簡潔にいきたい。
このところ、陸っぱりの釣りに浮気しかけていたが、やはり私は渚丸あっての私。
本日午後の釣果。
小物編。
同乗者ハマちゃん。
普通に沈み瀬。
私はこれを連チャン。
ポイント移動。
ここは、潮通しがいい。
久しぶりのミズイカだ。
これも連チャン。
妙に小魚のライズがある。
イワシの大型っぽい。
得意のにょろにょろ。
フックはシングルでバーブレス。
手返しがいい。
50cmにあと少し。
ルアーを変えても食ってくる。
トリプルフックのため、血だらけ。
ちなみに2投で2匹。
この後も、ほとんど連チャンモードで6引き上げた。
ハマちゃんもがんばるがアタリがこない。
私のルアーで当たりそうなのを貸すが、当たってもバラシばかり。
とうとう、にょろにょろまで貸した。
しかし、彼はスズキを揚げることはなかった。
いいポイントなのでガラカブもアジもくる。
このアジは実はでかかったので写真を撮ったのだが、暴れるので左手で押さえたら、大きな私の手と一緒に写って小さく見える。
26cmはあるのだが・・・。
海上でいつもお世話になっている人が、スズキがほしいと言ったので、2匹献上。
私はスズキがあまり好きではない。
大きいのを2匹献上。
残りの釣果。
ミズイカ13匹。
スズキ6匹。
メバル4匹。
ガラカブ約10匹。
ベラ(ハマちゃん専門)たくさん。
中アジ1。
前置きが長くなるが、気長に読んでやってほしい。
長男の通う中学校が休校になって2日目、ついに長男も新型インフルエンザにかかってしまった。
近所の医院に受診するも、あまりにも新型インフルエンザの患者が多く、リレンザが切れてしまい、タミフルを投薬された。
可能性はきわめて低いが、2日間は目を離さないでいてほしいとのこと。
買い物を頼まれた。
風と波が強く、船も出せない。
じゃあ、新しい道を走ってみるか。
遠回りになるかもしれないが、最近開通した「天草上島中央広域農道」を走ってみることにした。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
自宅を出て、松島の知十橋から教良木方面へ。
ごみ処理場の横を通って、本渡東中のところに抜ける道。
ライダーにとってはたまらないような道。
イノシシがたくさん横断するような道。
もし、年末に本渡瀬戸大橋が島子あたりから渋滞しているとわかったら、この道を使って下浦側に出ると渋滞を回避できるかも。
ま、車にはメバル竿を積んでいたので、本渡東中のところに出ても、右に曲がらず左に曲がってしまった。
そう、見えメバルポイントを昼間確かめるために・・・。
最初のポイントには、かなり小さなメバルは見えたが大きいのはいない。
ワームを通してみるが、無反応。
そこへ一人の老人がやってきて、
「この前、熊本から来たって言う人が手のひらぐらいのメバルばようけ、釣りよらしたバイ。」
「へえ、そらすごかですね。どこでですか。」
「あすこんとこったい。」
「ありがとうございます。後で行ってみます。」
すぐに行った。
ひととおり、ワームを試すがアタリはない。
ハマちゃんが昼間でかいメバルをよく見る、というポイントに行った。
・
・
・
・
いるいる。
でかいのも、手のひらサイズのクロも・・。
ワームを通す。
ノーバイト。
こんなときは、禁断のアイスジグ。
8の字でピュンピュンとやるが、反応なし。
・
・
・
これは、困った。
ない知恵を絞り、というほどでもないが、次に出したのがこれ。
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
ブリーデンカブラ10号にライトリグシンカーは3Bで。
1投めからアタリあり。
推定21cm。
2投めもアタリあり。
推定23cm。
これは、大当たりだな。
昼間の見えメバルに大いに効果ありだ。
ゆっくり、引いてくると20匹ほどのメバルがついてくる。
上手にアクションをつけると、きっとたまらず食いつくのだろうが、下手なアクションなので食いつかない。
およそ30分の間に20cmから23cmを6匹。
アタリは多数。
バラシは3匹なり。