ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

箱根の老舗旅館でしっとり湯治だべこ!

2024年04月07日 | 春のお花見散歩(東日本)

春のお花見散歩箱根を訪れているベコ。

枝垂れ桜と雄大な富士山を堪能したら、本日の宿に到着です。

ほーっ、これはまた雰囲気満点の和風旅館ですな。

ここは塔ノ沢にある老舗旅館。

客室に面してお庭もありました。

ちょっと窓を開けてみると、、、

川沿いの苔庭でした。

なるほど、これは落ち着いた滞在ができそうです。

客室も二間続きで広々。

有名な老舗旅館ですが、静かに過ごせそうです。

さて、日が暮れるとお楽しみの夕食の時間です。

ベコ 「いただきますだべこ!」

前菜に続き、美味しそうなお料理でお腹もいっぱい。

そして、食後はお楽しみの温泉。

こちらの客室は内風呂温泉付きなのでした。

源泉掛け流しで、ドバドバ温泉が流れていてびっくり。

蛇口がないので、1日中ずっと流れっぱなしのようです。

けど、塔ノ沢のやわらかいお湯に身体もほっこり。

ぐっすり眠りにつけたのでした。

そして、翌朝はシンプルな宿の朝ごはん。

一泊ではありましたが、心なしか身体も軽くなった気がしますね。

それでは富士山に別れを告げて、次の桜スポットへまいりましょう!

つづく

 

<ベコたびinformation>

福住楼

箱根湯本からしばらく歩くと現れるのが塔ノ沢温泉。早川沿いの温泉地ですが、そこに建つのが福住楼。明治期の創業で、竹を用いた京風の数寄屋造りは歴史的な価値も高いそうで、登録有形文化財に指定。

かつて福澤諭吉、夏目漱石、島崎藤村など、そうそうたる文人墨客が逗留した由緒ある旅館だそうです。

木造の館内は迷路のような廊下が続き、興味をそそります。ただ、滞在時間が短かったため探検できなかったのは残念。

木造の宿で客室数は17室とのことで、すべて違う作りだそうです。ただ、室内の防音はゼロ。廊下を歩く宿泊客の足音や話し声が筒抜けでびっくりします。また客室にトイレはなく、基本は共同トイレです。

今回は一階の庭に面した内風呂・トイレ付きの部屋。趣のある部屋で、ゆっくり過ごすことができて良かったです。なお、こちらの客室は皇族の方も滞在された部屋とのことでした。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする