紙魚子の小部屋 パート1

節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物のあれこれ、家族漫才を、ほぼ毎日書いています。

やっさもっさで仕事

2007-03-25 23:55:29 | おしごと
 なんだか久しぶりに仕事に行った。1週間ぶりなので、ほとんど土日のバイト並みでは。もちろんはかどらない事といったら。

 私が不在の間のスタッフの獅子奮迅ぶりが、デスクの引き継ぎ仕事から伺える。年度末で時間との闘いになっている仕事も決済待ちになっている。「長く休んでしまってごめんね、ご苦労様、ありがとう」という思いに駆られる。

 予約をかけられていた本が返却されたので、リクエストされたお客様にお電話を差し上げた。「・・・ああ、かんにんしとくれやす、すんませんけど、田んぼが忙しなってきたんで、図書館までいけしませんのや」とキャンセルのお返事。いつしかそういう季節になっていたのだ。こころよく承って、受話器を置く。我家にも畑があるので、農家の方の忙しさは身を持ってわかる。夫を見ているとね。私はささやかなお手伝いに過ぎないけど。

 おまけにしばらくの間に老眼が進んだのか、近くで細かい文字を見るのが辛い事ったら。頭痛、肩こりを引き起こしながら、先日来の抜けきっていない蓄積疲労が追い打ちをかけ、帰宅して晩ご飯作成の後、しばし冷凍マグロ状態だった。私もついにメガネが必要なのか? 観念してH氏とふたりで、眼科デートを計画する。

 それにしても「芋たこ」効果で、田辺聖子さんの本がでることでること。書架から面出しコーナーに数冊置くようにしたら、よく動くこと。私もつい、「カモカのおっちゃんへの追悼文」が載っていたエッセイ集『iめぇ~る』を借りてしまった。『女のおっさん箴言集』もまだ途中やていうのに、もう。

 そんな「芋たこ」も、あと1週で終了する。たいへんお名残惜しいが、背景や小物にもチェックを入れつつ、最後まで気を抜かずに拝見する予定だ。予告編だけで泣きそうであるが、ラストはきっと明るいに違いないと確信している。

 !!本日のびっくり!!

 酒飲み歴30年の夫・H氏は、たしか前に禁酒宣言をしたはずである。これで酒代の節約ができる♪と喜んだのもつかの間、1ヶ月持つ事なく、料理用の日本酒まで飲み尽くすので、迷惑きわまりなかった。それならお酒解禁にした方が、なんぼかましである。

 そんなこんなで最近彼はウイスキーを飲むようになり、ボトルと一緒にくっついていた景品の角グラスで、水割りをつくっている。
 今日も無造作にウイスキーを注ぎ、デリカシーなくじょぼじょぼグラスに水を注いでいた。そして表面張力で盛り上がり、ああ溢れる!?という瞬間に、ぴたっと止まるのを、この眼で目撃してしまった。

 えええっ!! カミワザ・・・?? 「30年の酒飲み歴」ほどになると、こんな奇跡的な兼魔ェできるのか? 酒飲み検定があれば、間違いなく準1級くらいにはなれそうである。めざせ、酒飲み検定1級! 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿