朝まずめ、ヒラスズキに出かけることができなかった私は、車で5分のヒラセイゴポイントへ。
30分ほど投げただろうか。
アタリは1回。
きちんとヒラセイゴのものだったと思っている。
当たったときの魚影も見ることができた。
・
・
・
残念な朝の30分を終え、自宅に戻る。
今、庭の手入れをしているが、芝を全部はがして、砂利を入れようと思っていたが、業者に聞くと高い。
こりゃ、また、芝生だ。
今度は煉瓦も敷いてみよう。
自分なりに80%の仕上がり。
あとは、土を敷いて、芝生を並べて、目土をまいてきれいな青々とした芝生にしよう。
・
・
おっと、9時になった。
サイレン。
津波避難訓練だ。
雨のしとしと降る中、そばの山の上に登るのはちと大変。
家族みんなで、米の精米に出かけた。
買い物も済ませて10時に自宅に帰る。
13時まで暇だ。
よし、準備をして、2時間メバルを釣るか。
というわけで、納得の2時間の始まりだ。
かなり短い時間なので、あっちがダメならこっちに行けばいいさ、ではいけない。
とにかく、決めなきゃ。
右に行くか左に行くか。
最初、左に行くと決めながら、やっぱり右に行き始め、結局Uターンして左の東中裏のポイントにした、
アンカーを打って1投め。
やせてはいるが21cm程度の茶メバ。
ボウズも覚悟の釣りで1投めから来るとはうれしい。
その後、5投連続で同じサイズが釣れた。
これは爆釣の予感。
しかし、このサイズの数釣りはもういい。
私が狙っているのは、今シーズン初の尺メバル。
しかし、そうそう狙ってもいなきゃ釣れないから・・・。
爆釣の途中で、24cmや25cmが混じって一人でウオーっとやっていた。
少し視点を変えて、違うポイントに投げてみた。
不覚にも揚げるまでわからなかったその魚。
後ろの釣り道具にピントが合ってしまった。
推定27cmのアジ。
この時期に釣れるのは珍しい。
カミさんの大好きなアジ。
よし、本腰入れて狙ってみるか。
釣れた仕掛けさえすぐ組み直し、キャロに0.5gのジグヘッドに組み替える。
よし、来た。
と、思ったら。
ナイスサイズのメバル。
さらに、
これなんか、思わずタモですくいましたもん。
28cmでいいでしょ?
2時間で、28cmクラスのメバル2匹。
25cm前後のメバル6~7匹。
20cm程度は20匹以上。
27cmクラスのアジ2匹。
ガラカブ10cm未満(リリース)5匹。
メバル8cm程度4匹。
・
・
・
途中、チヌポッパーもやってみたり、ミニマルも投げてみたり、
どちらもかすりもしませんけど、
ま、十分に楽しんだ濃い2時間だった。
こんな釣りがしたかった!
・
・
メバルの腹はへこんで産卵が終わっていることは一目瞭然。
今シーズン、もう一回行こうかな?
・
途中でいやがらせメールを送ってしまった方々、すみません。
大人げなかったですね。