[ポチッとお願いします]
昨日の競馬、マイルCSではかなり期待していた5番サリオスと11番ソウルラッシュ、前者は馬群の中からインへ突っ込み、鞍上が懸命に押していたが、最後まで伸びきれなかった。
一方、後者は外から鞍上が懸命に追い出しており、3着には来たかなと思える内容だった。
結局、サリオスは14着敗退でソウルラッシュはソダシにハナ差敗けて4着。
サリオスはどうしたものか、やる気が失せていたのだろうか。
さて、グラウンド・ゴルフの話。
去る18日の同好会練習日のこと、5人ずつの組に分かれて芝コースにて練習だった。
ちょっと遅れて行き練習に合流。
当方の組には、グラウンド・ゴルフ大会にて優勝とか上位入賞される夫妻と一緒だった。
同夫妻の所属のクラブは、昔から有能なプレーヤーを多く輩出している。
当方らが所属の同好会にも加入。
この日は、一緒に回れるから上手いプレーヤーのショットやパットなどしっかりと見ていた。
打ち方はどちらかと云うとインパクトで距離を合わせる技術だった。
当方が、今懸命に取り組んでいる打ち方。
パットもさすがに上手い。
第1打はどこへ打つべきか。
第2打はどこを狙うべきか、など常に考えて練習されていた。
とに角、練習量や実践が多い方々。
クラブも最新のものを持っておられる。
練習量が多いから、使い込み過ぎてヘッドが早く痛むのかも知れない。
「スポーツは練習なくして上達なし」を常に実践なのだろう。
いずれにしても、やはり練習量がものをいう世界。
また、漫然とやらないで常に課題を持ってすべきである。
上手い人と自分とは、どこが違うのか。
その点もしっかりと観察しながら、こちらも練習、れんしゅうだった。
生涯スポーツだから、まずは楽しくやること。
そして、少しでも上手くなれるよう、課題を自らに課して練習すべきであろう。
先日は、とても勉強になる練習日となった。
Good!!(夫)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)