今週は暦の上の立春を迎えました!
二十四節気がひと回りしていよいよ春。
暦の上では、新たな年の始まりですね。
ベコ 「春よこいだべこ!」
まだまだ寒いですが、立春を迎えてベコガーデンも成長中。
ちなみに、昨年もご紹介しましたが、二十四節気の「立春」と、旧暦の「旧正月」は別なのだそうです。
二十四節気は太陽の位置にもとづき1年を24等分した暦。
旧暦は月の満ち欠けにもとづく1ヶ月29.5日の暦。
そのため、二十四節気は1年365日ですが、旧暦は1年354日となり11日の差が生じます。
その結果、旧暦の旧正月は毎年日付がずれて、立春とは異なることに。
なお、旧暦では3年で約1ヶ月のズレが生じるため、3年ごとに「閏月」を設けて調整しているとのこと。
どちらも同じ新年の始まりですが、立春と旧正月はこうも違うのですね。
そんななか、ベコガーデンは着実に春に近づいています。
ネモフィラくんも一段と大きく成長中。
うん、葉っぱにボリューム感が出てきました。
風が吹くとゆらゆらとなびくように。
葉っぱの上の水玉がキラキラですね。
ちなみに昨年のネモフィラくんの開花は3月初旬。
今年はいつ頃に開花するのでしょうか?
一方こちらはベコザクラ。
堅いつぼみに少しずつ緑色が増えてきました。
ベコ 「春の兆しだべこ!」
なるほど、たしかに先週よりも緑色が増えた感じ。
おおっ、
こちらのつぼみも緑色です。
ベコザクラの故郷である河津町では、開花はまだ先の様子。
ベコガーデンも慌てずじっくり開花を待ちましょう。!
つづく