日本人の進路 より転載です。
中国の実態(その2)
打倒中国共産党より引用
中国が絶対崩壊すると断言できる7つの理由 より抜粋
2.成長率以外は最悪の数字だらけの中国経済
近年の中国の経済力には確かに驚嘆すべきものもある。GDPは1兆6千億ドルで世界第5位、外資受入額はアメリカを抜いて第一位、貿易総額は日本を抜いて、アメリカ、ドイツに次いで第三位、外貨保有高は日本を抜いて第一位、携帯電話保有台数は3億台で世界第一位、インターネット利用人口は1億人に届きそうな勢いで第二位である。また、北京、上海はいうまでもなく、中国の省都クラスの都市を訪れると日本の政令指定都市をはるかに上回る高層ビル群に外国人は驚かされるであろう。ほかにも、中国の代表的な工場を訪れれば、その巨大さ、まるでSF映画に出てきそうな近未来都市のような景観にど肝を抜かすであろう。
中国経済についてはばら色の未来を予測するものから、絶望的将来を予測するものまで様々な観測が飛び交っていて、一般人に正確な判断を困難にさせている。だが忘れてはならないことが二つある。ひとつは、永遠に続く好景気など存在しないと言うことである。好景気の後には必ず不景気が訪れる。もうひとつ、日本が朝鮮戦争をきっかけに高度成長期に突入して20年後にはGDPが世界第二位になったのに対し、中国は改革解放から26年が経過したにもかかわらず、いまだに一人当たりGDPはフィリピンと同じ程度の1100ドルに過ぎないと言うことだ。
2004年の中国の経済成長立は9.5%である。この数字だけ見れば中国経済は絶好調である。だが好況の後には不況がある。成熟した経済大国であれば数年の辛抱で持ちこたえることができるが、未成熟な経済国家がひとたび不況に突入すると、瞬く間に自力更生不可能な状態となり、IMFの管理下におかれる破目になる。もし、中国経済が自力更生な状態になった場合、その経済規模の大きさを考えると、もはやIMFや先進国の援助では補えなくなる可能性が高い。考えれば考えるほど恐ろしくなってくる現実に、我々は目をそむけてはならない。現実は確かに現実であり、小説ではない。一つしか存在しない事実を、我々は見つめなければならない。
中国の失業率は公式的には4.2%となっている。とはいえ、これは人口の3割程度の都市部の統計であり、農村部もあわせた総合的な失業率データは中国には存在しない。この都市部の失業率の統計でさえ、信じているのは中国人ぐらいで、外国の経済学者はほとんど信じていない。外国の経済学者は中国の都市部における失業率をだいたい8%ぐらいと推測している。実際に就職難は日本よりも深刻だ。中国の大学進学率は近年増加傾向にあるとはいえ、15%程度であり、まだまだ高学歴である。にもかかわらず、会社説明会には身動きできないほど大勢の学生であふれ、就職浪人をする大学生が後を絶たない。ある学生は、企業から内定をもらったものの、あまり納得がいかずに断ろうとしたところ、大学側がその学生に思いとどまるよう強く説得する事態となった(学生の就職に大学側が介入するというのがいかにも社会主義中国らしいが、ここではそれは問題ではない)。理由は、近年の就職難のため、就職浪人が一人でも増えることによって大学の面子がつぶれることを恐れいているからだ。
大学生でさえこのような感じなのだから、低学歴層はもっと大変だ。中国の都市部にはあちこちに三輪車や三輪バイクがあちこちに並んでいる。ほかにも路上のガラクタみたいな小物売り、(よく芸能人が書いているような)サインの設計師、靴磨きなどなどわけのわからない職業が多い。それでも彼らは一応商売の体裁をなしているからまだました。中国の都市部は物乞いで溢れている。しかも五体満足のものごいもいるが、手足が欠けていたり、足が変な方向にひん曲がっていたり、顔が体がやけどしてただれていたり、背中に奇妙な突起があったりと、目も向けられないような悲惨な状態の物乞いが多い。彼らを放置しておきながら経済の繁栄を強調する中国政府はもはや痴呆としか言いようがない。
都市部でもこんな感じなのだから農村も含めれば深刻さは想像を絶するものとなる。すでに今世紀初頭あたりから、農村の余剰労働力も含めると中国の潜在的失業率は30%という推計がなされていた。ただし、単純に数字だけで比較すればアルバニア、南アフリカ、東ティモールなどよりもましだ。しかしこれら三カ国と根本的に異なっているのは、中国の経済成長率は9.5%にも達しているにもかかわらず、雇用問題はほとんど改善されていないということだ。一般的に言われていることは、中国の経済成長率が7~8%となって、やっと雇用情勢に与える影響は+-0になるというもの。これよりも成長率が低くなれば雇用情勢は極度に悪化することも意味する。
中国には今様々な経済的チャンスがあると思い込んでいる人が多いようだが、日本であれ、中国であれ、本当に成功できる人などごく一部の人間だけだ。中国に長期滞在したことがある人ならわかると思うが、中国ではよほど中心部の繁華街でない限り、商店やレストランは次から次へとオープンしては数ヶ月で閉鎖する。以前私が住んでいたマンションの周辺ではレストラン、洋服屋、理髪店、エステなどが次々と開業、閉鎖、内装工事を繰り返していた。結局のところ中国にはチャンスがあるなどというのは幻想だ。ほとんどの人間は失敗に終わっている。
中国経済はいたるところに深刻な病が急激に膨らんでいる。西暦2000年の財政赤字は4154億元(約6兆円)に達し、なおも増える一方である。現時点では日本の財政赤字のほうが深刻に見える。だが、中国の経済成長率の高さを考えれば財政赤字が深刻化するのは不可解極まりない現象である。地方レベルにいたっては公務員の給料が払えない地域も続出している。近年、財政赤字を補うためか、あらゆる分野で増税が続いている。普通のサラリーマン、公務員は所得の約20%を所得税として取られ、ガソリン税、不動産税、自動車税も値上げ、税金以外にも水道代が値上げされたり、今まで存在しなかったごみ収集代金が徴収されたりと、急速に庶民の生活を圧迫し始めている。
中国経済の中でも最も致命的なのが金融機関の不良債権問題である。日本の金融機関の貸付残高における不良債権の割合は最も深刻な時期でも10%を超えることはなかった。現在では大幅に改善され、5%程度となり、不良債権問題終結が宣言された。一方中国では貸付残高に対する不良債権の割合は50%以上と言う信じられない数字である。中国の不良債権の実態は政府によって閉ざされているため、なかなか把握するのが難しいが、私は博士課程で金融を研究している中国人から、「日本やアメリカなどの普通の国家の基準で言えば、中国の銀行は全てとっくの昔に倒産している」という話を聞いたことがある。また、GDPに対する不良債権の割合は35~50%と諸説があるが、いずれにせよ、国家財政を上回っている。財政、貸付残高、GDPなど、経済規模に対する不良債権の割合を比べた場合、中国は日本よりも10倍以上深刻な状態なのだ。中国の金融機関は崩壊寸前などというレベルではなく、とっくの昔に破綻していると判断したほうが良い。
この二十数年来、中国の経済成長をひっぱってきたのは外資と安価な労働力である。大量の外資を導入し、安価な労働力で安価な製品を生産し、それを海外に輸出する。日本の高度成長期と、中国の経済の高度経済成長は性格が大きく異なっている。日本の経済成長の原動力であった製造業は、質の高い製品を生産し、海外に輸出することによって日本経済を支えてきた。中国の場合、高度な技術など存在せず、ただひたすら豊富な労働力によって安い製品を大量生産し続けてきただけである。だがあまりにも外資に経済成長を頼りすぎると、97,8年に東南アジア諸国で発生した経済危機の二の舞となりかねない。現在やや過熱気味となった中国経済には各方面から警笛がならされ、今や反日媚中の朝日新聞でさえ社説で中国投資のリスクを強調するほどだ。
中国経済についてはさらに不安要素がある。人民元の切り上げ問題だ。中国の輸出は今のところ増える一方であるにもかかわらず、人民元は10年以上にわたり1ドル8.28元と不当に安く固定されてきた。これでわかることは、中国の経済政策そのものが不当で独善的であるということだ。当然ながら日米欧諸国は黙ってはいない。特に現在の米中貿易摩擦はかつての日米貿易摩擦よりも激しいものとなっている。アメリカの経済界や連邦議会はすでに我慢の限界に達しており、中国製品に対する一律25%の関税を検討中である。ここまで来ると、中国も一定の選択を迫られる。このまま人民元を切り上げなければアメリカは報復関税をかける。そうなれば人民元に手をつけるしかない。一般的な予測では、中国は段階的に人民元を引き上げると言われているが、7月末に人民元の相場を1ドル8.11元に切り上げた程度の気休めにしかならないような中途半端な改革をしても問題を先延ばしにするだけでアメリカは黙ってはいないだろう。いずれは変動相場制への移行を迫られる。その場合、人民元は約二倍に値上がりすると言われている。それは中国経済の競争力の終焉を意味する。忘れてならないことは、中国の安価な労働力、安価な製品による競争力とは、不当な人民元固定相場によって維持されてきたこと、中国の経済発展そのものが実は不当なものであったのだ。
中国経済についての話はだいたいこれぐらいだが、最後に象徴的な話をしよう。外国人が中国の経済力に惑わされる要因の一つに、都市部の高層ビル群がある。あれだけ高層ビルがたくさん並んでいると、「東京と変わらない」「もはや中国は中等先進国」などの錯覚を抱きやすい。我々はもっと常識的な観点からものを見るべきだ。日本のバブル経済崩壊直後、東京のビジネス街における空き室率が15%に達し、極めて深刻な事態と受け止められた。しかし中国のビルの空き室率は都市によって大きく異なるものの、30%ぐらい当たり前、中には50%以上、もっと極端な場合もある。観光客はまず見る機会はないだろうが、私は県レベルの地方都市を訪れたときに、恐ろしいくらいに空っぽのマンションが立ち並んでいるのを見かけたことがある。確かにマンションはたくさん並んでいるのだが、どれもこれも空っぽでまるでゴーストタウンのようなのだ。中国の地方都市に行くと、多かれ少なかれこのような現象を目にすることができる。後先考えずに建てまくって誰も買わずに放置された廃墟、実はそれが中国の都市の実態なのである。
3.ありとあらゆるところに不正、腐敗があふれる社会
中国が世界有数の汚職腐敗国家であることは有名だ。中国では政府のトップから末端の役人まで、さらには教育現場や企業、商店や個人レベルに至るまで不正、腐敗が横行している。中国では「正直」とか「誠実」といった美徳は通用しない。あらゆるところに虚位と相互不信がひそんでいる。些細な例だが、中国の大学生は表面的にはみんな仲良しに見えるが、利害関係がからむととたんに冷淡になる。例えば教師が試験範囲を話したときに、たまたま欠席していた学生は誰からも試験範囲を教えてもらえないどころか、来週に試験が行われることさえも教えてもらえない。仮に教えてもらっても偽りの情報を伝えるか、そうでなくても教わったほうがそれが本当かどうかの疑念が拭えない。こんなのは本当に些細な一例だ。これから、この国がいかに骨の髄まで不正、腐敗で腐りきっているかを暴きたいと思う。
中華人民共和国という国家はそもそも根本的に「嘘」によって成り立っている。中国共産党は日本の「侵略軍」に抵抗して撃退したことを政権の正当性の根拠としているが、実際に日本軍と戦ったのは国民党軍であるし、しかも日本軍に対して連戦連敗を繰り返し、アメリカが日本を徹底的に撃破することでやっと戦勝国の仲間入りができたのだ。
中国では毛沢東をいまだに建国の英雄と崇めて人民元紙幣のほとんどに毛沢東の肖像画を掲載し、あちらこちらに毛沢東の塑像が建っているが、毛沢東が中国史上最も中国を疲弊させた残虐な独裁者であることは否定すべくもない。にもかかわらず七分成功三分失敗などと評しているが、実態は一厘成功九分九厘失敗と評するのが正確であろう。
一人当たりGDPが千ドル程度にもかかわらず「中国共産党のおかげで今日の中国の繁栄がある」などと豪語するのは笑止千万だ。これは例えて言えば、百点満点のテストで十点しか取れなかった学生がえばっているようなものだ。
中国共産党の指導者はいずれも、常識的な国家の基準から言えば凶悪犯罪者として裁かれるべき存在である。毛沢東はもはや言うまでもないだろうが、小平は天安門虐殺事件を引き起こした真犯人であるし、江沢民は法輪功弾圧、新型肺炎流行の事実を隠蔽して被害を拡大させた張本人である。胡錦濤は89年のチベット動乱で多数のチベット人を殺害した張本人である。
権力者がこれほどまでに悪によって塗り固められているのだから、その部下たちも、虐殺とまでは行かなくても、当然ながら悪で塗り固められる。中国の政治家、官僚、役人で汚職をしない人間はいないと言われている。
役人が公金で豪華料理を食べるなど当たり前、共産党幹部は政府予算を横領して息子を海外留学させ、地方では高齢者に対する福祉予算が役人によって地位の高い順番に次々と着服されて結局もらうべき人たちの手に渡るのは極わずかである。
中国では年間百万件以上の汚職事件が摘発され、その被害額は毎年GDPの15~20%に及ぶといわれている。中国の汚職事件はあまりにも多いのでいちいち具体例を挙げてもきりがないが、有名な事件としては、福建省の省長が死刑になったり、全人代の常務副委員長が死刑になったりした例がある。だが、こういった事例もしょせんまやかしだ。中国の政治家、官僚で汚職をしない人物などいないのだから、本気で汚職を取り締まったら政治家と官僚はゼロになってしまう。たまに汚職で摘発される人物とは主に権力闘争に敗れた人物である。中国は人脈によって成り立つ社会である。上司と折り合いが悪くなれば、汚職という誰もが犯していながらも裁かれない罪によって摘発され、処罰されるのである。
最近では共産党の幹部が国家の資産を横領して国外に逃亡するケースが続出している。中国を牛耳っているはずの共産党幹部が一番、この国の危うさを理解しているようだ。自分の資産を海外の銀行に預けるくらいならまだしも、子息をアメリカなどに留学させて市民権を取らせ、自分もいつでも脱出できる準備を整えたりしている。金と権力と能力がある人物ほど中国から脱出したがるのだ。
ほかにも中国社会の隅々にまで不正、腐敗が侵蝕している。例えばニセモノの横行。ニセモノといえば深刻なのは身分証明書や学歴証明書の偽造であろう。中国では大学の卒業証の偽造が非常に多い。学歴を偽って大学院に進学したり就職したり大学の先生になったりなどという例が後を絶たない。極端な例として中学卒の人間が北京大学博士課程の卒業証を偽造して大学の教師になったという事件まで発覚した。
また、中国では替え玉受験が日常茶飯事である。さすがに大学の入学試験は少ないと思うが、大学教師の昇進試験では、かなり多数の教師が替え玉受験を行っていると私は考えている。中国の大学で副教授(日本の助教授に相当)や教授に昇進するためには専門科目のほか、英語とパソコンの試験に合格しなければならない。しかし、専門科目は問題ないにしても、現在の中国の中年層は文革時代に青春時代を過ごしており、そのような世代がパソコンや英語ができるはずがない。したがって、中国の大学教授および副教授のかなり多数が替え玉によって昇進しているはずだ。私は中国の翻訳会社で日本語をチェックする仕事を手伝ったことがあるが、その会社では時々、「英語の試験を受けるための替え玉を紹介してほしい」という依頼が時々あった。応対した中国人スタッフが「当社ではそのような不正は行いません」と言ったところ、相手は逆切れして「そんなこといくらでもあることなんだよ」と反論したそうだ。
大学入試は全国統一の試験で行われるが、大学院は統一試験と各大学が個別に行う試験の両方がある。この大学院入試がくせものだ。問題を作成した教師が前もって知り合いの学生に試験問題と回答を提出するなどという事態が日常茶飯事なのだ。私もたまたま応募者が教師に試験問題と回答を譲ってくれるよう頼んでいる場面に遭遇したことがある。
中国の大学ではカンニングがごく日常的に行われている。日本の大学生もカンニングは確かに多い。しかし通常日本の大学生は試験監督にばれないようにするはずだ。万が一見つかった場合、厳しい先生であれば一年留年、甘い先生だったらその単位を不可にするという処分が待っている。しかし中国の学生の場合、試験中に当たり前のように前後左右の学生の答案を覗き見、当たり前のように隣の学生と相談する。教師は見つけても注意するだけで、不合格にはしない。カンニングペーパーが見つかっても取り上げるだけで何ら処分を受けることはない。中国人にとってカンニングと言うのはそれほど不正ではないのだ。レベルの低いクラスになると、試験中でさえがやがやと騒がしいのだから外国人教師などは閉口してしまう。
実は中国の教育現場は不正、腐敗の温床だ。小中高の教師が学生の父兄から金品をもらうのは当たり前。それによって学生の成績も上下したりする。大学では学生から教材費という名目で現金を徴収しては、それが先生たちの食事代へと消えていく。
病院はまさに不正義の象徴的存在である。中国では病院とは患者を治療する以上に金儲けの場所である。私は中国に旅行中、39度の熱を出して、病院に行って点滴をうったことがあるが、なんと600元(7500円)の診療費を請求された。(レストランのウェイトレスの月給はだいたい400元である)また、中国の病院は簡単な診察の後に多額の薬を患者に買わせることが非常に多い。とにかくあまり関係ない薬までいろいろ買わせる。もちろん金儲けのためだ。信じられないような話だが今にも死にそうな救急患者は診療を拒否されることもある。その病院でなくなった場合、遺族から責任を追及されることを恐れるからだ。
中国では94年にプロサッカー「プレミアリーグ」が発足したが、八百長事件や審判買収事件、闇賭博事件が多発している。人気が低落したプロリーグの各球団はのきなみ赤字を抱え、2004年10月には
審判の「誤報」事件から北京現代チームが試合放棄、さらにリーグ脱退をほのめかすなど中国サッカー協会に対し徹底抗戦する構えを見せた。この事件では世論の圧倒的多数が北京現代チームを支持、不正、腐敗にまみれた中国サッカー協会に対する失望感が背景にある。こんな状態だから中国サッカーはもはや低迷傾向にあり、ワールドカップドイツ大会アジア予選では公然と八百長をしておきながら、一次予選で敗退してしまった。
中国の政治家、公務員が汚職にまみれていることは日本でもよく知られている事実である。ところが、ここで述べたように中国では教育や病院やスポーツ界などありとあらゆる分野が不正、腐敗にまみれており、クリーンな世界などほとんど見当たらない。あなたはこのような社会に明るい未来があると思うだろか。