今日はH氏が「行きたいとこに連れてってあげる」と言ってくれたので、
「半日しか時間がないし、日野のブルーメの丘方面」と即答。
昨日のカカシの記事にコメントしてくださったれんくみさんが、白人マネキン頭オンリーのカカシが、ブルーメに行く途中の田んぼにある、と教えてくださったのだ。思わず「見に行きたい!」と、どきどき。でも、こんなに早く調査探索に出かけられるとは!
途中、思わぬ掘り出しものを発見したり、久しぶりに畜産センターに立ち寄り、のんびり動物たちを見たり話しかけたりの道草をする。夫婦でえらくなごむ。田んぼに注目しつつブルーメを目指す。
ブルーメの丘が見えて来たあたりに、すご~く地味に点在する「メ[カーフェイス」を発見! こんな地味なカカシ、よくぞ見つけたものだ、と感心する。頭だけっていう手抜きさ加減が存在感の薄さを引き起こすのであろう。存在感が薄いって、カカシとしては致命的だ。
それでも一度発見してしまうと、その異形さに遠巻きにしたくなる気持ちも引き起こされる。これでプラスマイナス・ゼロか。なかで、いくぶん可愛らしいものについては、画像をアップしたい。
たとえば、こんな感じ。地味だ。

あるいは、こんな感じ。本人も自分が何者かわからずに、戸惑っているようにも見える。

シュールな風景とは、こういうものだろうか?

これを見るためだけに日野に行き、ブルーメにも立ち寄らずUターンして帰宅した私たちって・・・!?
「半日しか時間がないし、日野のブルーメの丘方面」と即答。
昨日のカカシの記事にコメントしてくださったれんくみさんが、白人マネキン頭オンリーのカカシが、ブルーメに行く途中の田んぼにある、と教えてくださったのだ。思わず「見に行きたい!」と、どきどき。でも、こんなに早く調査探索に出かけられるとは!
途中、思わぬ掘り出しものを発見したり、久しぶりに畜産センターに立ち寄り、のんびり動物たちを見たり話しかけたりの道草をする。夫婦でえらくなごむ。田んぼに注目しつつブルーメを目指す。
ブルーメの丘が見えて来たあたりに、すご~く地味に点在する「メ[カーフェイス」を発見! こんな地味なカカシ、よくぞ見つけたものだ、と感心する。頭だけっていう手抜きさ加減が存在感の薄さを引き起こすのであろう。存在感が薄いって、カカシとしては致命的だ。
それでも一度発見してしまうと、その異形さに遠巻きにしたくなる気持ちも引き起こされる。これでプラスマイナス・ゼロか。なかで、いくぶん可愛らしいものについては、画像をアップしたい。
たとえば、こんな感じ。地味だ。

あるいは、こんな感じ。本人も自分が何者かわからずに、戸惑っているようにも見える。

シュールな風景とは、こういうものだろうか?

これを見るためだけに日野に行き、ブルーメにも立ち寄らずUターンして帰宅した私たちって・・・!?
早速行かれましたか~!!
でもね、私があそこに行きはじめた
十数年前は、もっともっと華やか、かつ
シュールな案山子天国でした。
手作り感あふれたもの多かったな~。
マネキンの腰まで・・下はイヤよ・・タイプってのもありました。ドラえもんとかアンパンマンとかの『作りましたぜ!これでどうですかい』風なのはなく、みんな生活に根ざしていて、しかも脱力系の逸品ばかりで、ついつい道を横切る毛虫とか、カメとかを轢いてしまいそうになったこともあります。
今は、そんなおじいさんやおばあさんも次世代に田んぼを与えられたのか、気力・体力(もともと気力はあまり感じられないものでしたが、案山子に関しては)がちょっと落ち込んできたのか、めっきり少なくなってきました。
勘定したら、もう13年目!
そんなになるんですね!!!息子が幼稚園に行きはじめた歳。幼稚園で出鰍ッて、あのあたたかい農業公園でなら子供達の絵、描いてみたいな~って。
そしたら、念が通じたのか担当者さんからグッドタイミングでお声がかかたのでした・・!
よく続きました。まだ3歳の息子を毎週連れて、毎週迷子にしたり(迷子センターでは有名でした)、家においていったら骨折で救急車で運ばれたと電話があったり(携帯ないころのおはなし)、木工体験のおじさんととても仲良しになって、かぶとつかみや、いろんな工具の使い方を教えてもらったり・・
その息子は、今日16歳になりましたよ!四捨五入で大人ですやん・・!すごいことです。)
今日も、私はまた遅くまでお仕事、彼は、テスト期間中なのに相変わらずのマイペースで遅くまで部活があり、しかもキーボード三昧(去年誕生日からはじめてキーボードさわったのに今では、懐メロ昭和歌謡・ャbプス・フォーク・クラッシック・ロックまで、なんでも御注文に応じて奏でてくれます、重宝してます)ですが、高校生活を愉しく謳歌しております、よかったよかった。
帰りには、残り物のケーキでも買って帰ろうと思います。案山子から、この十三年を思い出させていただいて、紙魚さんには感謝しております。
ながながお邪魔しました。ありがとうさん、行って来ま~~~~す。
ほんとに子どもがオトナになっちゃったんだから、ずいぶんな道のりをきちゃったんだなぁ、と振り返ると感慨深いですよね! Tくんの二十歳の選挙祭は、本日打ち上げでした。あとは結果発表ですね。また大騒ぎやな~。