冬の青空です。暖かです。
青森県南部地方はヤマセという低温多湿の風が太平洋から吹き込むため
ときどき冷害が発生し、イネがとれなくなってしまいます。
現在のように科学的に農業に取り組むようになっても、
今だに冷害の不安を抱えています。お米に苦労した先人は、
今年も豊作になるよう春先に歌や踊りで神様にお願いしました。
郷土芸能として伝えられていますが、ほとんどが水田の農作業を模したものです。
これはお米がとれますようにと真似事をするしているのです。
時期は小正月。農家の正月ともいわれる1月15日です。
先日、東通村の「餅つき踊り」が行われました。(新聞参照)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100115193926.asp
この地域では「えんぶり」が有名です。時期になるといろいろな地域の
街角で踊られます。しかし、行われるのは2月です。
これは旧暦の小正月に行うためです。ただし実際は観光化し
休日を絡めるよう計画するため、本当の小正月とはずれますが・・・。
旧暦が生きているこの地方は、このように小正月が2つもあるのです!
青森県南部地方はヤマセという低温多湿の風が太平洋から吹き込むため
ときどき冷害が発生し、イネがとれなくなってしまいます。
現在のように科学的に農業に取り組むようになっても、
今だに冷害の不安を抱えています。お米に苦労した先人は、
今年も豊作になるよう春先に歌や踊りで神様にお願いしました。
郷土芸能として伝えられていますが、ほとんどが水田の農作業を模したものです。
これはお米がとれますようにと真似事をするしているのです。
時期は小正月。農家の正月ともいわれる1月15日です。
先日、東通村の「餅つき踊り」が行われました。(新聞参照)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100115193926.asp
この地域では「えんぶり」が有名です。時期になるといろいろな地域の
街角で踊られます。しかし、行われるのは2月です。
これは旧暦の小正月に行うためです。ただし実際は観光化し
休日を絡めるよう計画するため、本当の小正月とはずれますが・・・。
旧暦が生きているこの地方は、このように小正月が2つもあるのです!