I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

毎日ジェットコースター3

2023年04月19日 | 日記
ちなみに、息子の教育相談機関を勧めて下さった方は
前に一緒に働いてた園の看護師の先生で、
お子さんが学習障害だったのでまさにそういう子が
たくさん行く高校などへ進学させていました。

計算なども難しいので、手に職をつけるべく専門学校から
就職をしたと。

発達障害は障害者の採用枠には入るのでしょうか果たして。
おそらくは、障害者手帳がある人という事でしょうね。

我が家は何とかお尻を叩いて進学校とされる学校には入れたが!
茨の道ですねーーー。

私は大学付属校も良かったなぁと思ってたけど。
まぁ大学も全入時代、AOとかで入る子が多いんだろうけどね。

息子もねー、夫みたいに過集中とか?これから特殊な才能が
開花してくれんかなぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日ジェットコースター2

2023年04月19日 | 日記
続き。識字や書字が苦手な息子にノート提出って
一番アカンやつや…。

実は個人面談まで待てないし、息子の先生に
彼の特性についてお手紙を出しました。

小学校ではノートはほとんど取れていません、とか
衝撃すぎる彼の特性、列挙。

私立で合理的配慮が果たして受けられるのか分かりませんが、
個別説明会ではそういう子には個別に対応します、と
言われましたし。

保育園もそうなんですが、親が子の障害を認める認めないでは
ずいぶん違うので。

助けてください、一緒に頑張りましょう!というスタンスになれるか、
そうでないか。

発達障害、特に多動傾向などは1歳児クラスでも十分分かってきます。
私の発達障害センサーが特に鋭いのかもしれんけど、他の先生の
見立ても一致しますし。言葉が早くても食事などに集中せず落ち着きないとか、
あーこの子も息子のお仲間、ADHDかなー、とか思ったり。

息子に関しては何らかの理解は求めないとならなくなりそうなので、
今後もしかしたらちゃんと診断をつけるとか?

あ、ちなみに息子は診断つけていないけど、定期的に行ってる教育相談機関で
発達検査を受けた結果、先生もこの子はそうかなということでトレーニングしてます。
通わなくて大丈夫、とは一言も言われないから真性の発達障害だろうと。

私もね、保育士として発達障害の子の親だと理解が広がりますわな。

もしかしてこのブログを、発達障害だけど中学受験したいとか、
もっと大きいお子さんお持ちで見ている方がいたらコメント下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日ジェットコースター

2023年04月19日 | 日記
発達障害の息子とは日々ジェットコースターw

昨日、春休み課題の試験結果の紙を渡された。
何度も何度も取り組んだ甲斐あって、学年20位以内にランクイン!

したのも束の間…。

今朝出かけた後に部屋をガサ入れ。脱ぎっぱなしの服を洗濯機に入れ、
散乱した教科書を戻し、散乱したプリントを整理。

出るわ出るわ、初回授業での毎回これやっとけ、的な内容が。
え?しかも漢検テキストに基づいた小テスト今日みたいだけど、
アイツ何もやって無くね???

宿題ないー、とかじゃねえんだわ、息子よ。

アンダーラインしてぜんぶ壁に貼りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする