ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

ベコのタヒチ紀行6 ボラボラでシュノーケリングに挑戦だべこ!

2016年07月10日 | ベコのタヒチ紀行2016

タヒチ・ボラボラ島滞在3日目、お天気は朝から快晴です!

今日はいよいよシュノーケリングツアーに参加する日。

まさにシュノーケリング日和です!

ところで、ベコはこれが生まれて2回目のシュノーケリング。

あまり泳ぎはうまくないですが、果たして魚と一緒に泳げるかドキドキです!

それでは、ツアーボートに乗り込みましょう。

10人乗りの小さなボートでは、ツアーガイドのお兄さんが着々と準備中。

ベコ 「よろしくだべこ!」

さあ、シュノーケルポイントに向けて出発です!

参加者のみんなも興奮気味。

ボートはぐんぐん進んでいきます。

おじさんも日焼け止めをたっぷり塗って準備万端ですね。

しばらくすると、なんだか周囲の海の色が変わってきたようです。

いよいよ、ひとつ目のシュノーケルポイントに到着です!

ひゃー、海が透き通るようです。

ここはボラボラ北部に位置する、サンゴが群生する浅瀬。

ベコが泊まったホテル前の海とは透明度がぜんぜん違い、びっくりです!

それでは緊張の一瞬です。

ベコ!息を止めて飛び込むんだ!!

ベコ 「ドボンだべこ~」

ベコ水没です!

だ、大丈夫でしょうか!?

いったん海面に顔を出してみます。

おおっ、たしかに海の上です。

後ろを振り返ると、他の参加者が集まっています。

どうやら、あそこにサンゴ礁があるようです。

それでは、気を取り直して再び海の中へ潜りましょう!

ベコ 「ブクブクだべこ~」

ホーっ、これはきれいな海ですねー。

すっごい透明です!

日の光がキラキラして幻想的です。

お、小さな魚さんもいますね。

ここは小さな魚の縄張りのようです。

他の参加者はけっこうスイスイ泳いでます。

泳ぎ上手です。

でも、泳ぎ下手なベコはドンドン追い越されていきます。

ベコ 「待ってくれだべこ~!」

それにしても、海の中はきれいです。

これは白いサンゴ。

こちらはブルーのサンゴでしょうか。

サンゴがたくさんあります。

いやー、シュノーケリングツアーに参加して大正解だったようです。

参加者もはしゃいでます。

さあ、サンゴ礁をたっぷり味わったところで、2つ目のポイントへ向かいます!

つづく

 

<ベコたびinformation>

リーフディスカバリー Reaf Discovery

ホテルでシュノーケリングツアーを申し込んだところ、Puresunorkelingと言う現地のツアー会社のReaf Discoveryというツアーに参加することになりました。シュノーケルマスクとフィンはホテルで借用して持参。ライフガードはツアーで準備していました。

シュノーケルポイントは4カ所。北部のサンゴの集落がある浅瀬、南部のエイの生息地と魚の密集地、西部のマンタの生息地といった感じで、見所は満載。滞在日程の関係でモツピクニックとどちらにするか迷ったのですが、こちらで正解だったようです。

小型ボートでボラボラを一周しながらオススメスポットで停泊してくれるので、ちょっとしたボラボラ観光にもなります。ボートは小さいながらも物凄いスピードで爆走するので感動します。

参加者には泳ぎ慣れた人もいましたが、ガイドのお兄さんはビギナーでも親切に面倒を見てくれ楽しく過ごせます。ボラボラ島の成り立ちなどのミニレクチャーもあり勉強になります。

ただ、ビギナーには4カ所はちょっと多すぎかも。特にマンタのいるスポットは外海が近く、水温が低い上に透明度が低いのでちょっと辛いところです。半日ツアーですが、日頃運動していない体にはけっこうこたえるので要注意!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベコのタヒチ紀行5 水上バンガローに接近だべこ!

2016年07月03日 | ベコのタヒチ紀行2016

それでは、ボラボラ島の代名詞・水上バンガローに接近しましょう。

ちょっとドキドキします。

ベコ 「水上バンガローに接近するべこ!」

これが水上バンガローに続く渡り廊下の入り口。

ガーデンバンガローとは違って、南国ビーチの雰囲気満点ですね。

海を渡る潮風が気持ちいいです!

渡り廊下の両側には水上バンガローが並んでいます。

ほー、素敵なところですね。

なるほど、一度は泊まって見る価値がありそうです。

水上バンガローの中央エリアには、珊瑚を育てる養殖場もあります。

これは素敵なアイデアですね!

養殖場ではシュノーケリングもできるようです。

養殖場を過ぎると、そろそろ水上バンガローの先端に近づいてきました。

お隣の小島もよく見えます。

あの島にもリゾートホテルがあるのでしょうか。

視線を横に移すと、遠くに豪華クルーズ船が停泊していました。

クルーズとは、これまた贅沢なバカンスではありませんか。

うーん、まさにセレブの世界ですな~。

さて、こちらは水上バンガローの最先端部。

宿泊客が海でシュノーケリングを楽しんでます。

水上バンガローからは、直接海に入ることができてとても便利です。

思い立ったらすぐにシュノーケリングができるのです。

ちなみに、水上バンガロー側からビーチを見るとこんな感じ。

ベコ 「美しい海岸線だべこ!」

これはなかなか絵になります。

お客さんもまぶしい南の太陽を楽しんでいるようです。

ひゃー、キラキラです!

いやー、これが噂の水上バンガローでしたか~。

こりゃ、ため息が出ますなー。

ベコも社会勉強になったようで良かったです。

いつかこんな素敵なところに泊まれるといいですね!

さあ、明日は今回のタヒチ紀行のメイン・イベント、シュノーケリングツアーに参加します!

つづく

 

<ベコたびInformation>

タヒチのお天気(2)

さて、とても気になるお天気ですが、タヒチのお天気サイトの中で秀逸なのは「Bora Bora Fantasy」というアコさんのサイト。過去15年分の天気記録を公開しており、特定の日のお天気傾向がわかるのでぜひ参考に。最新データが知りたい時は「tenki.jp」で直近8日分を確認できます。

現地のお天気サイト「Meteo-France en Polynesie Francaise」は、タヒチを含め南太平洋の雨雲の動きが動画で観れるので要チェックです。お天気アプリ「AccuWeather」もタヒチ周辺の雨雲の動きが見れます。また、ボラボラパールビーチのサイトにライブカメラの画像があり、実際の天候を確認可能。「Wunderground」というお天気アプリではこのライブカメラの画像を連続再生してくれており便利です。

なお、今年は26年ぶりのハリケーン襲来があったそうで、滞在中はその余波が残っておりかなり天候不順でした。結局、帰国後も5月いっぱいはぐずつき模様の日が続くなど、残念ながら今年はハズレ年だったようです。

ちなみに、ボラボラではオテマヌ山に黒い雲がかかり始めると天気が崩れる印象を受けました。要注意ですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベコのタヒチ紀行4 楽園ビーチでのんびりだべこ!

2016年06月26日 | ベコのタヒチ紀行2016

ついに南の楽園が姿を現したタヒチ・ボラボラ島

想像通りの青い空とエメラルドグリーンの海に感動です!

ベコも大感激です。

ベコ 「楽園を満喫するべこ!」

本当にすばらしい風景です。

これぞ、南の楽園ですね。

透明なエメラルドグリーンの海に立つ水上バンガロー。

この世のものとは思えない光景です。

ビーチチェアに寝転んで、ドリンク片手に日光浴でもしましょう。

それにしても、日本の真夏と比べると、ちょっと過ごしやすい感じがします。

湿度がちょっと低いのかもしれません。

気持ちいいですね~。

陽がさし始めてほどなく、宿泊客もぼちぼちビーチに出てきました。

やはり、南のビーチにはお日様がぴったりです。

お、あの人も天候回復に気持ちが高ぶっているようです。

木のぼりジョニーでしょうか。

南国気分いっぱいで、脳みそがとろけそうです〜。

ところで、

楽園ビーチでは様々なマリンスポーツが楽しめます。

あの人たちはシュノーケリング。

そしてこちらはカヌー。

最近はやりのスタンダップパドルもあります。

スタンダップパドルは大人気ですね。

みな思い思いに楽園の休日を楽しんでいるようです。

いやー、まるで絵葉書の中にいるようです。

それでは、ちょっと水上バンガローまで行ってみましょう!

つづく

 

<ベコたびInformation>

タヒチのお天気

日本でタヒチの天気予報を見ると常に雨模様でちょっと心配になります。しかし実際は、1日の中に晴れ・曇り・雨が混在しているようで、それほど気にする必要はなさそうです。なんと平均晴天率は驚異の90%とか。乾季であればまず安心できそうです。
 
5月から10月は乾季で気温も低めとのことでしたが、朝夕は涼しくてしのぎやすいのでびっくり。軽く羽織るものが必要ですが、とても快適で気持ち良く過ごせました。日中も30度を超えるか超えない程度で、春先の日本から行くならほどよい暑さ。
 
なお、今年は26年ぶりのサイクロン襲来があったそうで、滞在中はその余波が残っておりかなり天候不順でした。結局、帰国後も5〜6月はぐずつき模様の日が続くなど、残念ながら今年はハズレ年だったようです。
 
ちなみに、ボラボラではオテマヌ山に黒い雲がかかり始めると天気が崩れる印象を受けました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベコのタヒチ紀行3 ボラボラについに楽園登場だべこ!

2016年06月19日 | ベコのタヒチ紀行2016

タヒチ・ボラボラ島2日目の朝です。

いやー、昨晩は前後不覚の爆睡でした。

さっそく楽園の朝食を食べましょう!

これが楽園のレストラン。

オープンエアが南国っぽくて気持ちいいですね〜!

建物の作りも南国風。

さっそく朝食をいただきましょう!

ベコ 「いただきますだべこ!」

たっぷり寝て、ベコもお腹がぺこぺこ。

あっという間に平らげてしまいました。

ただ、楽園のレストランとしては、品数が少なくてかなり残念です。

それはさておき、食後の腹ごなしにちょっとホテルの中を探検してみましょう。

これはホテルのプール。

ベコ 「まだ誰も泳いでないべこ」

さすがに泳ぐには早すぎますね。

プールの周囲には南国の花が咲いてます。

鮮やかな赤ですね。

けど、お天気はぐずつき模様。

こちらはタヒチの花・ティアレ。

ベコ 「なるほど、これがティアレだべこ」

ビーチに出てみました。

ベコ 「楽園は天候不順だべこ〜」

うーん、これは怪しい雲行きです。

タヒチ上空に巨大な雨雲が残っているようです。

ホントに悲しいくらい悪いお天気です。

とりあえず、いったんお部屋で一服しましょう。

    

と、ところが、なんと!

お部屋で一服しているうちに、気がつくと日が差し始めました。

おおっ!

慌てて身支度を整え、ビーチへ直行です!

すると…

ベコ 「は、晴れてきたべこ~っ!!」

なんと、怪しい雲に切れ間ができて晴れ始めました!

ぐんぐん晴れ間が広がり、ついに楽園がその姿を現します!

ひょえー!!

ボラボラに楽園登場です!

バーン!!

こ、これはすごいっ!

き、奇跡が起きました!

青い空に、鮮やかなエメラルドグリーンの海です。

オテマヌ山もようやくその雄姿を現しました。

山のてっぺんもよく見えます。

水上バンガローも眩しそうですね。

見上げると、ヤシの木がゆらゆら揺れて気持ちよさそうです。

葉っぱの影もゆらゆらです。

いやー、これは素晴らしい!

奇跡の好天です!

それでは、今日の午後はビーチでのんびり過ごすことにしましょう!

つづく

 

<ベコたびInformation>

ボラボラパールビーチリゾート(2)Bora Bora Pearl Beach Resort & SPA

さて、ホテルの朝食バイキングは、南国リゾートとしては品数が貧弱で極めて残念でした。またミネラルウォーターを含めて、レストランやカフェは目が飛び出るほど値段が高いのでご注意。なお、レストランなどはハエが多く、ちょっとうっとうしいかも。
 
しかし、ホテルのロケーションは抜群に良くて、オテマヌ山を借景にした水上コテージの風景は感動的。インターコンチやセントレジスのある東〜南海岸側はオテマヌ山がちょっと遠いため、風景的には西海岸側が良いと感じました。
 
ホテル前のビーチは遠浅の美しいエメラルドグリーンで、沖合に行くにつれて色が変わる素晴らしいグラデーションです。とはいえ、海の広さとグラデーションでは東〜南海岸側に軍配。やはり圧倒的なエメラルドグリーンにはかないません。なお、パールビーチ前の海には魚はいないので、シュノーケリングしても魚は見れません。
 
ビーチではシュノーケリングやカヌーなど様々なマリンスポーツが楽しめます。が、ビーチタオルの貸し出しは1人1枚とのことでビックリ。砂浜のビーチチェアには飲み物などを置くミニテーブルが無く、こちらもビックリ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベコのタヒチ紀行2 ボラボラの楽園ホテルに到着だべこ!

2016年06月12日 | ベコのタヒチ紀行2016

12時間超のフライトの末、ようやく到着したタヒチ・ボラボラ島

そして、宿泊先のリゾートホテルに無事チェックインしました。

ボラボラ島の西海岸側にあり、オテマヌ山を正面に望むカジュアルリゾートです!

ところが、しかし…

ベコ 「南の楽園はどんより曇り空だべこ」

うーん、雲行きも怪しく、楽園というにはかなり無理がありますね。

とりあえず、ベコが泊まるお部屋へ向かいましょう。

通常、ボラボラのホテルといえば水上バンガロー。

しかしながら、今回泊まるのはリーズナブルなガーデンバンガロー。

ヤシの木や南国の花が美しい庭園に立つ、静かなたたずまいのバンガローです。

ベコ 「早く寝たいべこ~!」

まあまあ、そう慌てずにお部屋に向かいましょう。

きれいなお花がよく手入れされてます。

お、池に咲く蓮の花は見頃です。

こうして見ると、曇ってはいますが気持ちのいいガーデンです。

ベコ 「のっぽのヤシの木だべこ」

それにしても広い敷地ですね。

ベコ 「どんどん進むべこ」

なんだか迷ってしまいそうです。

しかし、心配ご無用!

ちゃんと案内板があるので、道に迷うことはありません。

そして、これがベコの泊まるバンガロー。

ベコ 「意識がもうろうだべこ~」

あと少しだから頑張って!

入り口のドアを開けてみると…

ベコ「おーっ、プール付きのお庭だべこ~!」

このプールはブクブクも出るようです。

晴れていれば、デッキチェアでくつろげそうですね。

そして、こちらはガゼボ。

ベコ 「ガゼボもあるべこ」

雰囲気は悪くなさそうです。

そして不思議なことに、このバンガローには玄関がありません。

お庭の縁側から直接お部屋に入るようです。

窓を開けて入ってみましょう。

ベコ 「ほー、なかなかいい感じだべこ」

お部屋もけっこう広いうえに、周囲を塀で囲われているので、落ち着いて過ごせそうです。

水上バンガローとはひと味違った楽しみ方ができそうです。

それはそうと、ベコはもう限界。

とりあえず、今日のところはゆっくり休んで体力を回復させましょう!

つづく

 

<ベコたびInformation>

ボラボラ パールビーチ リゾート(1) Bora Bora Pearl Beach Resort & SPA

今回宿泊するのはフレンドリーなカジュアルリゾート。高級感や洗練された感じはありませんが、ボラボラのリゾートホテルで料金的になんとか手の届く4つ星ホテルでオススメ。ただし、サービスはちょっとおおらかです。

今回はガーデンバンガローに宿泊しました。庭にはプールやガゼボがあり、広々として住み心地よし。敷地面積は水上やビーチバンガローより広く、周囲を完全に塀で囲われているのでプライベート感は完璧。静かで落ち着いてくつろげます。

ただ、ベッドは柔らか過ぎがややマイナス。半屋外にあるシャワーの水圧はかなり弱くてちょっと物足らないのが残念です。ちなみにガーデンバンガローはバスタブ設備なし。一方、WiFiのつながりは予想外に快適でちょっとビックリ。

バンガローの周囲の敷地は、ヤシの木や熱帯植物がよく手入れされた爽やかな庭園です。正直、蚊の襲来を恐れていましたが、夕方になると敷地内に殺虫剤を大量散布しており、日本から携行した蚊取りグッズの活用と合わせ蚊に悩まされることはありませんでした。

南国らしく、現地スタッフは概ねフレンドリーで楽しく過ごせます。カタコトの日本語で話しかけてくれたり、ゲストを楽しまそうという気持ちがよく伝わってきます。

チェックアウト後も、出発時間までシャワー付きの小部屋を利用できるとのことでしたが、やや料金が高いので今回は見送り。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする