baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

富山湾の夕日

2006-08-14 | 旅行記

         Toyamayuuhi1

Toyamayuuhi2

キャンプの楽しみのほかに写真撮影の楽しみも加わって二度美味しいものになってます。仕事上水平を見る目は備わっているけど、水平を「保持」する力は不足していることが判明したキャンプ。水平線をファインダー越しに見たときまではいいが、シャッターを押す段になってに外してしまっている写真が殆んどだった。(;_;)

水平線に沈む夕日と海に夕日が反射しシルエットが浮かび上がる写真は長野では味わえない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海CAMPー。

2006-08-13 | 旅行記

2006camp1

         2006camp2

2006camp3

昨年と同様φ(^_^)恒例の海キャンプへ行ってきました。

今年もなんら変わりなく、海、風、そしてビール^_^;を堪能してきました。
本日のUPはそのエピローグ、PP人としてはビールを飲んでも「写真」を考えていることを伝えたかった(笑)

すかっとさわやかーな気分になれました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ーぅ。

2006-08-09 | 浅間山

mta060809

台風7号が通り過ぎて佐久平にスカッとした青空がやってきました。

夕方久しぶりに浅間山が綺麗に見えたので定点撮影ポイントへ。

今年は稲穂がようやく幹に膨らんできたところです。

 暑い、暑い、夏の浅間山が撮れて満足。

  これで当家は夏休みに入ります。明日から恒例海辺キャンプにGO。
ブログ留守になります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原列車(千曲川を渡る)

2006-08-08 | 小海線

         Koumilineriver

JR小海線は小海駅を出ると千曲川を渡ります。この橋が下流では千曲川に架かる最初の鉄橋。この橋を含めて信濃川上駅までに千曲川を7回渡ります。自分で確認しているのはここを含め4箇所のみ、残りは残念ながら地図でしか確認していません。車窓から是非とも確認したいものですね。そして写真に是非おさめたいものです。

110系車両の屋根に受けた朝の光がさわやかな高原の朝を感じさせ、さらに鉄橋に書いてある文字「八ヶ岳高原ライン」が旅気分にさせる。

ここからJR最高地点への登りをへて山梨県小渕沢へとつながる高原列車。

高原へいらっしゃい!

JR小海線 小海-松原湖間

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の湖

2006-08-06 | 風景

matubaralake
長野県小海町松原湖

標高1150m 朝の高原の湖は静寂に包まれていた。
DAレンズは湖面に映る八ヶ岳、雲ひとつない青空をさらに蒼くした。

ここは気温18度、八ヶ岳登山の起点でもあるJR小海線松原湖駅から車で5分ほどだ。
最高気温を更新するニュースばかりを聞く毎日、少しでも涼を感じてください。仕事前ですがφ(^_^)はたっぷりと吸ってきました。帰りは暑さでぐったりしましたが、帰ってからPCで写真確認してまた涼しい気持ちになりました。

PPの8月のお題
月例TBフォト企画(2) 『涼』 にTBします。2回目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする