今年の初夏あたりに一部の図書館員の間を回遊した『カカシバイブル』(ピート小林/著 東京書籍)という本がある。ついでに言うなら、朝日新聞の書評欄で西原理恵子も絶賛していた。
それに触発されたのか、先日田舎道を走るお気に入りの近江八幡市~野洲市(旧中主町)ルートで、かかしアートスペースを設けた田んぼを発見! やるじゃないか!
ということで、昨日もういちど、その道を通って写真をゲット。今日は「カカシ・パラダイス」な写真メインでお贈りします。(画像はクリックすると拡大できます)

ステージは、あぜ道スペースを活用。
←服を脱がせると巨大藁人形!?

カラフル&スメ[ティ→
↓なぜか夏のハロウィン。すいか大王勢揃い!


↓躍動感!


↓乙女な女子カカシ。


なかなかの力作ぞろいで、心和むスペースがひっそりと展開されていた。
場所の説明はうまくないので、理解していただけるか心配だけど、とりあえず。八幡山の麓の近江八幡市立図書館前の26号線を野洲方面に走り、人家を抜けた野村町に入る手前の、田んぼの広がる昔ながらの景色の場所の右手にあります。近隣の方、カカシマニアの方は、ぜひどうぞ。
それに触発されたのか、先日田舎道を走るお気に入りの近江八幡市~野洲市(旧中主町)ルートで、かかしアートスペースを設けた田んぼを発見! やるじゃないか!
ということで、昨日もういちど、その道を通って写真をゲット。今日は「カカシ・パラダイス」な写真メインでお贈りします。(画像はクリックすると拡大できます)

ステージは、あぜ道スペースを活用。


カラフル&スメ[ティ→
↓なぜか夏のハロウィン。すいか大王勢揃い!


↓躍動感!


↓乙女な女子カカシ。


なかなかの力作ぞろいで、心和むスペースがひっそりと展開されていた。
場所の説明はうまくないので、理解していただけるか心配だけど、とりあえず。八幡山の麓の近江八幡市立図書館前の26号線を野洲方面に走り、人家を抜けた野村町に入る手前の、田んぼの広がる昔ながらの景色の場所の右手にあります。近隣の方、カカシマニアの方は、ぜひどうぞ。
毎年、外人のマネキンの顔のみを窒ノさして地面につきさした『外人串かかし』が登場します。
メ[カーフェイスな顔のみが、田んぼの至る所に
つきさしており、毎年の秋の風物詩として
楽しみにしております。
秋ですね、熊田ちかぼさん、中原淳一さんさんの展覧会のチケットをもらったり、安く仕入れたりして、両方大好きで楽しみな秋です。
なのに・・仕事がおしよせてきた・・・。
では、いってきま~す。