改めて中学受験カテゴリの記事を読み返していました。
まあまあな発達障害の子が、偏差値58の学校に入る…。
(四谷大塚の受験日ごとの表による)
という事が本当に死闘だったと思います。このぐらいまあまあな障害にしては
本当にあっぱれな結果だよね???と思いますもん。
勝因があったとすれば…。
①とにかく算数を強化した
下剋上受験の青本、赤本、NN校のテキストや過去問
②苦手な科目も最後は最大限、努力した
そのくらいかな?集中力が無い息子も最後は過集中な感じで
長時間取り組めていました。
同じようなお子さんの参考になるかは分かりません。
勉強法も通信教育にしたり、iPadでゲームを通して暗記したり、
試行錯誤しました。発達障害をお持ちのお子さんの受験ブログなどを
参考にしました。
あと、障害を理解する事も重要でしょうか。発達検査を我が家は
サラッと受けた事が大きかったかな。知人に勧められたたまたま近くの
教育相談機関でWISC出来ますよ、と言われ。
そこで言われたことは、とにかく不必要なこと、苦手なことは無理にさせない。
部屋がぐちゃぐちゃだろうがそれは重要度は低いのだとw
息子はやっぱり凸凹な子です。小学校よりも勉強が出来る子が多い環境で
これからも試練は続きそうです。
まあまあな発達障害の子が、偏差値58の学校に入る…。
(四谷大塚の受験日ごとの表による)
という事が本当に死闘だったと思います。このぐらいまあまあな障害にしては
本当にあっぱれな結果だよね???と思いますもん。
勝因があったとすれば…。
①とにかく算数を強化した
下剋上受験の青本、赤本、NN校のテキストや過去問
②苦手な科目も最後は最大限、努力した
そのくらいかな?集中力が無い息子も最後は過集中な感じで
長時間取り組めていました。
同じようなお子さんの参考になるかは分かりません。
勉強法も通信教育にしたり、iPadでゲームを通して暗記したり、
試行錯誤しました。発達障害をお持ちのお子さんの受験ブログなどを
参考にしました。
あと、障害を理解する事も重要でしょうか。発達検査を我が家は
サラッと受けた事が大きかったかな。知人に勧められたたまたま近くの
教育相談機関でWISC出来ますよ、と言われ。
そこで言われたことは、とにかく不必要なこと、苦手なことは無理にさせない。
部屋がぐちゃぐちゃだろうがそれは重要度は低いのだとw
息子はやっぱり凸凹な子です。小学校よりも勉強が出来る子が多い環境で
これからも試練は続きそうです。