立派な小学校ですね☆
立派な小学校ですね☆
こんばんは。
今月もまだ岩手県一関某町の
娘A美とY君夫婦宅で暮らしています。
初孫Lちゃんはもうすぐ2ヶ月。
大きめに生まれたLちゃんは
赤ちゃんの平均的成長曲線の最上線を沿いながら
元気に育っています。
ご機嫌な時はニコニコ笑ったり、あーうーと
声を出して話そうとしたり...
夜中はまだ起きてA美ママも大変だけど
もろもろの苦労がLちゃんの笑顔で
一瞬に吹き飛んでしまうそう(*^^*)
おむつ交換を手伝う時など私にも
ニコニコと笑ってくれて
替え甲斐があるというもの(爆)
昨日は保健士さんが来られるので
朝早くからお部屋のお掃除をしていたら
後ろで「はろ〜」と。
振り替えったらそこには
ベビー・バスケットに入ってたまま
じーっとこちらを見ているLちゃんが
で、他には誰もいない(笑)
Lちゃんがスッゴはっきり
「はろ〜」って()言ったのです
お〜たむばぁばは一人で笑っちゃいました
...あっすみません
毎度のばばバカ話、キリがないので一旦終了
では今日は『空倶楽部』に参加します。
空倶楽部は「9」がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。
月初めの活動には宿題が出ます。
今月は『映り込みの空』というお題でした。
2022年9月2日(金)午後12:50
気仙沼大島にて。
牡蠣の養殖場の風景です。
この日はA美一家とYくんのママと私で
ここは昨年の朝ドラ『おかえりモネ』で
こんばんは。
8月もとうとう残り二日と少々になりました。
娘A美夫婦と小さなLちゃん(生後6週間半)と
ドタバタ暮らしながらここまで来ました。
この頃はふとした瞬間、なんだか自分が
ずーっと遠い昔から
このお家に住んでいたような気持ちになります。
娘夫婦に「もうずーっといて欲しい♪」なんて言われて
ほろりときてしまうお〜たむバァバです
本気で来年の春にでもまた来るっかな〜
さて今日は『空倶楽部』に参加します。
空倶楽部は「9」がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。
**********
2022年7月31日 12:30pm
こんな感じに天日干しをしていきます。
数時間後にはカラッカラに干からびていました。
ビタミンDをたっぷり浴びて美味しいきくらげの出来上がりでした
こんばんは。
今日は『空倶楽部』に参加します。
空倶楽部は「9」がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。
2022年8月5日
一関市内の磐井川岸辺で花火大会が開かれました。
私は初めての見学です。
三年ぶりの開催だったようで、市民の皆さんも楽しそう。
花火大会に合わせて市内で七夕まつりも開かれ
感染に気をつけながらも賑やかな夜でした。
この花火大会に合わせて東京から私の
高校同期の友人たち4人とその内の1人のご主人が
感染対策バッチリで会いに来てくれました。
義理の息子Yくんが私を車で市内まで送ってくれて
私は友人たちと彼らのホテルで久々の再会を果たしました。
ハグは我慢だけどものすごく感激
みんなでおつまみなどを買って川岸に向かいました。
夕食用にお祭りらしく屋台の焼きそばを
あとは友人たちが用意して来たおビールで乾杯
修学旅行みたいだね〜♪っと盛り上がりました☆
(いや修学旅行でビールはどうかな^^;)
花火は小規模でしたが間近で上がるし
最初の頃の計画では
みんなが、孫っ子Lちゃんにチラッと会いに来る、とか
私も彼らと一泊の旅をするとかいろいろあったのですが
コロナの感染拡大のことを考え、野外の花火大会だけ
一緒に楽しむことにしました。
花火を見て少し商店街の七夕飾りを見てお別れ。
短い時間だったけれど久しぶりに仲間に会えて
嬉しかったです。
翌日は彼らはレンタカーで少し遠出をしてもう一泊。
楽しい旅をしていってくれました。
T子、Mちゃん、Hちゃん、Gさん、ノリさん
みんな一関まで来てくれてありがとう!
またいつか会いましょう
一ノ関駅に到着。
朝靄の中、ウグイスを含む
こんばんは。
遅ればせながら7月初めの投稿です。
今月もよろしくお願いいたします。
今日は『空倶楽部』の活動に参加します。
『空倶楽部』は「9」が付く日に皆さんで
いろいろな空の写真をアップして楽しみましょうという集まりです。
詳細はかず某さん、chacha◯さんまでどうぞ。
月初めの活動日にはお題が出ます。
今回のお題は『曇り空』でした。
2022年7月7日 午後2時
この日は友人宅に遊びに出かけました。
空にはなんとなくレイヤードな雲が連なっていました。
写真やや右側にパームツリーが2本立っていますが、ここは
ラウンドアバウト交差点になっています。
パースにはこの形の交差点が多く、丸い場所には木やお花が植えてあったりします
右側から来る車を優先しながら進みます
数車線あるラウンドアバウトだとくるくるややこしそうに見えたり
大型バスなどがヨッコラしょっと回っていくのが大変そうだけど
信号機が無いので車の流れはスムーズですね
友人宅の前の公園上空の雲。
プラタナスかな〜
葉っぱが全部落ちている木もありました
帰り道、川岸でしばし夕景を眺めました
7月7日午後4時40分
パースの七夕は寒くて雲が多い1日でした
夜は星が出ていたかどうか...外に出る気にもならなかった〜。
七夕はやっぱり夏が似合いますね
それでは、今日はこれにて。
ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっとおひとつ押していただけますと励みになります
こんばんは。
今日は『空倶楽部』の活動に参加します。
『空倶楽部』は「9」が付く日に皆さんで
いろいろな空の写真をアップして楽しみましょうという集まりです。
詳細はかず某さん、chacha◯さんまでどうぞ。
最近、特にどこへも行かないので
今回もいつものように庭から見た空の写真で参加します
2022年6月13日 朝6時51分
ひんやりと肌寒い朝。
空にはグレーとパープルの雲が広がって
ちょっと違った雰囲気の朝焼けでした
本日、日本では父の日でしたね
お父さまの方々、おめでとうございます
オーストラリアでは9月の第一日曜日が父の日で、今年は9月4日です
(母の日は日本と同じ)
お〜たむ家ですと娘A美の誕生日(9月6日)と重なることもあって
昔はA美とR父ちゃん、双方のお祝いに楽しい時間を過ごしたものでした
色々と懐かしいです。
ところでこのところの円安、すご〜い。
私の方は日本のサイトでお買い物をする時にかなり助かっていますが
高校同期の友人に「これじゃパースには当分遊びに行けないよ、高くて」って言われてガーン
良いさ良いさ、こっちから行くもんね
それでは今夜はこの辺で。
ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっとおひとつ押していただけますと励みになります
こんばんは。
今日は『空倶楽部』の活動に参加します。
『空倶楽部』は「9」が付く日に皆さんで
いろいろな空の写真をアップして楽しみましょうという集まりです。
詳細はかず某さん、chacha◯さんまでどうぞ。
月初めの活動日にはお題が出ております。
今回は『カーブミラーの空』ということでした。
パースにはカーブミラーが無いので、このお題の時はいつも
代替品で参加しています
今回は車のサイドミラーに映った空を一枚。
2022年6月8日
昨日、マンジュラの義母を訪ねに行く途中で見た空です。
午前中はパース近辺は雲が多く雨の予報も出ていましたが
マンジュラに近づくにつれ明るめの空になりました。
サイドミラーを見たら、後方のパースから北の空が何やら怪しげな様子でした。
(マンジュラはパースから南南西に75km)
これからパースはしばらく不安定なお天気が続くようで
少なくとも来週の土曜日まで雨マークがついています
義母は先月半ばからマンジュラの介護施設でお世話になっています。
現在、介護施設の入居者への面会は1日に1人。
家族で予定を調整しながら、順番に面会に行っています。
昨日は息子であるRさんが義母に会いに行き、私は施設の駐車場で車の中で待ちました。
いつもは義妹夫婦のところで待機ですが、彼らは今
家のリノベーションで大忙しなのでお邪魔しては悪いからと
Rさんが戻るまで車で待つことにしたのでした。
待っている間、娘のA美にLINE電話をしておしゃべりに花がさき
あっという間の1時間でした。
戻ってきたRさんに様子を聞いたら、義母は終始眠たそうだったらしいです。
「ま、俺の話なんて聞いてたら眠くなるよね」とRさん。
反論は致しませんが...と心の中でひとこと
私、Rさんの話を聞いてるとよく眠くなっちゃうんですよね(爆)
でも義母が4月末に骨折した箇所はだいぶ良くなってきているみたい。
ひと頃はもうそろそろ、御覚悟を...なんて話だったのですが
まだもう少し、いけそうです
その後、Rさんとアイルランド料理店の“Murphy's Irish Pub"で
ランチを食べて家に帰りました。
↓Rさんはお魚とエビのソテーを。
↓イカの塩胡椒。
アイルランド料理ではなさそうですが
普通に美味しかったです
ここのレストランでも食材の調達が難しいらしく
メニューのお料理数が少なくなっていました。
東側の州の洪水の影響、運送の問題、食材の値上がりなど...
飲食店の経営はどこも大変だろうな〜と思いました
それでは、今日はこれにて。
ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっとおひとつ押していただけますと励みになります
こんばんは。
パースでは秋から冬へ、雨の季節に入りました。
来週の予報ですと毎日のように雨マークがついています
夏の乾燥に耐えるため、この季節の雨は嬉しいのです、が...
庭には雑草がメキメキと生い茂り
(夏は乾燥しすぎていて、さすがの雑草も冬眠ならぬ夏眠)
そしてあの庭の大敵、大きなデンデンムシも登場し始め
庭で大事に育てていた、たった一株のチンゲンサイがあやつらに食べられ始めていました
こうなったら、葉っぱが小さくても
デンデンムシに食べられる前に頂いてしまわなくては〜。
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚
今日は『空倶楽部』の活動に参加します。
『空倶楽部』は「9」が付く日に皆さんで
いろいろな空の写真をアップして楽しみましょうという集まりです。
詳細はかず某さん、chacha◯さんまでどうぞ。
2022年5月15日 5:49pm
家の裏庭(西の空)にて。
日暮れが早くなりました。
ほぼ同じ時刻の東の空には、ほぼ満月のお月さまがふんわりと。
この日の翌日が満月でした
今朝(19日)の百日紅の葉っぱです
この1週間で随分、紅葉しました
オーストラリアのネイティブTreeは常緑樹が多いので
季節が見た目、いつも同じようなのですが
これでほんの少し、秋を感じられているところです
それでは、これにて。
ランキングに参加しています。
ぽちっとおひとつ押していただけますと励みになります
【義母の近況:自分用メモ】
骨折をして入院していた義母が
義妹宅に近いマンジュラの介護施設に、今日(19日)移動しました。
怪我は完治していませんが
お医者さまも24時間体制で勤務いただいているところだそうで
患者さんが多い病院よりも細かに面倒を見ていただけそうだと
家族たちはひとまず、ほっとしているところです