松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

納得の2時間

2012-03-04 21:30:17 | 釣行記

朝まずめ、ヒラスズキに出かけることができなかった私は、車で5分のヒラセイゴポイントへ。

30分ほど投げただろうか。

アタリは1回。

きちんとヒラセイゴのものだったと思っている。

当たったときの魚影も見ることができた。

残念な朝の30分を終え、自宅に戻る。

今、庭の手入れをしているが、芝を全部はがして、砂利を入れようと思っていたが、業者に聞くと高い。

こりゃ、また、芝生だ。

今度は煉瓦も敷いてみよう。

自分なりに80%の仕上がり。

あとは、土を敷いて、芝生を並べて、目土をまいてきれいな青々とした芝生にしよう。

おっと、9時になった。

サイレン。

津波避難訓練だ。

雨のしとしと降る中、そばの山の上に登るのはちと大変。

家族みんなで、米の精米に出かけた。

買い物も済ませて10時に自宅に帰る。

13時まで暇だ。

よし、準備をして、2時間メバルを釣るか。

というわけで、納得の2時間の始まりだ。

かなり短い時間なので、あっちがダメならこっちに行けばいいさ、ではいけない。

とにかく、決めなきゃ。

右に行くか左に行くか。

最初、左に行くと決めながら、やっぱり右に行き始め、結局Uターンして左の東中裏のポイントにした、

アンカーを打って1投め。

Pap_0092

やせてはいるが21cm程度の茶メバ。

ボウズも覚悟の釣りで1投めから来るとはうれしい。

その後、5投連続で同じサイズが釣れた。

これは爆釣の予感。

しかし、このサイズの数釣りはもういい。

私が狙っているのは、今シーズン初の尺メバル。

しかし、そうそう狙ってもいなきゃ釣れないから・・・。

爆釣の途中で、24cmや25cmが混じって一人でウオーっとやっていた。

少し視点を変えて、違うポイントに投げてみた。

不覚にも揚げるまでわからなかったその魚。

Pap_0091

後ろの釣り道具にピントが合ってしまった。

推定27cmのアジ。

この時期に釣れるのは珍しい。

カミさんの大好きなアジ。

よし、本腰入れて狙ってみるか。

釣れた仕掛けさえすぐ組み直し、キャロに0.5gのジグヘッドに組み替える。

よし、来た。

と、思ったら。

Pap_0090

ナイスサイズのメバル。

さらに、

Pap_0089

これなんか、思わずタモですくいましたもん。

28cmでいいでしょ?

Ca3i0086

2時間で、28cmクラスのメバル2匹。

25cm前後のメバル6~7匹。

20cm程度は20匹以上。

27cmクラスのアジ2匹。

ガラカブ10cm未満(リリース)5匹。

メバル8cm程度4匹。

途中、チヌポッパーもやってみたり、ミニマルも投げてみたり、

どちらもかすりもしませんけど、

ま、十分に楽しんだ濃い2時間だった。

こんな釣りがしたかった!

メバルの腹はへこんで産卵が終わっていることは一目瞭然。

今シーズン、もう一回行こうかな?

途中でいやがらせメールを送ってしまった方々、すみません。

大人げなかったですね。


今週の1週間

2012-03-03 04:17:50 | 日記・エッセイ・コラム

27日の月曜日、免許センターへ行き免許更新。

いつもは軽微な違反を犯し、ブルーの免許しかもらえなかったが、

今回はゴールドカード。

更新の講習がたったの30分。

ああ、これに限る。

次もゴールドもらえるようにがんばろう。

帰りしな、釣具店に立ち寄り、こんなものを買ってしまった。

P3040093

REAL METHOD のフィッシュグリップ。

このメーカーの手袋がメバル釣りに最高のパフォーマンスを見せてくれている。

TAKAMIYAの製品だが、安くて私好みだ。

これもセールで安くなり、2000円程度。

生意気に重さも量れる。

さあ、これにでっかいヒラスズキをぶら下げるぞ~。

28日は私の誕生日。

P2280090

家族が祝ってくれた。

ケーキの上のロウソクはたったの2本。

そう、2歳なのだ。

ほかには、太刀魚の刺身とアジの刺身とキビナゴのみりん干し、サバのみりん干し。

ごちそうだらけだった。

年のせいか、完全に海のモンばかり体が欲する。

29日。

自分の誕生日プレゼントにオークションで落札したルアーが送られてきた。

P3020092

ジャクソン RA POP 3本。

もともと、このシリーズの色違いを3本使っていて、派手めのカラーが欲しいなと思っていたら、

たまたま3本セットでお安く見つけてしまった。

気に入ったルアーは全色そろえたくなるいけない性。

you tube の動画に、私の縄張りの海にジェットスキーでやって来て、チヌをぼこぼこ釣り上げているやつを見つけた。

これこれ、ここもいいんだ。

さりげなく出てくる背景の島だったり、山だったりが、子どもの頃からその近くで生まれ育った私にとっては、ピタッ、ピタッとわかるわけだ。

いつもは、潜って見つけたポイントや他人様が釣り上げたポイントを釣り歩いていたが、今年はここも叩いてみよう。

今日も釣りに行けないZEROKINGであった。