咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

マイカー遍歴・・・軽で始り、軽で締める

2022-11-25 22:45:15 | 日記
 
[ポチッとお願いします]

 当方のマイカー遍歴、はじめて手に入れたスバル360の中古車、次いでサニークーペの中古車。
 初めての新車はファミリアクーペ、ロータリーエンジンのサバンナ5と2台のマツダ車だった。
 新婚時代、リッター4~5キロのサバンナは乗っていて楽しいけど不経済だった。 
 妻の関係でニッサンの営業マン夫婦と知己を得て、それ以来45年間の長い付き合いの中で多くの車を乗り継いできた。
 サニーターボ、スタンザ、プリメーラ、セフィーロ、ティアナ、e-POWERノート、デイズなど。
 最初のマイカーから数えると、20台以上乗り次いできたと思う。

 お気に入りだった車種は、サバンナ、プリメーラワゴン、ティアナ、e-POWERノートであろう。
 ただ、あまりにも多くの車種に乗っていたから、名前が想い出せない車種もある。

 妻が元気であったころのこと、プリメーラのセダンからワゴンに乗りかえて遠出の帰途。
 妻が運転をしていた。
 カーブの多い道路であったが、一言「この車、路面に吸い付くように走るね。いいなぁ・・・」と。
 FFのスカイラインとも云われていたから、カーブなどを走り抜ける際にブレなくて路面を捉えるように走っていたから、運転した瞬間そう思ったのであろう。

 全くその通りであるが、まさかそのような一言を発するとは、思いもよらなかった。
 妻も運転が好きだったからであろう。
 その車で県外の遠い山にも行っていた。
 
 その後、ティアナの2台目の2.5リッター車、これはとても作りのいい車で乗りやすくて、7年間ともっとも長く乗っていた。
 もっとも短く乗っていた車は、飽きてしまって1年くらいのものもあった。

 いよいよ、来春は75歳の後期高齢者になってしまう。
 e-POWERノート、3ヶ月後の車検がやって来ることもあり、妻の病と共に旅に出向くこともなくなったことで、軽自動車に乗りかえることとした。
 e-POWERノートも運転支援機能付きであったが、今回乗り継いだニッサンデイズと云う軽自動車。
 さらに進化した運転支援機能車になっていた。
 これが軽自動車、驚きでもある。

 出足が抜群、アクセル操作のみで進む、止まるに慣れ切っていたe-POWERノート。
 デイズにその点を求めることは不可能。
 ただ、後期高齢者も遠くない現状、安全運転優先でマイカーに乗らなければならない。
 これからは、それを意識しながら島根路を楽しみたい。

 ところで、昨日も雨上がりの午後、いつものグラウンド・ゴルフ場へ。
 やはり、いつもの4人のプレーヤーが来ている。
 早速仲間入り、5人で5ラウンドを回った。
 23打、21打、21打、20打、13打。

 5ラウンドの6番ホールあたりから雨が降り始め、最終ホールの頃少し強くなりこれで終わりとなった。
 この日、ホールインワンが出そうで、出ない。
 ホールポストを通過、絡みながらも少し出る。
 中には4つも入る方も、さらに4人ともホールインワンが出ていた。
 最終ラウンド、1ホールから2打続きの当方、丘状のホールで3打、最後の最後にやっとホールインワンが出て・・・13打。
 とに角、1つ出て思わずほくそ笑んだ。

 本日は出雲ドームにてグラウンド・ゴルフ大会。
 頑張ろう!!(夫)
 

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする