智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

夏期講習を終えて…

2019-09-01 20:17:03 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

長い長い1ヶ月間の夏期講習が無事に、終わりました~

「無事に」という言葉がこんなにしっくりくる夏期講習は開塾12年目にして初めてです

もう公私共々、ホントに色々あって…

肉体的にも精神的にも限界近くまで行って心が折れる寸前

プライベートでの最大の試練は、お盆休みにまた母が倒れ、入院したこと

さらに、悪いことには悪いことが重なるもので、お見舞い時に病院の駐車場で隣の車に接触

仕事ではノートパソコンの電源が突然入らなくなり…

さらに、頼みの外付けHDDまで故障

他にも色々と…

朝7時から夜7時まで5コマ授業して、帰ってから夜中まで洗濯などの家事をして、睡眠不足…

口内炎は何個もできるし…

もう、踏んだり蹴ったりとは、こういうことなのかって、くらい

でも、受験生の授業を最後まで完遂できたし

母も明日、退院できることになったので

何とか、無事に9月を迎えられました

神様、ホントにありがとうございます、パンパン

 

入試まで1ヶ月切りました

気合い入れ直して今年も走ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華景品!

2019-07-22 14:25:00 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

アヤアカでは、来週月曜日からいよいよ夏期講習スタート

今年の景品はスゴいですよ~~~
今まで一人一つまでしかもらえませんでしたが、今年は何個でもゲットできます~~~
どれにするか目移りするかなぁ…
なんて、子どもたちのモチベーションアップ狙いと、その喜ぶ顔見たさに、毎年景品選びを工夫してます(笑)

今年も頑張ろう~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた虫だらけ(笑)

2019-07-05 13:45:19 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

左から
オオクワガタ ♂&♀
年中さんの観察用にと、望のパパが毎年無料で分けてくださいます、ありがたや~
ヘラクレスオオカブト
昨日「田村先生に飼ってもらいたい」と、年長さんが持ってきてくれました
アゲハチョウのサナギ
幼虫をいただいたので、育てていたら。サナギになりました
ヤゴの抜け殻
やはり卒塾した望生が昔持ってきてくれたものです
今もTサイトの池の生物を探究継続しています
カブトムシの抜け殻
昔、サナギから脱皮した時に取っておいたものです
アゲハチョウの抜け殻
既に脱皮して成虫になった2体のサナギの殻です

 

ホントに昆虫って、すごいなぁ…神秘だ
一日であっという間に違う姿になる~
マジでファーブルや養老孟司さんや香川照之さんのキモチがわかるぅ~


昆虫が苦手な親子は、アヤアカデミーには来ないでください(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試日程

2019-06-27 14:10:12 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

開智望小学校の入試日程が正式に発表されました。
以前の(案)から変更になっています。
第1回  9月28日 土曜日
第2回 11月16日 土曜日
第3回 12月 7日 土曜日

これで、第1回は総合部と望がかぶっていますが、他日程は異なるため、最大5回の受験チャンスがあります。
受験料30,000円で5回受験可能です。
もちろん、両校にはそれぞれの特長がありますが、「開智」の理念の部分でベースは一緒。
受験機会が増えることは、受験生にとっては有り難いことです。

いよいよ入試まであと3ヶ月。
年長受験生の募集は6月末で締め切ります。
今年もアツい夏がやってきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽化

2019-06-18 21:20:15 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

今朝、ずいぶん黒くなったなぁ…と、思ったら、3年生の授業中に一気に羽化していました‼️

テスト対策に必死で、羽化の瞬間を見損ねました

黒い幼虫は1日で緑に変身するし、緑の幼虫は1日でサナギになるし…

 

昆虫って、ホントに神秘でミラクル~

 

ずーっと理解できなかったことが、ある時を境にイッキにできるようになる。

そんな幼子に通じるところがありますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの観察

2019-06-14 23:40:00 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

今、アヤアカデミーには、ママたちが持ってきてくださったアゲハの幼虫とサナギがいます
冬を越したクワガタが、5月の寒暖差で一気にお亡くなりになってからここしばらく虫がいなかったので、にぎやかです

幼虫は毎日大量のウンチをして大きくなっています。

子どもたちにサナギの羽化の瞬間を見せてあげられたらサイコーなんだけどなぁ

今週は、年中さんクラスで「観察&スケッチ」
皆、興味津々でした

 

さて、明日は、年長対象 第2回「到達度チェックテスト」
毎年無料で行っています。
即日採点・即日集計、そして来週は保護者へのフィードバック面談です。
いよいよ3か月後には受験期に突入
授業にもさらに熱が入ってきましたよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回特訓終了

2019-05-27 14:39:33 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

5月というのに異例の猛暑の中、年長受験生対象第1回運動行動観察特訓基礎編、を行いました

体操や行動観察など、塾によっては観覧ができないところもあります。
しかしアヤアカでは、見学自由。
さらに、ご家庭で復習に使用する目的での写真や動画の撮影もオッケーです
保護者の方々にはお子さまの状況をつぶさに見ていただくことができます。
そうすることで、ご自分のお子さまのレベルが一目瞭然。
対策に活かすことができます。
また、お子さまにご家庭で自分の姿を客観的に見せ、自らを振り返り分析させることも大変効果的です
提携する「トモスポ」のTOMO先生からは、種目別のポイントを的確にアドバイスしてもらえます。

次回、第2回目は9月の入試直前。
本番の入試を想定した実践編となります。
それまでちょうど4か月、各自、必ず課題に取り組んでくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期コマ決定

2019-05-21 07:55:49 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

昨日、開智総合部の塾対象説明会に参加してきました。

入試の変更点
〇WEB出願
7月~WEB登録してIDを取得できるようになるそうです。
〇第2回目入試の問題は、第1回目の問題と分野は同じだが異なる問題
今までは類題だったので対策が立てやすかったのですが、別の問題となるとそれが難しくなりますね。
是非とも一発合格したいものです。
〇事前面接日
9月14日(土)
9月18日(水)~21日(土)
9月24日(火)
受験者数増加に伴い、日数が増えています。
〇国際生入試の日程変更
10月26日(土)
昨年は第3回目入試(12月)と同じ日でした。

最後に「どら焼き」をいただいて帰りました。

総合部のマーク入り特注どら焼きです。

 

さて、いよいよ受験まで残り約4か月。
アヤアカデミー、今年は受験生の人数が多いため、早めに夏期講習のコマを決定いたしました。

年長受験クラス
総合部受験クラス…あと2名空きがあります。
望小受験クラス…あと2名空きがあります。
今からの入塾となると、正直、相当な覚悟が必要です。
お問い合わせはお早めにお願いします。

年中受験クラス
夏期講習から1クラス4名を増設します。
現段階で、入塾予約19名。
夏期講習から開始希望の方には、順次電話連絡をしております。

入塾予約の方から、11月の入塾までどんな準備をしたら良いか、というお問い合わせをいただくことがあります。
そこで、以下にまとめておきます。

日常生活の中で、数量、言語、常識・季節などを「意識」して会話に採り入れる
「プチトマトを3つの皿に同じ数ずつ分けてね。一人いくつになるかな?」
「小さな動物は一匹二匹…と数えるけれど、大きな動物は一頭二頭…と数えるのよ。」
「もうすぐ6月、夏になるわね。梅雨が来たら雨が降って、アジサイもきれいに咲くわね。」
etc.
積み木やパズルなどの知育玩具を、ゲーム形式で上手に採り入れる
タイムを計って競争するなど、楽しく。
1日一回は巧緻性
ハサミ、ノリ、セロハンテープ、クーピー、クレヨン、などの文房具の扱いに慣れておきましょう。
また、折り紙も少しずつ始めてみましょう。
動物園、博物館、植物園、水族館、昆虫館などへ行って、ホンモノに触れる
ただ漠然と見るだけでなく、どこに住んでいるか、何を食べるか、卵か赤ちゃんか…
種で増えるのか球根か、花や葉っぱはどんな形をしているか…
虫の脚は何本?幼虫は?
親子で一緒に観察しましょう。
読み聞かせ
絵本はもちろん、時には絵を見せないでお話だけ読んで想像させるなどしてみましょう。

この5つを実践していれば、ペーパーなど後からでも間に合うのです。
ママやパパが毎日「意識」して実践するだけで、秋から良いスタートが切れると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年長受験クラス 空き情報

2019-04-14 12:34:00 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

月曜日15時クラス 満席
月曜日17時クラス 満席
火曜日15時クラス 満席
火曜日17時クラス 残席1
水曜日15時クラス 残席1
水曜日17時クラス 満席
木曜日15時クラス残席1
金曜日17時クラス満席

今年は既に30名に達する勢いです。
早めに夏期講習のコマを決定したいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年長クラス 増コマ情報

2019-03-12 14:16:34 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

新年長クラスにつきまして、多くのお問い合わせをいただいております。
よって、以下のコマを増設いたします。
火曜日17時~ (あと2名)

以上、取り急ぎ、ご連絡まで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空きコマ状況

2019-03-11 11:21:21 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

4月以降のクラスについて

新年長クラスは増コマにより、以下のような空き状況となります。
・水曜日15時~あと1名
・木曜日15時~あと2名

新年中クラスは現在定員となっております。
次にコマを増やすのは夏期講習からの予定になっております。

以上、取り急ぎお知らせいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度最新情報&入試分析会

2018-11-01 03:27:14 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

11月になりました

新年度のコマに変更がありましたので、取り急ぎお知らせいたします

年中クラスは定員となりました。
4月から1クラス増設予定です。

年長クラス
・月曜日17時コマ あと1名
・水曜日15時コマ あと1名
・水曜日17時コマ あと1名
・金曜日17時コマ あと1名
今後、1クラス増設する可能性もあります。

 

2018年 入試分析会

年1回の開催となります。
原則、アヤアカ内部生保護者が対象です。
入塾ご検討中の方は、ご相談ください。

期日
12月22日(土)
時間
13:00~17:00
場所
サンシティホール視聴覚室(東武スカイツリーライン新越谷駅・JR武蔵野線南越谷駅徒歩3分)
内容
1,開智総合部&開智望小 2019年度(平成31年度)入試概要
2,入試問題解説(出題内容)
3,入試結果分析(志願者数・倍率など)
4,今後の予定(到達度テスト・外部模試・夏期講習など)
5,合格保護者紹介&質疑応答
参加費
2000円(一家庭につき)
持ち物 
筆記用具

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度 空き状況

2018-10-28 00:57:54 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

アヤアカデミー新年度受験クラスは、11月5日月曜日スタートとなります。

現在の空き状況
年中クラスは定員となりました。
4月から1クラス増設予定です。
年長クラス
・月曜日15時コマあと1名
・月曜日17時コマあと2名
・水曜日17時コマあと1名
1クラス増設する可能性もあります。

本日より年度末保護者面談週間が始まりました。
併せて新入塾無料体験授業&面談を行っております。
入塾をご検討中の方はこの期間にぜひお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ