ご覧ください。画面の東西にピンクというか紫系の花が咲いています。
実はこの2つは、似ているようで別の植物。
西(左)はヘレボルス・オリエンタリス。キンポウゲ科のクリスマスローズ属。
通称レンテンローズ。トルコやギリシャが原産の人気のある宿根草です。
東(右)はシラネアオイ(白根葵)。こちらもキンポウゲ科ですがシラネアオイ属。
なんとシラネアオイ属にはこのシラネアオイしかありません。
もちろん日本固有種。正真正銘の日本出身です。
日光の白根山に多く自生すること、
花がタチアオイに似ていることから白根葵と命名されたようです。
さて園芸科学科草花班時代のチームフローラフォトニクスは
クリスマスローズの種子をとり、3年かけて育てては販売し
研究費を調達していました。このシラネアオイは
そんな頃に手に入れたものです。
それはいったいなぜだと思いますか。
実はこの2つは、似ているようで別の植物。
西(左)はヘレボルス・オリエンタリス。キンポウゲ科のクリスマスローズ属。
通称レンテンローズ。トルコやギリシャが原産の人気のある宿根草です。
東(右)はシラネアオイ(白根葵)。こちらもキンポウゲ科ですがシラネアオイ属。
なんとシラネアオイ属にはこのシラネアオイしかありません。
もちろん日本固有種。正真正銘の日本出身です。
日光の白根山に多く自生すること、
花がタチアオイに似ていることから白根葵と命名されたようです。
さて園芸科学科草花班時代のチームフローラフォトニクスは
クリスマスローズの種子をとり、3年かけて育てては販売し
研究費を調達していました。このシラネアオイは
そんな頃に手に入れたものです。
それはいったいなぜだと思いますか。