I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

死闘でなくて何なのよ?

2023年02月04日 | 中学受験2023
改めて中学受験カテゴリの記事を読み返していました。

まあまあな発達障害の子が、偏差値58の学校に入る…。
(四谷大塚の受験日ごとの表による)

という事が本当に死闘だったと思います。このぐらいまあまあな障害にしては
本当にあっぱれな結果だよね???と思いますもん。

勝因があったとすれば…。

①とにかく算数を強化した
下剋上受験の青本、赤本、NN校のテキストや過去問

②苦手な科目も最後は最大限、努力した

そのくらいかな?集中力が無い息子も最後は過集中な感じで
長時間取り組めていました。

同じようなお子さんの参考になるかは分かりません。
勉強法も通信教育にしたり、iPadでゲームを通して暗記したり、
試行錯誤しました。発達障害をお持ちのお子さんの受験ブログなどを
参考にしました。

あと、障害を理解する事も重要でしょうか。発達検査を我が家は
サラッと受けた事が大きかったかな。知人に勧められたたまたま近くの
教育相談機関でWISC出来ますよ、と言われ。

そこで言われたことは、とにかく不必要なこと、苦手なことは無理にさせない。
部屋がぐちゃぐちゃだろうがそれは重要度は低いのだとw

息子はやっぱり凸凹な子です。小学校よりも勉強が出来る子が多い環境で
これからも試練は続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着かない

2023年02月04日 | 日記
このブログのタイトルは、私の人生と共に変遷が。

I will survive

同保育士編

同ドナドナ婚活編

同新生活編

同新生活・二月の勝者になれるかな?編

サブタイトルが長い時代が続いたので、
何もつかないのはやや寂しい!

ここ二日ばかり我が家は安寧の日々。
息子は学校休んだ期間の膨大な宿題をやり、
昨日は近所の
雰囲気の良いレストランで祝賀の宴。
明日はうちの娘をゲストに都内某所で祝賀会。

娘はもうすぐ韓国に短期留学行くというので。
ま、春休みの旅行みたいなものでしょう。

保育士資格取得、婚活、中学受験、すべて
語れる位には詳しくなりましたw

次のチャレンジが何かあるとすれば、
自身のキャリアアップくらいでしょうかね???

またサブタイトルつく日が来るかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも

2023年02月04日 | 中学受験2023
大学の時の友達の娘さん、息子も通っていた早稲田アカデミーの他校に通い、
神奈川で息子のNN校と同じくらいの偏差値の女子校に合格💮
時々受験生母の悩みを励ましあってきたので嬉しい。

すごい!大人気の進学校なのは知ってる。THE名門校にも出てたし。
一時は失速気味と聞いていたけど、四科で偏差値65前後超えてくるには
どれだけやらないといけないかはうちもよく分かったから、本当にすごいと思う。

一方で、息子のように特性によるハンデがなかったら、
志望校に受かっていたかもしれないとも少し思ってしまった。
受験のように点数で測られる世界では、とても不利だから。
しかし、ハンデがありながらにしては良い出来だったのじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする