松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

新しいエギ購入

2008-03-23 17:23:57 | タックル・道具

朝から雨だったので、車のエンジンオイル交換にトヨタカローラに行った。

4月1日からの法改正に備え、ライフジャケットもいろいろ見た。

釣太郎かフカガワの物を買うと思う。

途中、パチンコに行った。

しかし、そこには、1円パチンコなるものがあったので、負けるのいやだったから、4円パチンコをやめて1円パチンコにした。

1000円で5回まわしたらかってしまった。

しかし、これは1円パチンコ。

価値も恐ろしく少ない。

普通で4万円ぶん出していないと、ライフジャケットも買えない。

いろいろがんばりましたが、結局玉はなくなった。

でも、1000円しか使っていないから、たいしたことはない。

おもしろいエギとアワビシートを買ってきた。

P3230263

完成度の高いエギとして有名な「エギエス2」。

ブリーデンのエギマル並みかな。

DOUBLE DEEP タイプ。

アワビシールは、メキシカンアワビでござい。

ほとんどのエギのしっぽ部分に貼り付けた。

準備は万端だ。


自給自足

2008-03-20 15:36:41 | 食・レシピ

今日はとうとう、1日中しけまくり。

したがって、釣行はなし。

しかし、晩酌のつまみに食材がほしいところ。

潮もいいので、30分ほど出かけてきた。

P3200257

まずは、カメノテ。

塩ゆでで食べる。

亀の手ににているが、甲殻類らしい。

食べるのは、亀の手にたとえると手首の部分の筋肉というか・・・。

味は非常によい。

しかし、1年に1回か2回くらいしか食べない。

P3200258

次は、バッチョガサ。マツバガイで図鑑に載っている。

生で薄くスライスしてポン酢で食べるか、塩ゆでで食べる。

味はトコブシに似ているが、身は固い。

味噌汁が無難かな。

P3200260

上はカラスガイ。ムール貝と思っていたら、ムラサキインコという種類らしい。

パエリアの材料になるかもしれないので少し採ってきた。

P3200263

最後がニシ。とくにこれはイボニシということがある。

レイシガイが通称らしい。

苦みのある巻き貝だ。

どれも塩ゆででいただこう。

焼酎のつまみだ。


春アオリに備えて・・・

2008-03-20 09:37:24 | タックル・道具

雲仙普賢岳測候所では、最大瞬間風速が15mを超えている。

波も高く、今のところ、船は出せない。

P3200334_2

VJ氏は、風裏ポイントでJADEをせっせと投げている。

2ヶ月ほど釣りができなかったストレスを発散させているのだろう。

私はというと、来るべき春アオリシーズンに備えて、タックルの組み替え。

P3200327_2

まずは、春アオリ大型をねらうタックル。

ブリーデン モンスターコーリング LMC73H

ダイワ トーナメントZ2500SC

YGKよつあみ GESOX WX8 1.2号

リーダー シーガーグランドマックスFX 4号

中型ねらい または 予備タックルとして

バリバス ヴィオレンテ77

ダイワ カルディアKIX 2506W ボールベアリング4個追加

バリバス MAX POWER 0.6号

リーダー シーガーグランドマックスFX 2.5号

シーズン終盤?メバル用

ブリーデン 激流モンスター TR74MH

ダイワ カルディアKIX 2004W ボールベアリング4個追加

ライン VARIVAS フロロP3200330  3lb

最後に、ヒラスズキ用も組んでみました。

UFM ソルティープラッガー SPS112

トーナメントZ3000IA

ライン ゴーセン アクアマジック PE1.5号

リーダー バリバス30lb

退屈だなあ。

ヒラスズキ探求に行ってみるかな。


小潮のべた凪

2008-03-16 17:29:23 | 釣行記

P3160311

まあ、これくらいだな。

他はガラカブ、カワハギ、フグといったところ。

ベラが大量発生していたのか多かった。

これがルアーだったら、私もアングラーなのだが、そうは問屋が卸さない。

サビキ、フカセもちゃんとやるいっぱしの素人漁師でござい。

本来のねらいは、フグだったのに、潮が動かなさすぎ。

かわりにやったチヌフカセ釣りでの釣果。

さっき、捌いたが、包丁がねっとりするほど脂がのっていた。

刺身と塩焼きで食べてみるばい。