは浮かぶし… 
辛さよりも楽しさが勝る、初ファスティングでした~

リバウンドを避けるために半日ファスティングは今も毎日続けています
今後は3か月に1回のペースでファスティングしたいと思います
もちろん、今後も大好きな温泉&岩盤浴で、普段からデトックス
細胞から若返りができら良いなと

今回、ハハのファスティングに興味を持ったママ友がたくさん
「ファスティング講座」もやろうかな~なんちゃって 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファスティング初挑戦

2017-02-15 14:26:20 | ハハ

突然ですが

何事も自らやってみなければ気が済まない
一度決めたら妥協したくない、あきらめたくない
自分をストイックに追い込むことは案外イヤじゃない

そんな性格のハハが、今回初めて「ファスティング」に挑戦します
「ファスティング」って
という方のために少し解説すると…
朝食のことを英語で"breakfast"と言います。
breakは「破る」fastは「断食」という意味です。
朝食は長い眠りから目覚めて断食を破って食事をする、という意味なんですね
つまり「ファスティング」とはfastの名詞形「断食」「絶食」のことなのです。

フランスでは「メスを使わない手術」と言われたり
ドイツでも「ファスティングで治らない病気は何をしても治らない」と言われているそうですよ

実際、多くの有名人やアスリートの方もやっていて、最近は出版物もたくさん出ています
その効果は色々
・デトックス(解毒)
体にたまった老廃物や化学物質等を排出する
・体の免疫力の回復
アレルギーや永年苦しんでいた持病が治る
・内臓機能の向上
宿便を取り除き消化機能を高める
・ダイエット
代謝を活発にして体脂肪を燃焼させる
…etc 

本当にそんな効果があるの
何でも自ら体験してみないと納得しないハハ
ならば、一度トライしてみようというわけです。

もちろん、素人判断で自己流断食することは大変危険
命にかかわりますので…
今回はアヤアカデミーで子育て講座を担当していただいている「ファスティングマイスター」の松浦美里先生の指導の下に行います。
既にカウンセリングを受け、ファスティングプログラムを組んでいただきました
今回はなんと彼女と一緒に「3日ファスティング」に挑戦します
準備期3日
断食期3日
復食期3日
合計9日間
「断食」とは言うものの「水」「最低限の栄養素」そして「酵素」を摂取しながら行います。

ただし
一番の不安は「禁酒」
「食べるな!」 と言われれば、いくらでも我慢できる
「酒を飲むな!」と言われるとそれが一番の難題
でも、ストイックに頑張りまーす
どう変わるか、自分自身も楽しみ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三回忌

2016-08-14 23:53:20 | ハハ

夏期講習前半が無事終了し、この一週間、アヤアカデミーはお盆休み休講でした
休講前半は夏期講習後半の授業準備、そして後半は2泊4日で徳島へ車帰省というハードスケジュール

徳島に家族全員揃って帰るのは、2010年の七回忌以来、 6年ぶり
http://blog.goo.ne.jp/aya-academy/m/201008
当時は娘が小3、旅人も中3で、川下りに海水浴にと色々楽しめましたが、今年の目的はお義父さんお義母さんの十三回忌法要 
とにかく車がないとどうにもならない田舎なので、今回もやはり車での帰省です
自宅からぴったり700キロ。
トイレ休憩のみで夜通し走って約10時間の車の旅
しかし、今回は旅人も運転要員として戦力になり、帰省も随分楽になったものです

さて、実は主人の実家は2年前の豪雨で大水害に見舞われました。
その際、祭壇一式もお料具も全て水につかってしまったため、今回はお寺さんに位牌と写真を持参しての十三回忌となりました。
主人のお義姉さんたち3人は全てお嫁に行っているので、長男である主人が今回の法事も主催者です。 
というわけで、結局前準備から法要会席など様々な手配は全て長男の嫁であるハハの仕事。

法事当日は朝から続々と集まる親戚への対応におおわらわ
親戚は皆、久々の再会で自分たちの「老い」や子どもたちの「成長」の話に花が咲きます。
そしていよいよ全員で車に分乗してお寺さんへ移動
11時からお願いしていた法要でしたが、ここでなんと
まさかのダブルブッキング~
手違いや偶然が重なってのことでした。
急きょ卒塔婆を書いてもらうなど、結局30分ほど待たされての開始
その後の墓参りも会席料理も全てリスケ。
もう、ハハは親戚への気遣いや疲労でヘロヘロ~~

実は前日、徳島に到着して墓掃除を済ませた後、旅人がペルセウス流星群を見たいと言い出し…
夜中、徳島のとある高原へ車で繰り出していたのです。
結局4時間ほど粘ったものの流星は見られず…
濃霧(視界1m)と登山道の道幅の狭さと野生動物の出没(シカ、タヌキ、リスetc)に緊張しまくって運転したためか、すでに胃痛
(他人の運転では特に山道は酔うので…) 
強行スケジュールの上のダブルブッキングで 、もうハハの胃はボロボロ
長い人生、飲んだことがない胃薬を初めて飲みました

そんなこんなの大変な十三回忌帰省でしたが、無事に終わってホッとしました
それでもやっぱり田舎は良いものです
田舎の人々はトラブルにも寛容というか悠然としていて、義理人情に篤いし…
空気はきれいで、緑はすがすがしいし…
いとこやはとこたちとの再会も楽しいひと時でした 
帰る田舎があるというのは、ハハにとっては特に、とても幸せなことなのです

次回は4年後の十七回忌。
現在中3の娘は大学生かな
大学3年の旅人はさて…4年後はどうなっていることやら…

 

ハハは明日から夏期講習後半戦
そしていよいよ9月は受験期に突入です  
気持ちを切り替えて、またまた走りますよ~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハハの日

2016-05-08 15:29:35 | ハハ

ハハも母

ハハの母も母

母の日は

母同士で

母の日のささやかな贅沢

母の日特別メニュー
入館料+感謝御膳で4,188(よいはは)円!
@Spa LaQua

明日からまた頑張ろうっと🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます

2015-01-01 16:29:17 | ハハ

このブログを始めてからもうすぐ7年。
今年は8年目を迎えます。
色々なものが瞬時に生まれ瞬時に消えていく昨今…
何であれ、長く続けることってそれだけで十分意義があるような気がします。

娘も今年、セカンダリー最高学年となります。
総合部最後の年が充実した素晴らしい年になることを願ってやみません。

私もまた新たな決意のもと、全力で頑張りたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデードック

2014-10-31 12:01:39 | ハハ

おたんじょうび おめでとう

たくさん おしえてくれて ありがとう。
ぷりんと いぱい つくってくれて ありがとう。
ぷりんと たのしかったよ。
かいちにいったら こくごと しょうぎをがんばりたいです。
また、UFOを いっしょに おどろうね。

Sより  

年長さんがカードをくれました
シアワセ~
ステキなメッセージありがとう

ここ数年、歳をとることが、なぜか楽しくなってきました
たくさんの出会いと、そこから拡がるたくさんの「シアワセ」があるからかな…

50過ぎてから健康だけには気をつけなくては…と
この仕事を始めてから誕生日には人間ドックと決めています。
そうしないと、なかなか行くチャンスを逃してしまうから。

血圧は相変わらずちょっと高めだったけど、他は目立った所見なし
よーし
それを聞いたら、ますます元気パワーが湧いてきました
娘の運動会の保護者リレーでも、意外と走れたし…

まだまだいけるぞ、オバサンパワー
これからも、頑張りますので、よろしくお願いします

HAPPY HALLOWEEN

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Halloween!

2013-10-31 23:31:22 | ハハ

今年も、ステキな誕生日でした
感謝、感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年度 入学式

2013-04-07 20:15:38 | ハハ

娘の時を入れて今年で6回目の出席となる、開智総合部の入学式でした
(2年目以降は招待されているのではなく勝手に行っているのです、悪しからず…
前日まで春の嵐
式の途中、突風と通り雨はありましたが、前後は晴れて、無事、執り行われました
本当に良かった

「おめでとう
何度言ってもイイ言葉です
子どもたちの初々しい笑顔やママ・パパたち、じいじ・ばあばたちの嬉しそうな笑顔、笑顔…
そんな笑顔を見ていると、こちらまで本当に元気を頂きます

新入生の決意表明では、ちゃんと言えるか、ハラハラドキドキ
無事終わったら終わったで、ウルウルホッ

こうして毎年毎年エナジー補給している私です
ホント、前向きになるな~
また明日からがんばるぞっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2013

2013-01-04 14:05:36 | ハハ

12月、同居している実母が持病の心臓病から脳梗塞になってしまいました
幸い命に別状はなく、また今のところ四肢の麻痺や言語障害もなく、今では一般病棟に移り食事ができるまで恢復しました

新年早々、縁起でもない報告で大変申し訳ありません。
そんなこんなで慌しく、せっかくブログを再開したのに更新できないまま年を越してしまいました。

心臓に持病を抱えた母がいる以上、いつかは来る道と数年前から覚悟はしていました。
親の介護…
私もそんな歳になったのですね

しかーし
そんなことにもめげず
常に前向きに、明るく
元気な子どもたちと一緒に
これからもがんばっていく所存であります

6年目を迎えるアヤアカデミー共々
本年も宜しくお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2012-02-03 13:49:49 | ハハ

1月、行って…
2月、逃げて…
3月、去って…
と言いますが、あっという間に節分
そして明日は立春
お久しぶりでございます

実を言うと先月は、扁桃腺炎から始まり、娘経由で何十年振りかのインフルエンザにかかってしまい、大変なハハだったのでした
それもこれも、年末年始の暴飲暴食がたたったのと、プライベートのちょっとしたテンションダウンが招いた、至極当然の結果なのでした。
アヤアカデミー開校以来、私自身の病気が原因で休講にしたことは過去一度もなかったので、皆さんに本当に申し訳なく責任ある立場の人間として自己管理の甘さを大反省しました
自分が倒れたらどれだけ多くの方々や家族に迷惑がかかるか…今回は思い知りました
「奢りを捨てなさい」「謙虚になりなさい
神様が警告してくれたのだと思います。

今日の節分を一つの区切りとして、再び、復活しまーす


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2012

2012-01-01 18:53:07 | ハハ

新年明けましておめでとうございます

昨年は、震災以降、公私ともに気持ちが折れそうになったことが何度もありました。
(震災に遭われた方々に比べれば、私の苦悩など取るに足らないものですが…)
落ち込んだ時は、改めて原点に立ち返って考え、前向きに気持ちを切り替えてきました。
「克己」=自分自身に負けないように…
そのためか、後半は神様がちょっとだけご褒美をくれたような気がします。

これからも、人との「出会い」を大切にし、「感謝」の気持ちだけは忘れずに過ごしたいと思っています。
本年もよろしくお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ

2011-12-09 22:52:55 | ハハ

ケイタイからスマホに替えて約4ケ月。
やっとここへ来て、少しずつ活用できるようになりました
もちろん、「使いこなす」レベルにはまだまだですけど…
使えるようになると、やはりスマホはとても便利ですね

私のような個人塾経営者は、どこまでが「公」でどこまでが「私」なのか、なかなか区別し難いところがあります。
このBlogも、教室のこと、受験のこと、娘のこと、息子のこと、ハハ自身のこと…と、公私混同バラエティーに富んでいました。
しかし、これからはなるべく公私を分離していこうと思っています。

個人的な感想・意見程度なら、Twitter(最近復活!)
プライベートなイベントや日常のことなどは、Facebook(現在mixiは全く使っていません)
学校・受験・教育・子育てなどに関する記事(長文)は従来通り、Blog

今後は投稿回数が減ると思いますので、ご了承下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ