I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

これからの私

2019年01月12日 | 日記
今日、映画を観てたしかホイットニーが亡くなった2012年2月、

私は保育士試験には合格して内定ももらってたけど3月いっぱいは
前職のでんこちゃん(某電力会社のカスタマーセンター)の仕事をしてました。

3.11以降、天地がひっくり返ったような環境下で、
照明もかなり間引かれた暗い部屋で試験勉強してた事とか思い出し。

今日はたまたま当時の職場のそばを通って映画館まで歩いてたので
あの頃の仲間はどうしてるかなあ、とか懐かしく思い出してた。

今年で保育士7年目になります。
これからも仕事は続けていきたいと思ってます。

自分としては元モラさんのモラハラに気が付いた2008年から昨年までの10年、
本当に生きるために必死でした。

ホイットニーと違い、自分はたまたまドラッグなどは身近で
なかったから、そしてスターの重圧なども無いからこうして生きてます。

モラハラを克服するために手段は選ばず、逃げられるものからは逃げ、
守りたいものも結果守れず、何だったんだ一体・・・って気持ちもあります。

辛いこともあるけど、びくともしていない強い自分がいる。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだといいな。

2019年01月12日 | 日記
カロリーメイトのCMを見て、

そうなんだよねー娘くんも受験生だったよねー、
一緒に住んでないので何も気にしないでのんきな母でゴメンねーって思ってる。

本人は浪人する気満々なので今年は本気出してないのは分かってる。


まー、娘くんに見捨てられた母としては、せめて世のため人のために
仕事を頑張ろうとか思っているのです。

年末の騒動の時も、親友が「いつか笑える日が来る」と言ってくれました。

そうだといいな。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉村芳生展 超絶技巧を超えて

2019年01月12日 | 日記
映画の後、今日はカルチャーデーにしようとチケットショップで
見たかった展覧会のチケットを500円でゲット。

400円得した~。

東京ステーションギャラリーで開催中の
「吉村芳生 超絶技巧を超えて」を見に。

なんて言ったらいいのか、実物の作品を絶対見るべし!!!な画家だなあって。

新聞の一面を全部描いてたりするのもすごいし、色鉛筆の花を描いた大作の数々も
とにかく圧倒される。色鉛筆で描きたくなったなあ~~~。

このスケール感は図録やポストカードを買っても一見、写真にしか見えないので
味わえない。

自分を含め美大界だと、デッサン上手くてナンボなんだけど
鉛筆でここまで!表現しちゃいますか?
色鉛筆でここまで!

なんちゅう才能やねん・・・羨ましい・・・って世界です。

新聞の上に描いた自画像の数々も良かったが、
私は大作のコスモス、ポピー、藤などの花々が良かったなあ。

色鉛筆であのポピーの赤を出すにはわりと強めに描かないとだけど、
しかもこの大きさ・・・。写真を見ながら緻密に描いていたようだけれど
生命力を感じましたとも。

いやー、いい展覧会だった。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の映画1「ホイットニー オールウェイズ・ラブ・ユー」

2019年01月12日 | 日記
お正月にそんなにいい映画が無かったもので・・・。
観ようと思ってた本作を観てきました。

ドキュメンタリーだし、一人鑑賞の人も多かったねえ。

以下、ネタバレを含みます。

母、シシー・ヒューストン、いとこにディオンヌ・ワーウィックなどがいる
芸能一家に生まれたホイットニー。

圧倒的な歌唱力で80年代前半からスターに。
私もアルバム何回聴いたかわからないし、初来日、二度目の来日ライブに
行きましたっけ。最初の武道館ツアーパンフには何故か近くの席に来た
和田アキ子さんのサインが・・・。

アレサ・フランクリンのバックコーラスなどをしていた母よりも、
才能と美貌に恵まれた彼女は教会で歌う日々。デビューを決意した10代から
母に厳しく歌を仕込まれる。シシーは娘の才能を高く評価していた。

一方、父親は娘が売れると同時に、公務員の仕事を辞め
プロモーターっていうか事務所社長、みたいな存在に。
なんでもオレがオレが、っていうタイプの人のようで、
お金を握り始めて夫婦はお互いに壊れていき、のちに離婚。

兄たちもボディガード兼世話係のようなスタッフになり、要は家族が
ホイットニーのおかげでいい暮らしを出来るようになりぶら下がり。

ボビー・ブラウンと結婚するも映画「ボディガード」で彼女の人気が絶大となり
夫は嫉妬し浮気や暴力を繰り返す。彼女はそれでも夫を立てようとしていた。

でもね、これを観る限り二人は決して仲が悪い訳でなく「共依存」関係なんだわ。

今回分かったのは、公私にわたり親密な関係だった女性の存在
(バイセクシュアルってことになるね)幼い頃の従姉妹による性的虐待、
マリファナ、コカインは10代からやっていたなど、スターあるある。

マイケルとの2ショットは互いに全盛期は過ぎた時で
お互いにドラッグのせいなのかゾンビのようであったが、お互い悩みを
話せる関係として時々彼女はマイケルのところに遊びに行っていたとか。

ボビーとの間に授かった一人娘も彼女の死後数年してドラッグなどで亡くなっている。


観終わった後にふと自分と重なる部分(家族構成とか?)もあり暗い気持ちには
なったんだけど、それでも健康だった時の天使のような笑顔や、圧倒的な歌唱力で
人々の心に残っている姿を思い出していた。


ボビー・ブラウンも登場するが(すっごくオッサンだった)
かっこいいままのケヴィン・コスナーがいいコメントをしていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウンがついてる?2019②

2019年01月12日 | 日記
昨日の話。

朝、施設長やってる方の園に行ってメールチェックなどをしてから
他園に出勤しようとした私。

トイレに行ったのよ。

そしたら、先日の健診で飲んだバリウムの残留物が排出・・・。

これが、流れないの!!!2回やって駄目だったので、

申し訳ないけど調理室で給食の準備中だった先生に事情を話し、
トイレのカッポン(ラバーカップ)あったっけ?と聞く。

2階にあるかも~って言うから探したけど無いの。

仕方がないから・・・
懸命にトイレブラシなどで粘土状のアイツを粉砕し、
便器内がカフェオレ色に染まったところで流す!を10回くらいは繰り返し。
白っぽいからマジでカフェオレ色ね。

それでもしぶとく残留するので・・・
もうねー、ビニ手はめて手作業しましたがな!

そんなこんなで出勤時間が迫り、こりゃ遅刻だわと思い他園に電話。

「すみません、こっちの園で用事を済ませてから行くので10分遅れます」


用事じゃないわ!用便だわ!
ようやくBen Has Gone・・・(英語ヘン?)


ギャー!!!と思って石鹸で手を洗いまくり、トイレをしばらく封鎖したお詫びを
言いまくって園を後にしました・・・。


ここの建物が古いので、水流がそんなに良くなかったの。しかも。
もよおす場所はよく考えないとダメね~~~。


来年からはバリウムやめて、胃カメラにしよっかな・・・と思いましたとも。
あと、何かあった時のためにラバーカップは必要だよねーーー。買っとくか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする