世間で言うボーナスサンデー。
私もいただいたので、少しばかり買い物をした。
まずは、メガネ。
眼鏡○○で1万円程度で買ったやつは、やはりその程度のもの。
まず、検眼の機械で若いやつが測っても、なにかしっくりしない。
とにかく見えない。
老眼のせいもあるのだろうが・・・。
いらいらしたので、行きつけのメガネ屋さんへ。
行ったのが先週。
今週は完成と連絡が入った。
何の変哲もないセルロイドのフレーム。
しかし、このカッティングが出せる人は世界にそんなにいないらしい。
よくわかりませんが・・・。
だから、このフレームはこんな箱に入っている。
桐の箱だ。違うかもしれないが。
そしてケースもすごい。
レンズも最新の青い光をカットするレンズにしてもらった。
・
・
・
そして、気になっていたパン屋さんへ。
小峯の「パン・オ・ルヴァン」
facebookにちらちら登場していて、美味いのかなと気になっていた。
いつも、ファミリーマートの食パンを食べる私には何でも美味い。
食べてみたが、まあまあ。
やはり、ひげパンが一番かな。
・
・
・
・
・
・
最後に、今回の超目玉。
天草酒造が、実は芋焼酎をつくっていて、
それが気になっていたのだが、
どうしても飲んでみたくなって、
天草酒造のホームページにメールで質問をしてみた。
すると、社長から直々に電話があり、
ちょっと話して、熊本で取り扱っている酒屋を教えてもらった。
そのうちの1軒に行くことができた。
酒屋の名前はここではふせておくが、焼酎の名前は「池の露」。
セピア色にしてみた。
左が普通の「池の露」だが、古酒を同じ値段で売っていたので、こちらを選んだ。
右は、「池の露」安納芋仕立て。
安納芋の風味がきちんとしている。
値段も大変良心的。
一発で気に入った。
味覚というものは人それぞれで、私が美味しいと思っても、他人は不味いという。
それでもいい。
私は気に入った。
だから、味見する前からこれも買った。
前掛け。
自宅の台所に立つときは、これつけて気分を上げよう。
これは、利き酒の様子。
こうやって、それぞれロックとお湯割りで味わってみた。
ま、これも好きずきで、お湯割りで香りを楽しみたい人もいれば、
ロックが好きな人もいる。
同じ焼酎をずーっと飲むよりも、いろんな焼酎を楽しむほうが好きだ。
ちなみに、安納芋の風味が感じられたのは、ロック。
私はロックのほうが好きだ。
・
・
・
焼酎を気に入ったのも、いい気持ちだが、
その酒屋さんがこれまたいいんだ。
焼酎は良心的な価格で、けっこう有名な焼酎がよその半分位の値段で手に入る。
大手スーパーや百貨店でさえ、値段をつり上げていると思う。
それに、品揃えがいい。
今回、日本酒は買っていないが、日本酒のいいのも冷蔵庫にずらりとひやしてある。
とにかく気に入ったので、また行きたい。
店の名前はふせておきます。