松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

祇園まつり

2016-07-23 20:01:53 | 旅行記


いつもは新幹線を利用するが、今回は飛行機で伊丹まで、その後、バスで京都へ。





昼食はグリルキャピタル東洋亭のハンバーグ。

うまあい!





昼食の後は、観光。
銀閣寺。



喜み家の抹茶 白玉煮あずきつき。



夜は息子のアパートのそば 駱駝で四川料理。
画像は、噂の麻婆豆腐。
辛さ抑えめでもかなり辛かった。

麻婆豆腐、担々麺、サンラータンメン、水餃子、雲白肉、炒飯、かなり美味かった。


13:00〜15:00 with HAMAちゃん

2016-07-17 16:29:37 | 釣行記
早朝の釣行で振るわなかったので、満ち上げの潮を狙うことにした。
すると、ハマちゃんからメールが。
「満ち上げの潮、お供します。」

13:00出港。
案の定、満ち上げがガンガン。
ひと流れ目。

型のいいオス、私がゲット。
1.5キロないかしら?

さあ、時間がない。
チヌとアコウのポイントへ。

ポツリポツリとガラカブやらアコウやら釣っていると、キビナゴの群れを発見。
すぐにチヌペンを投入。

一発でチヌゲット。




チヌもその後はさっぱりだったので、アコウのポイントへ。





手がでかいので、アコウの30オーバー、ガラカブの27cmが大きく見えない。

話変わって、私がiPhoneなどで指紋認証を採用しない理由。



右手の人差し指だが、アコウの口に指を入れたらズタズタに。
血は出ていないが、指紋はきずだらけ。
認証してもらえないだろうな。



6:15〜7:00

2016-07-17 08:06:45 | 釣行記
調査。

海水、おびただしい濁り。
大雨の影響。
白川、緑川、筑後川など大きな川のはけ口となる有明海。比重の軽い雨水は海水と分離した形で濁ったまま表面を流れ、東シナ海へと出て行く。

イカ。
サッパリ。
先週はいたのに。
潮の変わりめを狙ったが。
満ち上げなら釣れるかも。

チヌ。
気配なし。
最近、自宅の近くでバイクに乗って高校生たちがチヌを狙っている。

アコウ。




35cmはいったかも?

狙って釣れるアコウ。
5匹ほど釣ってやめた。
ドウマルには、まだ、先週のアコウも泳いでいる。

困った。

思うようにいった

2016-07-10 14:24:42 | 釣行記
昨日は、釣ったイカがイケスの中ですぐに死んでしまうという不測の事態が発生し、実質の釣りは20分ほどで引き揚げた。

今日はイカに目もくれず、アコウを狙うことにした。ポイントまで10分だろうか?
到着するとイワシが流れに乗って泳いでいる。
さらに、イワシを狙う何かがボイルしている。

こらあもろたばい。

トップウォーターをしばらく投げたが、反応がないからすぐにやめた。
狙うはアコウだ。

5グラムのジグヘッド、フックはアコウ用に大きめ。
バグアンツの2インチ、クリアーホログラム。
いわゆるアコウ狙いのワームだ。



30センチクラスが入れ食い。

アコウの25センチ以下、ガラカブの22センチ以下はじゃんじゃんリリース。
といっても全部で10匹ほどリリースした。

キープはこれだけ。







ガラカブのデカいのも来たし、アコウは30センチクラスが楽しませてくれた。

途中、最近にセットしていたジグヘッドを根がかりで失くし、その後には、同じ5グラムだがフックが細く小さいものに替えていた。

そのジグヘッドに得体の知れない大物が食いつき、沖に20メートルほど走っていった。
PE0.3号、リーダーはフロロの2号。無理せず時間をかけて取り込もうとしたその矢先、ふっと軽くなっていた。
確認していないのでなんとも言えない。
1キロは絶対あった。
2キロかな。
スズキかヒラメかな?
そういうことにしておこう。

とりあえず、昨日狙いたかったアコウ。
思うように釣れた。
4、5年前から姿を見せ始め、今ではガラカブよりも多くなった高級魚アコウ。
最近ではサイズが上がり、30センチクラスが上がるのがうれしい。
刺身も煮付けも美味い。
ヒラメに匹敵する味かも。

思うようにはいかない

2016-07-09 13:59:47 | 釣行記
梅雨明けかもしれないと思っていたが、台風1号の影響で降る雨が終われば本当に梅雨明けだろう。
昨日の大雨と今日、明日のグズついた天気予報で、予定されていた野暮用が中止となった。

本来、この休みには本業をチャキチャキと片付ける予定だったので、朝から自宅にこもり、少しずつ仕事を片付けている。

それでも、庭木が葉を繁らせているのが気になっていたので剪定したり、日曜大工をちょこっとしたり、息抜きはかかせない。

正午過ぎ、本日の予定が、ほぼ終了の見込みが立ち、

やっぱり、私の息抜きはこれしかない、とばかりに、イカ狙い、チヌ狙い、アコウ狙いのタックルを車に積んで、1時間ほどのつもりで釣りに出かけた。

最初のポイントはイカ。
満潮から下げの潮がかなり動いている。
こだわりの全くないエギ、エギ王のディープタイプ、ラトル音つき。
一投目から難なく乗る。
1キロくらいのメス。

船を同じポイントへ戻して二投目。
少しは苦労させてくれ。
すぐに乗ってきた。
やはり、メスで1キロ少し。
心配なのは、イケスの中。
昨日の大雨で、水面は川の濁った水が流れており、塩分濃度が低い。
墨でよく見えないが、泳いでいるのだろうか?

さらに同じポイントに移動する。
三投目。
今度はデカい。
引きがおかしい。
2キロクラスのマダコかな?
ポンピングがなかったからだ。
しかし、生命反応は十分に感じる。

ほどなくして姿を確認した。
2キロクラスだ。

オスだ。

水イカだ。

バラさないよう慎重にとりこんだ。
当然、4連ちゃんも狙ったわけだが、イケスの様子がどうもおかしい。
広いイケスを開けた。
こちらにも海水が流れ込んで、中にあった雨水が抜けてから入れ替えようとした。

釣ったばかりのイカは元気だ。

その前のイカもだいじょうぶ。

最初のイカが、のびていた。
この間20分ほど。
長居をすると、イカの鮮度が落ちてしまう。

4連ちゃんも気になったが、かえって捌いて冷蔵庫に入れよう。




あら?2匹目はオスかな?
ま、いいか。

親父に小さい2匹はプレゼントし、我が家は大きい方を捌いて冷蔵庫に入れた。

チヌは?アコウは?

なかなか思うように釣りが成立しない。

PS.夕方5時ごろ、仕事もひと段落したので、今度こそ魚をと思って出かけると、



雨が降りだした。
レーダー画像を見ても、そう続かないかもしれないが、やむとも言えない。
無理して行くことはないか。

止めた。

明日があるさ。