今年は早めに薬を飲み始めたおかげで花粉症も軽くて楽です
でも、ここ数日、本格的に飛散しているようで、目がかゆくて大変です
子どもたちのなかにも、小学生で既に花粉症の子がいて、かわいそう
そんな歳から一生付き合わなければならないなんて…
飛んでる、と言えば…
今年の大学入試
別に東大が全てとは思っていませんが、進学実績の最大のバロメーターとなっている東大合格者数も、前期日程の結果が出ました。
埼玉私立は、軒並み「合格者数大躍進!」というカンジです
(サンデー毎日3月22日号より)
栄東…11名(うち現役8名)
キタ~、昨年の4名から一気に2ケタ
現役8名は、スバラシイ
西武文理…7名
昨年は2名なので、こちらも大躍進です
開智…7名
一貫部から6名全員現役合格
高等部も現役1名合格者が出ています
毎年コンスタントに現役合格者を出している。
やはり、全員「現役」というところに価値があると言えるでしょう
埼玉私立各校は中高一貫の歴史が浅く、実績が出るのはまだまだこれからだと思います。
東大合格実績は、「中学受験」、さらに下りて「小学受験」にまで少なからず影響を与えるので、今後の動向にも目が離せませんね

でも、ここ数日、本格的に飛散しているようで、目がかゆくて大変です

子どもたちのなかにも、小学生で既に花粉症の子がいて、かわいそう

そんな歳から一生付き合わなければならないなんて…
飛んでる、と言えば…
今年の大学入試

別に東大が全てとは思っていませんが、進学実績の最大のバロメーターとなっている東大合格者数も、前期日程の結果が出ました。
埼玉私立は、軒並み「合格者数大躍進!」というカンジです

(サンデー毎日3月22日号より)

キタ~、昨年の4名から一気に2ケタ

現役8名は、スバラシイ


昨年は2名なので、こちらも大躍進です


一貫部から6名全員現役合格

高等部も現役1名合格者が出ています

毎年コンスタントに現役合格者を出している。
やはり、全員「現役」というところに価値があると言えるでしょう

埼玉私立各校は中高一貫の歴史が浅く、実績が出るのはまだまだこれからだと思います。
東大合格実績は、「中学受験」、さらに下りて「小学受験」にまで少なからず影響を与えるので、今後の動向にも目が離せませんね

浦和高校の合格者の半分は浪人生ですから…
でも…
高校別合格者ランキングで毎年疑問に思うのは、その「基準」。
「ランキング」するなら「合格者数」ではなく、「合格率」、それも「現役合格率」ではないかと…
浪人生の合格実績は、早い話、予備校の合格実績みたいなものですから…
また、分母(卒業者数)が全く異なるのに、マンモス校の合格者数と小規模校の合格者数とを同等に評価すること自体おかしな話。
「塾」の合格実績も同様に、「数」より「率」。
もともと優秀な生徒ばかりを集めている塾は「数」が出て当然。
保護者はどうしても「数」に目が行きがちですが…
「率」を上げている塾こそ、本当に評価できる塾なのです。
ただ、埼玉県に於ける公立高校(所謂進学校)の共学校率が低いという点については「公立というポジションに有りながら、男女によって機会が均等でない処」が問題だと思っています。
経済的な問題や、校風や学校生活までトータルで考えて、進路を考えていくと思うのですが、
「公立」というポジションである以上、性別による機会のある程度の均等は確保されているべきなのではないかな、という事だけです。
確かに浪人比率は大きいですね。25年以上前からこれは余り変わらないかな、と思います。