I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

自分の生かし方

2016年04月09日 | 日記
今、保育士資格はとりあえず食いっぱぐれないけれど、
加えて英語が話せたらいいだろうなあ~って思うし、
仮にも美大出てるのでそれも合わせてクリエイティブな方向に
行けたらな~とも思う。

自分が保育者としてキッチリした管理職などには絶対なれそうもない、って
思っているしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あざらし、保育英検に申し込む。

2016年04月09日 | 日記
思い立ったら即実行、にわりと近いB型人間のわたくし。

新年度、お局な主任さまにも少し辟易しーの、気分転換もかねて
「保育英検」を申し込んでみました。

ま~、普通の英検とりゃいいだろって話ですが、おそらく保育園で英語を使って
働く場合には覚える単語も違う(看護や養護とかそっち寄り?)と思うので、
そっちに重点が置かれているなら試しにね。

べつにこの怪しげな検定自体が世間的に認められてるとも思わないので。

で、何級を受けるか考えてまずは2級。
だって!あのアンポンタンな娘くんだってこないだ英検準2級には受かったのよ!

となれば私だって真面目に勉強したら英検2級は取れるはずじゃん。

東京ではインターナショナルな保育園も増えてきてるのでね、
そういう所で働く事を視野に入れてもいいのかもねえ、なんて。


ていうか本音を申せば日本的な保育に少し嫌気がさしてきたというか。

海外の保育園で果たしてナニーはカリキュラム作り地獄なのか?
安全第一はいいけど結局子どもにあれやっちゃダメ。これやっちゃダメに
なってるんじゃないか?
真にクリエイティブで楽しい保育はもっとあるんじゃないのか?

ってことです。

試験は7月。さーどうなるか。
でもさあ、保育士試験の8科目とかに比べたら親しみのある英語だけだから
いけそうな気はするんですが。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお気に入り。

2016年04月09日 | 日記
この商品、先日オーダーして食べているがなかなか美味しい。

しかも白米よりカロリー2割オフなのもいい。
そしてたくさん頼めば1キロあたり560円、あまり白米と変わらないので
今後も食べ続けてみようと思う。

一時間浸水が必要で、研がなくてよい。水の量は1.5倍なるも
その通りにして圧力鍋だとべちゃっとしてしまったため、1.3倍くらいに
加減している。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースと一週間。

2016年04月09日 | 日記
仕事柄、子ども絡みのニュースにはつい目が行く。

ベビーカーはさんで地下鉄発車しちゃったニュースも、まだ新人の運転士、
本当に人が乗ってなくて幸いでしたな、と。
まあきっとこれも裏には、緊急停止ボタンを押したら始末書書くとか
いろんなことがあるんじゃない???

あとは児童養護施設を出たあとの子が入れるシェアハウスを私費で作った人の
ニュースをいくつか新聞で読み、乳幼児だけでなく大人に差しかかるところで
いきなり援助が何も無くなるのも、後ろ盾がない子達には本当に大変な事ゆえ、
こういう立派な事業を始めた人はすごいと思う。

保育士が働けるのは保育所に限らず養護施設や乳児院などもあるので
そういう所も行ってみたいものだよね、と。特別養子縁組などの取り組みも
増えてきているし。

そして世間一般、目を引いたニュース。

バドミントン選手も賭博かあ・・・。
賭けてる金額が「ギャンブル依存」レベルと「遊び心」レベルと差はあるものの
やはり違法行為であることに変わりはなく。

昨日の新聞だったか、寂聴さんのコーナーで乙武氏の話に触れ、
「もう作家になるしかない。作家は色好みだろうが恥だろうが
それを書き散らしていけばよい」とあり。

メディアに出る人、スポーツ選手、政治家などなど、
すべて正しく曇りなくいなければならない、という観念が少々息苦しいのかな。

寂聴さんだって大昔は後ろ指を指されることもあったけれど、
子どもを手放したり文字通り頭を丸めたりしながら活動をされている。

よって、騒がれてしまった人たちも、どん底からどのように復活していくのか
そこに世間は期待している。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする