今日は朝からゆっくりしている。
風もあり、釣りは控えている。
さて、29日(金)からの振り返りをしよう。
応援していた次男の高校ラグビーは終わった。
シード校にいいところを見せられず、惨敗。
少しは苦しめられるかと期待していたが、さすがシード校といったことろか。
応援を通して、多くの保護者と親しくなり、その交流がなくなるのかと思うと寂しい。
夜は、カミさんも応援に行き、夕食の準備を拒否したので、次男の希望を聞き入れ焼肉へ。
といっても、先週の彩炉ではない(笑)。
負けたので、ちょっと安いホルモン焼き。
熊本市内に2店舗、三角に1店舗構えている「げんこつ」。
七輪炭火焼きで、新鮮なホルモンを中心に、カルビもロースも豚バラもある。
阿蘇から毎日いいホルモンを取り寄せているので、味は間違いない。
いくつか、部位を紹介しよう。
まるちょう、しまちょう、おっぱい、はつ、はらみ、レバー、てっぽう、みの、
他にも、牛カルビ、牛タン、牛ロース、豚バラ、豚トロ、ウインナーなど盛りだくさん。
久しぶりに美味いものを食べて満足だった。
30日(土)早朝より、勤務先で用事があり、天草に帰る。
お昼で終わり、豪雨。
久しぶりにイカのカルパッチョが食べたいな。
美味しそうなトマトとベビーリーフとドレッシングを購入。
あとはイカを釣るだけだ。
ちなみに庭に植えた青ジソもいい感じで育っているので、カルパッチョに添えられる。
オーニング完備の渚丸は15時よりエギングに行くのであった。
2時間の釣りで全くアタリもなくボウズ。
イカ釣り仲間一人に1杯が来ただけだ。
ふてくされて床屋に行き髪を切ってすっきりした。
5月31日(日)今9:45。
風はけっこう吹いている。
何をしようか?
大潮だし、午後は潜ろうかとも考えているのであった。
続編(笑)
12:15 風はまだ吹いていたが、ウエットスーツも積んでエギングスタート。
やっぱり、カルパッチョは食いたいし。
ほどなくして、スパイラル釣法で明確なアタリをとらえ、メスイカ1.3kgをゲット。
チヌの場所にブリーデンメタルマル23gを投入も、すぐに根掛かり。
ああ、もったいないなあ。
よし、潜って採ろう。
ウエットスーツに着替えてドボン。
スナップからルアーをはずしてしばらく海中散歩。
せっかくだからアワビでも探そう。
いつものポイントへ。
いつもの岩のいつものすき間へ。
久しぶりだ。
このすき間にきちんとアワビが鎮座している。
都合、イカ1、アワビ1をゲットし、さっさと陸に上がる。
体力が落ちて、いわゆる懸垂の力が落ちていて、船に上がるのに苦労し、へとへと。
ちゃちゃっと捌いてイカの肝を取り出す。
すぐに刺身に。
ああ、青じそがちゃんと添えてありますね(笑)。
こちらはカルパッチョの下準備。
これに、ベビーリーフとリコピンたくさんのトマト。
ドレッシングをかければ豪快カルパッチョ漁師風。
イカがたっぷりで、切るときにはまだビクンビクン。
不味いわけがない。
そう言いながらも、今夜いちばん美味かったのはこれだ。
私は「醤油らっきょう」と言っているが、「たまりらっきょう」で売ってあるのを見たことある。
ただし、味は売り物ほどあまったらしくない。
しゃきっとしている。
なんといっても一昨日つけたばかり。
エシャロット?
飲み物は何か?
シェリー酒を食前酒に、メインは豊永蔵の「麦汁」。
これも平成26年の麦焼酎の部で一位を受賞したもの。
夕方、早くから飲んで酔っ払い、今夜は8時前に就寝する。
みなさん、お休みなさい。
アワビ?
親父とおふくろにステーキで食べてと渡した。
イカも、ゲソとえんペラと身の2/3は渡したので、今夜美味しく食っているでしょう。
風もあり、釣りは控えている。
さて、29日(金)からの振り返りをしよう。
応援していた次男の高校ラグビーは終わった。
シード校にいいところを見せられず、惨敗。
少しは苦しめられるかと期待していたが、さすがシード校といったことろか。
応援を通して、多くの保護者と親しくなり、その交流がなくなるのかと思うと寂しい。
夜は、カミさんも応援に行き、夕食の準備を拒否したので、次男の希望を聞き入れ焼肉へ。
といっても、先週の彩炉ではない(笑)。
負けたので、ちょっと安いホルモン焼き。
熊本市内に2店舗、三角に1店舗構えている「げんこつ」。
七輪炭火焼きで、新鮮なホルモンを中心に、カルビもロースも豚バラもある。
阿蘇から毎日いいホルモンを取り寄せているので、味は間違いない。
いくつか、部位を紹介しよう。
まるちょう、しまちょう、おっぱい、はつ、はらみ、レバー、てっぽう、みの、
他にも、牛カルビ、牛タン、牛ロース、豚バラ、豚トロ、ウインナーなど盛りだくさん。
久しぶりに美味いものを食べて満足だった。
30日(土)早朝より、勤務先で用事があり、天草に帰る。
お昼で終わり、豪雨。
久しぶりにイカのカルパッチョが食べたいな。
美味しそうなトマトとベビーリーフとドレッシングを購入。
あとはイカを釣るだけだ。
ちなみに庭に植えた青ジソもいい感じで育っているので、カルパッチョに添えられる。
オーニング完備の渚丸は15時よりエギングに行くのであった。
2時間の釣りで全くアタリもなくボウズ。
イカ釣り仲間一人に1杯が来ただけだ。
ふてくされて床屋に行き髪を切ってすっきりした。
5月31日(日)今9:45。
風はけっこう吹いている。
何をしようか?
大潮だし、午後は潜ろうかとも考えているのであった。
続編(笑)
12:15 風はまだ吹いていたが、ウエットスーツも積んでエギングスタート。
やっぱり、カルパッチョは食いたいし。
ほどなくして、スパイラル釣法で明確なアタリをとらえ、メスイカ1.3kgをゲット。
チヌの場所にブリーデンメタルマル23gを投入も、すぐに根掛かり。
ああ、もったいないなあ。
よし、潜って採ろう。
ウエットスーツに着替えてドボン。
スナップからルアーをはずしてしばらく海中散歩。
せっかくだからアワビでも探そう。
いつものポイントへ。
いつもの岩のいつものすき間へ。
久しぶりだ。
このすき間にきちんとアワビが鎮座している。
都合、イカ1、アワビ1をゲットし、さっさと陸に上がる。
体力が落ちて、いわゆる懸垂の力が落ちていて、船に上がるのに苦労し、へとへと。
ちゃちゃっと捌いてイカの肝を取り出す。
すぐに刺身に。
ああ、青じそがちゃんと添えてありますね(笑)。
こちらはカルパッチョの下準備。
これに、ベビーリーフとリコピンたくさんのトマト。
ドレッシングをかければ豪快カルパッチョ漁師風。
イカがたっぷりで、切るときにはまだビクンビクン。
不味いわけがない。
そう言いながらも、今夜いちばん美味かったのはこれだ。
私は「醤油らっきょう」と言っているが、「たまりらっきょう」で売ってあるのを見たことある。
ただし、味は売り物ほどあまったらしくない。
しゃきっとしている。
なんといっても一昨日つけたばかり。
エシャロット?
飲み物は何か?
シェリー酒を食前酒に、メインは豊永蔵の「麦汁」。
これも平成26年の麦焼酎の部で一位を受賞したもの。
夕方、早くから飲んで酔っ払い、今夜は8時前に就寝する。
みなさん、お休みなさい。
アワビ?
親父とおふくろにステーキで食べてと渡した。
イカも、ゲソとえんペラと身の2/3は渡したので、今夜美味しく食っているでしょう。