[ポチッとお願いします]
来年の5月が誕生月、丁度75歳になるから高齢者講習には認知症検査も行われる。
免許の更新期限は誕生日の1ケ月後の6月X日となる。
そろそろ、運転免許更新認知症検査に係る通知のはがきが届く頃かも知れない。
更新日の190日前とのこと。
と、いうことは、今月末から来月頭のあたりであろうか。
その通知はがきは、安全運転協会が出すから協会加入者でないと、案内が届かないとか・・・。
そんなことを教えてくれる人もいる。
当方、今回は協会加入していない、大丈夫だろうか。
ちょっと不安になり、運転免許センターに問い合わせた。
すると、当該通知書は公安委員会が出すので該当者全員に送るとのことだった。
つまり、いましばらくすると届くであろう。
はがきが来たなら、即刻認知症検査などの予約を入れなければならいらしい。
そういえば、70歳になった時が運転免許更新だったから、初の高齢者講習を受けている。
その時も早めに講習の予約を入れている。
ところで、認知症検査には、4つのパターンの絵があって、そのどれかが出るらしい。
模擬テストでもしなければ・・・。
日曜日のこと、福島県では97歳の高齢ドライバーの事故の報道があった。
歩道に乗り上げてブレーキもかけないまま、女性をはね、街路樹を倒し、赤信号で停車中の車3台に衝突とか。
75歳以上の高齢者の事故が多発しているらしい。
マイカーもサポカーの軽自動車に乗りかえることにした。
近日中に納車。
半年後には後期高齢者、安全運転補助車つまりサポカーの軽、妻の病もあって遠方に出向くこともなくなったから、マイカーの車検を前に軽自動車に替えるとの大きな決断をしたものである。
運転免許更新に備え、いろいろとやっておきたい。(夫)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)