智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

夏期コマ決定

2021-04-22 10:07:05 | 2022年度(令和4年度)小学校受験

アヤアカデミー、今年は年長受験生が既に8クラス32名の定員となっております。
今後の受け入れ態勢を明確にするため、ゴールデンウィークのこの段階ですが、既に夏期コマを決定いたしました。

年長受験クラス
夏期講習から1クラス4名増員します。
総合部受験クラス…あと3枠、空きがあります。
望小受験クラス…あと1枠、空きがあります。
曜日・時間帯はお問い合わせください。
(週3回 月・水・金or火・木・土のいずれか 1回90分授業)
年中受験クラス
夏期講習から1クラス4名増員します。
現在、夏期ご予約10名。
夏期講習で難しくても、新年度11月からは入塾できます。

 

以前も投稿しましたが、入塾までの準備としてやっておいて欲しいことをまとめてみました。
日常生活の中で、数量、言語、常識・季節などを「意識」して会話に採り入れる
「プチトマトを3つの皿に同じ数ずつ分けてね。一人何個になるかな?」
「小さな動物は一匹二匹…と数えるけれど、大きな動物は一頭二頭…と数えるのよ。」
「もうすぐ6月、夏になるわね。梅雨が来たら雨が降って、アジサイもきれいに咲くわね。」
etc.
積み木やパズルなどの知育玩具を、ゲーム形式で上手に採り入れる
タイムを計って競争するなど、楽しく!
1日一回は巧緻性
ハサミ、ノリ、セロハンテープ、クーピー、クレヨン、などの文房具の扱いに慣れておきましょう。
また、折り紙も少しずつ始めてみましょう。
動物園、博物館、植物園、水族館、昆虫館などへ行って、ホンモノに触れる
ただ漠然と見るだけでなく、どこに住んでいるか、何を食べるか、卵か赤ちゃんか…
種で増えるのか球根か、花や葉っぱはどんな形をしているか…
虫の脚は何本?幼虫は?
親子で一緒に観察しましょう!
読み聞かせ
絵本はもちろん、時には絵を見せないでお話だけ読んで想像させるなどしてみましょう。

この5つを実践していれば、ペーパーなど後からでも間に合うのです。
ママやパパが毎日「意識」して実践するだけで、良いスタートが切れると思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 財務省 入省 | トップ | ストックホルム通信 その後 »
最新の画像もっと見る

2022年度(令和4年度)小学校受験」カテゴリの最新記事