松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

初?エギングは0

2020-04-18 16:43:00 | 釣行記




長年使っていたエギング用というか、いろんな釣りに使い回していた08セルテート。

まだ、使えないこともないが、手入れもしないし、ほったらかしなのでそろそろ寿命が来そうだ。
ダイワ 特有の逆回転も時々見られ、塗装の傷もひどい。

今年はとりあえず、上の画像の15ルビアス 2508で始めようと思う。
もともと、今冬のアジの大物を狙って新調したもの。
なぜかというと、メバル・アジ用に先に15ルビアス 2004Hを使っていて、非常に心地よかったから。

実は20ルビアスLTというものが出ているのだが、そっちには気持ちが揺らがない。
軽さを追求しているようだが、私は少し重くても構わない笑。

また、20ルビアスLTが発売されたせいで、15ルビアス は不人気となり、値段もガタ落ちとなっている。

チャンス😁。

15ルビアス 3012Hも購入。
これは、チョイジギングでネリゴを釣ったりヤズを釣ったりするのにちょうどいい。

ま、朝から風と波はおだやかだったのでイカを狙ってみたが、まだお目にかかることはできなかった。

すぐに上がったのは、通院のため。
中性脂肪の薬をもらうこと。
血圧高めなので、降圧剤を始めるか相談すること。
今日から降圧剤を始めることにした。





そして、夕食前のウォーキングはいつもの海岸線。

うんべ(むべ)の花が咲いていた。
 11月になったら実を採りに来ようと思う。
明日は、イカが釣れるだろう。
フグも狙うが釣れるはずだ。



今日は釣りなし

2020-04-11 17:59:00 | 日記・エッセイ・コラム
不要不急の外出。

ついでの買い物。





何か日本酒の美味しいものを探した。
これだ‼️
三千盛。
春出し。
純米大吟醸 超辛口。

これだけでは足りない。
何か他にないか?
あった。




サンデマン ホワイトポート。
ルビーポートもあったが、迷った挙げ句、今日はホワイトポートに決定した。

ここまで、そんなに高くない。
も少し買おうかなあ。





店主おすすめ。
ただし、ラベルが綺麗でしょ?と言われた。
島美人の蔵元で作った焼酎らしい。





1杯目、ロック。
美味い‼️





今日、最後の悪あがき。
釣具屋に寄って釣れそうなルアーも買ってみた。

ある名人が、1投目で殉職させないように、とアドバイス。

しばらく投げません。
眺めておきます。






運動は続けようと思う

2020-04-05 14:59:00 | 健康・病気
ロンドンなど新型コロナウイルスの影響を受けている都市でも、単独であれば外でのジョギングは認められているらしい。

私も自分の健康のため、運動は続けていきたい。
最近はスロージョギングから、ウエイトを持ってあるいはウエイトを足首に装着してウオーキングになりつつある。

今日は昼食後、自然のままの海岸が残る自宅近くをウオーキング。





護岸のための人工構造物は一切見えない。
プラスチックなどのゴミは大変残念だ。






暫く歩くと特徴的な岩石が転がる。
地層の中に含まれているこの岩石のもとが雨によって、あるいは風化によって崩れ落ちている。






さらに進むと「鬼の洗濯板」のような海岸。






さらに進む。
海岸に流れてきたと思われる人形をロープで結びつけてある。
なかなか面白い。






この画像は我ながらお気に入り。

手前が天草上島。
左が黒島。
右の島が湯島(談合島)。
奥が九州本土の雲仙普賢岳。





海岸のゴール地点。
ハマダイコン、ハマユウ、ハマウド。

帰りは舗装された国道を歩く。





自宅近くに来るとソメイヨシノは今、満開。








プライベートビエラ UN 19F6D

2020-04-02 19:09:00 | 日記・エッセイ・コラム



我が家の
対面式キッチンの上には、カミさん用のテレビが4年前から置いてある。
Panasonic プライベートビエラUN 19F6D

このテレビは、チューナーは別室に繋いでおりコードレスで見ることができる。

画像では綺麗に映っているが、4年前に買ったものは、液晶がイカれて全画面が映らなくなってしまった。

そこで、まずは手始めにオークションで、同じ型式のモニター部分だけ見つけて2,000円で購入してみた。
これで映ったら儲けもの。
世の中そんなに甘くなく、送られてきたものも液晶がイカれていた。
ノークレーム、ノーリターンだからしょうがない🤣。

それから、2、3週間チェックをしていて、ついにそこそこいいのを見つけて購入したわけだ。

台所に据え置きなので、防水タイプでないこのテレビを厚手の透明のビニールでカバー。
このテレビは7年くらいもってくれないかな?