松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

大雪

2018-01-11 21:27:10 | 日記・エッセイ・コラム






2年前の雪ほどではないがよく降った。

2年前の雪の時は、近くの国道はすべてチェーン規制となったが、今日は山間部だけで、国道はまだ大丈夫。

氷点下まで下がっていない。

明日の朝はどうだろう?

どんどや準備

2018-01-04 17:59:05 | 日記・エッセイ・コラム
どんどや準備といっても、私がやったわけではない(笑)。
海岸のジョギングコースに2箇所準備が整った。
私が小学生の頃は、山にウラジロを取りに行き、一部は竹だったり、とにかく子どもの行事だった。
冬休みの正月過ぎたら、午後はリヤカーを引っ張って山に行き、いろんな燃やす材料を取ってきたもんだ。
今では少子化やら、環境問題やら安全面の配慮から、子どもが関わることはなくなった。





今では爆竹のごとく派手な音が響くよう、たくさん竹を組んでいる。
孟宗竹、段竹などを。

ここら辺では1月7日に火をつける。
地方によって日にちも違う。
正月飾りや昨年のお守りなども燃やす人がいると思う。

そして、火が落ち着いたら鏡餅を焼いて食べると1年を健康に過ごせるという。


話変わって、年末年始と釣りに行っては、他に食べるあてがあったので、ドウマルに泳がせていたチヌ1、フグ4、アジ4、メバル30ほど(すべて23cmオーバー(笑))。
これからもすぐに食べる予定がなく、早くどうにかしないと。
朝から近くに釣りに来られた釣り名人にも話をしたが、
「そんなもん、いらん‼️」
と断られてしまった(泣)。

誰にやろう?
あ、家を建ててくれた大工さんに。

電話すると、
「もらおうかい。」

助かった。

仕事帰りに自宅に寄ると下ごしらえ中。

お返しをいただいた。



自然薯。
画像にあるものとは別にもう一本。
当然、山芋掘り名人でもあるので、年末に掘り貯めておられたらしい。

我が家はおせちに飽きたので、磯辺揚げと山芋の生スライス、スライスのステーキ。
明日はとろろ汁と生すりおろし。
畑の長芋と違い、自然薯ですから、箸でさすと全部ひっついてくる。

謹賀新年

2018-01-03 17:28:40 | 日記・エッセイ・コラム
年末年始に釣り貯めた魚がまだドウマルに泳いでいる。

今日は次男の成人式。
夜は同窓会。
さらに明日は高校の同窓会があり、彼なりに忙しく過ごしている。

私は朝からジョギング。

あとは箱根駅伝の観戦。
気持ちを入れて観ると涙が止まらなくなるので、今年は冷めた気持ちで観戦した。

今日までおせちを食べて、明日から仕事を始めよう。



いつもの普賢岳と談合島。



天草富士こと高杢島。



潮の引いた磯では、カメノテとバッチョガサ。
食糧難になったらこれを食べよう。(笑)。

帰りしな、空は綺麗な夕焼けが。





本年もよろしくお願いいたします。