松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

強風、寒波

2018-12-09 11:41:10 | タックル・道具




少しばかりジグヘッドとワームを購入。
ワームキーパー付きのジグヘッドに、思うようなものがない時、私はリリヤンでワームキーパーを自作する。





そうすると、自作なのでテストをしなければならない。
自宅近くのポイントで、強風の中テストを。







セイゴは時合いに当たり、10匹以上。

ワームキーパーはよし。
組み直したタックルもよし。

さあ、かかって来い。

ヨダレカレー

2018-12-09 11:13:55 | 食・レシピ
熊本市、田井の島で今、話題のカレー屋さん。








カウンターに4名、テーブル席が4名✖️3の合計16名がキャパ。



ランチタイムを過ぎた13時過ぎに訪れたが、10名待ちの入店までに30分待ち。

寒風が吹く店外で待ち暖かい店内に入ったのが13時50分。

それから、空いたテーブル席に相席で案内された。

広いテーブルのおかげで、そんなに苦痛は伴わない。
14時を少し過ぎてサラダが到着。



レタスと水菜、きゅうり、トマトのサラダだが、ドレッシングが独特。レタスのシャキシャキ感も心地よい。



さあ、カレーが到着した。
三種混盛り。
チキンキーマ、ポークキーマ、エビの出汁の効いたピリ辛カレーを選択。

かなり完成度は高い。
しかし、刺激が足りない。
辛さの足りない方はテーブルの上にスパイスがあるので足してください。
とあるが、足さなかった。

もっと美味くなるんじゃないか。
これならあそこのカレーに負けている。

三年前に四条烏丸で食べたスパイスチャンバーのカレーに路線は似ていて、まだまだ差があると思う。
一度、食べようと思い店に来たが、「二週間ほどカレーの修行してきます」と貼り紙をして不在だったこともある。
研究熱心な店主がさらに美味しいカレーを作ってくれると期待したい。

2018も師走に入る

2018-12-02 15:28:00 | 釣行記
いよいよ12月になって、少しばかり忙しさと肌寒さを感じる。
さて、冬が旬の魚を探ろう。
メバルはまだかな?
尺アジの回遊は?
コウイカの調子は?

まずは、ミズイカ。
異常なし。

次にコウイカ。
異常なし。
ここは後で潮が動いたら来よう。

次にメバル、アジ。
メバル異常なし。
アジは?





フィッシュグリップが大きくてサイズが分かりづらい。
18〜22cmくらいのアジがボコボコ。

ここで終わってはいけない。
次は、ミズイカ、アジ、メバル、ガラカブ、セイゴが狙えるポイント。

異常なし。

無人島周り。
アコウが1匹釣れただけ。

コウイカポイントに戻り、潮が動いていることを確かめた。
行けるぞ!



さて、次は自宅から近いメバルポイント。



メバルにベラがパラパラと。
まだメバルのハイシーズンではなさそうだ。

次もメバル、アジポイント。
夏にはトップでチヌがポンポン出た。

ここでは、



尺近いアジが釣れた。



これで、アジフライなどやると美味そうなんだが、、、。


p.s 忘れていた。
昨日、これをもらい、画像のようにバター焼き。

果たして、今夜はどうやって食べるのだろうか?