10.27 久しぶりのなぎ。
昨晩、家族4人で久しぶりの食事をし、
天草に帰ってきたのが朝7時。
24時間ほったらかしにしていたバックルの散歩やえさやりを済ませ、
8時、釣りに出かける。
腰痛が癒えてないので、カヤックはなし。
というか、渚丸のGPS魚探が復活したので、調子見がてらの釣行。
8:24干潮の小潮。
最干潮の潮変わりを狙って、まずはイカから。
さくっと来たが、いい潮を狙ってやってるので、連チャン。
サイズがよすぎて沖漬けには向かない。
いつのまにか大きくなっている。
それでも、今日はえさ釣りがメイン。
カワハギ狙いだった。
イカは10杯ほどでやめてカワハギのポイントへ。
ここら辺でわかっていたのだが、魚探は復活していなかった。
同じ症状が現れる。
電源系統の接触不良で、交換が必要なのだろう。
ポイントは、山当てで行ったが、魚探があっても結果は同じだったろう。
アジゴの猛アタックで、カワハギにえさが届かない。
ほかにもキュウセンやらクロホシフエダイの幼魚やら、
とにかく、カワハギは0。
バリも釣れない。
沖に行こうにも、GPSがきかないから、ポイントを当てられない。
このまま帰るのもシャクにさわるので、アジゴ狙いーの、アジゴに何か食いつくのを待ってみた。
しかし、食うのはアジゴだけ。
やめた。
アジゴが40~50。
これが尺アジだったら言うことナシなのだが・・・。
イカはこんな感じ。
12~13杯ほどいるのかな?
全体ではこう。
イカだけで4kgいるんじゃないかな。
刺身は今夜食べ、あとは冷凍のストック。
・
・
・
次回はきっとカワハギの大漁をやってやる。
ま、それよりいいのはフグなのだが、
どちらも、えさ釣りの繊細なテクニックを要する。
最近、真剣にやっていなかったので、腕がなまってしまった。
再び、研ぎ澄まして見せよう。
・
・
と、もうすぐ腰も治るので、リハビリがてらカヤックも出してハタやマダイや
ジギング物も釣り上げてやらねばならない。
ああ、忙しか。