I Will Survive

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子ちゃんとの新生活。

たまにある質問

2012年03月16日 | インポート

たまにお客様からご質問があるので書いておきます。

前の使用者の使用分が混ざってしまうことは無いのか?

電気は部屋の内覧やリフォームで使用するのでこのご質問は多いです。

通常、メーターあるところはすべて毎月検針していますので、

申込みが無い場所に使用量が発生した場合、検針員さんがお手紙を投函します。

「電気の使用の場合はご連絡ください」みたいな文面です。

このお手紙で「あ、申込み忘れてた」と連絡いただくことも多いです。

私達は毎月のこのデータを見ながらお客様とお話しするので、直近の検針日で

不明な使用があった場所は必ず、「○月の検針日で◇KWH出ていますが、この前から

ご使用はないでしょうか?」とお客様に伺います。そんなの知らない、という方にとっては

失礼な質問には違いないですが、そういう場合は大家さんや管理会社が使った可能性も

あるので管理会社の連絡先を伺った上で、使用量が混ざらないようにお客さまの

使用当日に指針を現地に確認に行きます。

これも・・・たまに大家さんが何の連絡もなしに使用されたり、

本当に直近に使用されたりすると使用が混ざってしまったりします現実には。

ちゃんとした真面目ないい大家さんがいたり管理がしっかりしたマンションは

こういう事はないのですけどねえ。

最近はお部屋もすぐ埋まらないからなんでしょうか、空室分の基本料金を負担したく

ないという大家さんも多いようです。内覧で少し使うくらいいいだろう、みたいな認識で

連絡をくださらないとこちらも困ってしまいます。結局入居するお客様に迷惑がかかって

しまったり余計な作業が増えたりと。

そんな訳で入居直前にリフォームしたお部屋とか、大丈夫かな?という場合は

指針を確認に行くことができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど電気のお引っ越し

2012年03月16日 | インポート

今年もシーズンなのでこの記事をあげときます。

解約の手続き

電力会社にインターネットや電話で申し込んでください。重要ポイントをご案内します。

◇◇電力は、◇◇電力エリア内の引っ越しはすべて電話一本、ネット一本でOKです

私の職場で言うと、東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、茨城、山梨、静岡(一部)

の一都8県のデータがすべてPCの中にありますので、そのエリア内なら

口座の継続、カード払い継続可能です(一部、名義が変わったりでダメなケースも)

ここを意外と皆様ご存じでないので、解約と利用開始を別に連絡されたりして

いちいち手続きをやり直したりしていませんか?

解約はまず、ご住所やご契約名義を伺います。検針票のお客様番号をお伝え頂くか、

分からない方はお支払い方法をお伝えください。

電気を最後に使う日をおっしゃって下さい。部屋の契約とは関係ありません。

その日いっぱいご使用可能です。最後にメインブレーカー(30Aなら30Aと書かれた、

一番左の方の元のスイッチだけでよい)を下げてください。

通常は次の日にメーターを確認しています。後日、解約申し込みされる方、

去にさかのぼってのメーター確認はできませんので、使用量が出ていなくても

基本料金は連絡頂いた時点までの日割りになってしまいます。早めにご連絡を。

あと、口座やカード払いの継続も忘れずお伝え下さい。

★立ち会いが必要なケース

今のお住まいにオートロックが無く、メーターの数字が外から読めれば不要です。

ただメーターの所までにオートロックがあり、解除番号も分からない、管理人もいない、

鍵で開けないとダメ、なんて場合はお立ち会いいただく場合があります。

オートロックはあるがメーターは外にあって誰でも見られる場合も立ち会いは不要です。

お住まいのメーターの場所を確認お願いいたします。

★精算方法

口座かカードでそのまま引き落とすか、払込用紙を次の住所に送るか、

現地精算となります。口座やカードを閉める方、引き落としまで時間があるので

払込用紙にしたほうがいい場合もありますね。未払いがある方は再発行が必要で

あれば、おっしゃって下さい。

利用開始の手続き

新しい部屋に 電気使用開始申込書 があれば記入して出してください。

ネットや電話で申し込みいただいた場合は出さなくて大丈夫です。

利用開始日=あくまで電気を最初に使う日です。部屋の契約日とは関係ないです。

ほとんどのお部屋は、ブレーカーを上げれば使える状態になっていますが、

ネット、電話、申込書いずれかの方法で連絡だけはお願いいたします。

★立ち会いが必要なケース

新築一戸建て---メーター情報がPC内のデータに登録ない場合など。

現地を確認して登録します。立ち会い出来ない場合は、家の特徴、

表札の有無など特定できる事項をお聞きします。たとえば、

新築が3軒建っている中の真ん中です、とかわかりやすくお伝え下さい。

ただ、新築が38軒あって全部似たような造り、とかだと立ち会って頂く場合が多いです。

中古一戸建て---前の名義が分かれば場所が特定できます

分からない場合は現地確認になるので、サトウさんとタナカさんの間とか

分かる範囲で情報をお伝え下さい。

戸建ては同じ番地に何軒も家があるので、特定しづらいのです。

★電気の線が切断されているケース

オール電化、電気温水器のある場所、または何らかの理由でメーターのところで

切断されている場所では、ブレーカーを上げただけでは使えないところも。

使用開始にあたっては特にオートロックなどがあってこちらで開けられない場合、

原則、お立ち会いが必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン

2012年03月16日 | インポート

だんだん引っ越しシーズンという、一年で最も忙しい時期がやってきました。

昨年の殺人的に忙しさに比べたら平気ですけれども。

一般のお客様の引っ越しのお申し込みは手慣れたものですが、

工事店さんからの引き渡し連絡というのがなかなか大変です。

○○マンションが完成したので何日にメーターを全てみてください、というもので、

メーター数、立ち会い情報やオートロック情報、今後の共用部分の請求先など必要事項を

漏れなく聴取して登録しなければならず責任重大です。

やはりお客様としては新築マンションにすぐ入居したいではないですか。

でも工事やなんかで引き渡しがギリギリな物件がたくさんあります。

最も大変なのは現地に行く作業員の皆さんで、スケジュールがパンパンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする