松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

ヤズにヒラメは?!

2010-11-06 13:35:01 | 釣行記

昨日、釣友Y氏から、○○ポイントでヤズが沸いたとかとか、△△さんは5kgオーバーのヒラメを釣ったとか聞かされて、頭は完全にヒラメモード。

ハマちゃんを連れての釣行。

朝は、軽くメバリング。

Pb060085

メバルがさくっと釣れてきた。

まだ、本格シーズンじゃないので数は上がらない。

ヒラメ狙いにはまだ早いので、次はエギング。

Pb060086

私もハマちんもそれぞれ1杯ずつ釣っていよいよヒラメ狙いへ。

アジゴの群れを完全にとらえ、じゃんじゃんアジゴをあげる。

だいたい、こんな感じでアジゴをサビキにかけてほったらかしにしておけば、ヒラメはオートマチックにかかってくる。

、この日は、とうとう、ヒラメもヤズも来なかった。

Pb060087

ハマちゃんはバッカンいっぱいのアジゴ(と言っても20cmくらい)を100ほど持って帰った。

しっかり、料理するのだぞ。

・・

・・

・・

・・・

・・・

・・・

PS,夕方、ジグヘッドとワームを調達し、再度アジングスタート。

同行者は再びハマちゃん。

午前中に試したアジポイントは潮通しがよすぎて釣りにならない。

ならば、こんな時の潮通しちょっと悪いポイントへ。

昨シーズン、大型アジの実績ありのポイントだ。

アンカーを打って探る。

ハマちゃん、26cmをあげる。

ハマちゃん、今度は29cmの幅広肉厚をあげる。

ハマちゃん、今度はアジゴだ。

私は、ライントラブルだったり、根掛かりだったりで大きく出遅れた。

かに思えたが、それから怒濤のラッシュとハマちゃんのトラブルであっさり逆転。

その後、さらに船を移動し、もっとポイントに近づけた。

忘れないように山当ての写真も撮っておこう。

Pb060090

Pb060091Pb060092 

ま、こんな感じだ。

誰が見てもわからないから、自分のために記録しておこう。

釣果のアジはこんな感じだ。

これはハマちゃんの持ち帰り分。

アジゴに中アジ、若干大きめの大アジまで飛び跳ねている。

私は、大きいのだけ10数匹泳がせている。

明日、嫁さんの実家に持っていく予定。

Pb060093

Pb060094_2


11月3日文化の日

2010-11-04 05:45:26 | 釣行記

週末と凪がなかなか重ならなかったが、昨日3日は比較的凪だった。

先日、大型アジが連発したポイントで撒き餌を効かせながら、アジ、クロ、チヌなどのフカセ釣りをもくろんでいた。

一人での釣行予定。

出港直前、親父が乱入。

釣り方が全く違う。

サビキ釣りと胴付き仕掛けしか持っていない。

急遽、予定変更。

沖での中型アジのサビキ釣りとカワハギの胴付き仕掛けに変更。

下げの潮が動き出していたので、ちょっとだけエギング。

ミズイカ2杯しか釣れない。

さ、いよいよ沖に向かう。

下げの潮で大型アジがつくポイントへ向かう。

Pb030075

27~28cm程度のアジが40ほど釣れた。

しかし、しばらくしてぱったり釣れなくなる。

次に狙うはさらに沖。

アジがついていれば、それを狙う青物もいるはず。

しかし、魚探にも反応なく、何も釣れない。

しかたなく元いた場所に戻り、アンカーを打ってカワハギ狙いに変更。

しかし、潮がきつくアンカーが効かない。

そう言いながらも、

Pb030073

Pb030072

Pb030074

胴付きではこんなのが入れ食い。

その間、親父は1匹も揚げられませんでした。

仕掛けが悪いとか、竿が悪いとか言っていた。

12時頃、納竿。

親父が持って帰ったのがこれぐらい。

Pb030071

中アジ40くらい。

ウマヅラ5。

本カワハギ3。

マハタ1。

キュウセン多数。

ミズイカ5。

夕飯には、不自由しないくらい釣れたと思う。

刺身と煮付けを自分で作ってみたが、煮汁の配合が薄くて失敗だった。

次回も自分で作ってみよう。

魚はカワハギか、アジか、イカゲソか、それともガラカブ、メバルかな。

夕方、先日のアジポイントへ行った。

入れ食いはあったものの、すべてアジゴだった。

残念。

Pb030078


乗り越えた

2010-11-01 21:31:56 | 日記・エッセイ・コラム

Pb010069

我が家のインターネット環境。

先週の月曜日だったか、突然つながらなくなった。

真ん中のADSLモデムSVⅢの電源がついていない。

電源コードの問題かもしくは本体の問題だろう。

知恵袋に質問を出してみた。

おそらく本体でしょうと回答あり。

OCNにも問い合わせをしてみた。

おそらく本体の異常でしょうと。

OCNでは、修理に来てくれるようなことを言ってくれたが、馬鹿高い修理代を取られるよりいっそ自分でやってみるか、ということで自分で激安で取り組んだ。

まず、同じモデムをヤフオクで落札。

中古が2800円で手に入った。

新品なら16000円くらい。

OCNのサービスで、モデムの設定は簡単にできますよ、と言っていたので商品の到着を待ってやってみた。

IDやパスワードの打ち込みだけでなんとかつながった。

翌日、外出先から自宅にIP電話番号で電話をした。

すると、つながらない。

IP電話の設定もしなければならないようだ。

自宅に帰ってすぐに、IP電話の設定を行う。

何をどうすればいいのかわからなかった。

OCNに電話した。

オペレーターのお姉さんが優しく教えてくれたのでその通りにやったら、うまくつながった。

我が家のパソコンはモデムの横にXPのデスクトップが1台。

最近、あまり使っていない。

となりに Buffalo air station を置いているが、無線LANで3台つながっている。

1台は長男の SHARP メビウス。

だいぶ前に私が仕事用に使っていたもの。

XPだがいまだに動いている。

もう1台は NECのLaVie。

これは、知り合いからハードディスクを新品に交換してもらい、8000円で譲ってもらったもの。

次男が使っている。

そして、3台めが私のNECノートパソコン。

これだけは、VISTA。

メモリー4GB。

という具合に、パソコンなしでは暮らしていけない我が家です。

モデムの故障を乗り越えられてたいへんほっとしています。

自力で、2800円で乗り越えられたのがとてもうれしいです。