松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

三隣亡

2013-11-10 21:27:24 | 釣行記

昨日、9日、おだやかな日より。

たくさんの釣り人がああでもない、こうでもない、

と言いながら楽しい釣りをやっていた。

私は?

初めてかもしれない岱明町まで行ってきた。

8日から熊本の子どもたちの住むマンションに泊まり、

9日の朝早く岱明を目指した。

用事が済んだのが夕方近く。

それから帰り着いたのが19時30分。

天気予報では、10日未明より大雨、突風、雷と出た。

あーあ。

そして案の定、朝から突風と雨と雷。

今日はどんな1日にしよう?

明るくなって愛犬の散歩に出かけようと思ったら、

門が開いている。

庭はドッグランになっており、門が開いたままになると愛犬バックルは飛び出してしまう。

雷に驚き、飛び出してしまったようだ。

きっと近所にいるだろうと自転車に乗り探し回るも、

どこにもいない。

2時間ほど探したが、どこにもいない。

そのうち帰ってくるだろう。

イカでも釣って時間つぶすか。

Img_0605_2

ミズイカが思うように釣れなかったので、

底を意識してコウイカを釣ることにした。

Img_0608

2時間ほど釣って納竿。

ミズイカ2杯、コウイカ7杯。

とりあえずドウマルに入れて生かすことにする。

お昼を食べて、一休み。

夕方、16時30分。

まだ、バックルは帰ってこない。

イカでも捌いて、夕飯のおかずにしようか。

港に包丁とビニール袋を持って自転車で出かける。

コウイカの墨は強烈なので、いつも船上で下ごしらえをする。

船にぶら下げたドウマルを揚げて?

あれ?

めっちゃかるいやん?

ていうか、ドウマルないし。

ロープがほどけたのだろうか。

30分ほど深さ4mほどの海底にフックを投げて引っかけるが、

どうしても見つからない。

不吉なことが2つも続いた。

おふくろは「三隣亡だろ。」

と言っていた。

そうかもしれない。

バックルはこのまま山に入り込み、二度と帰ってこないのかも。

ドウマルは泥棒が盗んだのかも。

今日は、もう一つ悪いことがあるかもしれない。

気をつけよう。

いてもたってもいられず、今夜は飲むつもりもなかったビールを一缶だけ飲むことにした。

親父がゴルフに行き商品で、車エビの生きたのをもらってきたので、

おどりで食った。

帰る頃にはバックルも帰ってくるだろう。

まだ、帰ってきていない。

これは、一生あいつには会えないのかも。

カミさんから電話があった。

心配するからこちらからは言わないつもりだったが、

聞いてきたので言ってしまった。

「今朝の雷からいない。まだ、帰ってきていない。」

彼女のことだ。

心配でたまらなくなり、今夜は眠れなくなるのでは?

もう一度、玄関に行ってみる。

おったー!!!

Img_0610

どこいっとったかおまえ。

と言っても答えてくれない。

まもなく13歳になるおばあちゃん。

近所の山にはイノシシが大量発生している。

イノシシと戦って死んだと思うたやないか。

浩一さん、ご心配おかけしました。

やっと帰ってきました。



連日のブログ更新!!

2013-11-03 20:15:32 | 食・レシピ

昨日、心の癒しを求めて家族に会いに行った。

あいにく、カミさんは職場の飲み会だったため、

私と息子2人と3人で、

居酒屋でもなく、

自宅メシでもなく、

なんと

吉野家で。

ま、この牛丼だったり豚丼だったりが育ち盛りの彼らには美味しく感じることもある。

一夜明け、今日。

次男の用事で運動公園に行く。

長男は久しぶりに光の森に行こうという。

私は「光の森?」じゃあ、、、、

Img_0596

山本釣具センター、菊陽バイパス店。

見てるだけで1時間。

まあ、海のそばに釣具屋がないといけないというのもおかしい。

釣り人は案外、こんな菊陽や大津辺りにいっぱいいるかもしれない。

釣りに行けない平日は、せめて釣具屋で道具を見たり、自慢話に花を咲かせたいのかもしれない。

出店、成功かも。

いや、だめならすぐ店をたたむこと。

どうでもいいか。

次男の用事が済んで、帰りしな渋滞に。。。

あら?なんでここに?

知らなかった。

ポイント東バイパス店。

Img_0598

お店の人は、熊本インター店と言っているらしい。

ひととおり商品を見たが、そんなにたいしたことはない。

山本が上か?

しかあし、こいつがあってつい買ってしまった。

Img_0599

沖漬けを作りたかったが、タレを作るひまがなかった。

余裕がなかったのかな。

この、タレがポイントにあるのを知っていて、たまたま、欲しいとイカが泳いでいるが重なった。

自宅に持ち帰り、昨日釣ってドウマルに泳がせているミズイカ8匹をタッパに入れる。

Img_0601

こんな感じ。

ドウマルの中でさんざんスミを吐いているので、

皆さんが釣ったすぐのイカをタレに入れるのとはちょと違う。

余計なスミは吐かない。

今、冷蔵庫でしみ込まし中。

明日には2杯食ってみよう。

食べきれないのは、冷凍、ルイベ?

ああ、楽しみだ。

少し鬱いだ心が晴れた。


11.2 釣果

2013-11-02 16:26:43 | 釣行記

午前中は野暮用でつぶれる。

ま、それでも釣りたいのは14時からの1時間なので、気にしない。

久しぶりにいい運動ができたとプラス思考でとらえよう。

13:40だったか、出港。

例によって5分でポイントに到着。

魚探の電源も入れてみたが、ここまでは正常に作動している。

いい潮が流れている。

前回のけっこう釣れたポイントでしばらく釣るが全然だめ。

おかしい。

私の計算ではここで釣れるはずなのに。

20分ほどアタリなし。 

アンカーを揚げて流す。

もう、コウイカでもいいと思っているので、底にベタ付け。

わかりやすいブイのそばでコウイカ1杯。

おう、ラッキー。

ここらへんいるかな?

すぐに同じポイントを流す。

そこでコウイカが当たる。

しかし、針がかりしない。

こんなとき、そう、スミを吐いていない状態なら、すぐにもう1回エギに当たってくる。

水面まで揚げてきたが、固いコウイカの足にはかかりが浅かったようだ。

逃げられた。

今度はしこたまスミを吐いたので、同じやつは当たってこないだろう。

もう1回同じ場所を流す。

コウイカポイントなのだろうか。

すぐにコウイカが乗ってきた。

今度はばらさない。

と、思ったがまたしてもばらし。

う~ん、悔しいのう。

さ、もう1回。

すぐに、当たる。

このぎゅい~ん、ぎゅい~んは?

そう、ミズイカだ。

お、中層にはミズイカ発生か?

そう、5連チャンまで伸ばす。

が、ここまで。

今日は、終わりか。

と、思ったが、10mほど離れたポイントでまたしてもミズイカが!

ここも巣だ。

3連チャン。

と、伸びない。

その後、コウイカを1杯だけ釣って終了。

およそ1時間。

これがコウイカ。

Img_0592

そして、これがミズイカ。

Img_0593

全体ではこれだけ。

Img_0591

ドウマルに生かしておき、明日と明後日でも食べよう。

沖漬けも作ってみるかな。

今週は、実は人生で一番底かな、というくらいふさぎこんでしまった。

自分がいやになるというか、情けなくなってしまった。

家族がそばにいるでもなく。

いつもは、布団にはいると10分以内に眠りにつくのが、

2時間ほど目がさえて眠れない状態。

久しぶりというか、初めてだったかも。

それでも、誰にも相談することなく。

イカがこれだけ釣れても、そう嬉しくない。

それでも、少し回復したかな。

今夜は家族と過ごし、元気をもらおう。