私がブログを書くときに、画像付きのブログを書くときには、その日に撮った画像をデスクトップの横っちょに並べ、文章を考える。
今、今日の画像がまさに横っちょに並んでいる。
うまく表現できるだろうか。
さて、今朝はゆっくりめの起床。
出港は8時過ぎ。
狙いは9時半までメバル、その後、フグとカワハギ。
メインはフグ狙い。
もう、メバルは食い飽きたところ。
フグをたらふく食べたかった。
港に着くと見慣れたあの車が・・・。
プラドの特徴あるクラクションを鳴らすと人影は防波堤のかげから現れ、すぐ渚丸に近づいた。
彼はスポーツ店の営業。
彼の勤務するスポーツ店にこのほどユニフォームに刺繍を入れる機械が導入され、
「ハマちゃん、試しに何か入れていいよ。」
と、お店の人に言われ。
「春告魚でお願いします。」
と、背中に入れてしまった。
「今度、ウインドブレーカーに、『TEAM ZEROKING』と入れてきますね。」
と、言うお茶目なアラフォーである。
・
・
・
・
・
・
・
まずは、東中ウラでメバル。
当然、私は土佐カブラ。
あとで、フグとカワハギをじゃんじゃん釣ると思っていたので、メバルの25cm未満は全部リリース、と思っていた。
案の定、ぱっぱか釣れるが、それこそ20cm未満はすべてリリースしたので、本日のリリースは30匹以上だろう。
それでも、これくらいのサイズは当然キープ。
クビリキレポイントに移動して、尺を狙ったが25cm止まり。
その間、ハマちゃんはガラカブをとにかく釣っていた。
彼は、30オーバーのメバルを釣るために soare30 というメバル専用リールを購入したはずなのに。
ガラカブの31cmは釣ったがいまだメバルのグッドサイズには恵まれない。
今日も、ガラカブばかり釣っていた。
・
・
・
・
・
・
・
・
さて、沖に出てフグポイントに着くも、東からの風が思ったより強く、上げ潮がぬるい。
沖に出てもフグは釣れず、ガラカブばかり。
しかし、沖のガラカブは色がきれいだし、でかい。
30cmものさしには届かないが、いずれも28cmから29cmの大物。
・
・
・
結局、思ったような潮が入ってこなかったせいもあり、フグは1でカワハギは1に終わった。
最後に、オレンジのかごに釣った魚を入れてみた。
全部入りきれなかったのだが・・・。
このあとも、小さめのメバルはどんどんリリースしたので、持ち帰りのトータルは、ガラカブ30、メバル20くらいかな。
・
・
私は、料理がめんどうなので、自分で釣ったガラカブ(巨大)2匹と普通に大きいガラカブ1匹、25cmメバル2匹、フグ1匹しか持ち帰らず、残りはすべてハマちゃんにやった。
・
・
彼はしばらく夕飯は魚料理だろう。
そのほうが健康にもいいらしいよ。
・
・
我が家は今夜、フグとメバルとガラカブの刺身。
ガラカブとメバルの煮付け。
長男のために作ってあるキムチ鍋。
・
・
酒は、球磨焼酎古酒「夕葉川」。
カミさんの機嫌がよければスパークリングワインも開けてみたいところである。
・
・
・
といった具合に並べた画像をもとに、本日の釣行をまとめた次第である。
誰かに読んでほしいから書いているのではなく、あくまでも、
「いつ何時のこの潮でこんな釣り方をしたらこんな魚が釣れた。」
という釣行記録。
自分で振り返って、ああそうだったなあ、と思い出すことができればじゅうぶんです。