薮ヶ市のユリ街道に行ってきました
松野町から県道8号線を滑床方向に走っても行けるのですが今回は江川崎経由で行ってきました
江川崎から四万十市に抜ける国道441号線
道の駅よって西土佐を通り過ぎて数分走って四万十川にかかる橋の手前を右折
県道8号線へ入る
入って1kほど走るとこんな案内板があるから迷わないですむ
後は目黒川沿いに狭い道を走る
所々離合場所があるので飛ばしてない限り困ることはない
少し走るとこの看板が見えるのでここから始まりです
この看板リバーシブルなので裏側から見るとお終いの表示
道の両脇にいっぱい植えられてます
7~8分咲きってとこかな 見頃です
道脇の土のある部分はすべて利用して植えてる感じ
宇和島の田植えが早いのかなこの辺はやっと田植えが始まったみたい
のどかな風景
横にそれる道もきっちり植えてます
凄い数 ユリの匂いぷんぷんしてる
虫とカタツムリとチョウチョ
これだけある花の中で何でここに集中したんだろう?
薄曇りで涼しくて歩くのにはちょうどよかったです
反対側の看板 これから先もあるらしいので少し歩いたけど見えませんでした
ちょっと離れてるのかもしれませんが車を道路脇に止めているのであまり長いもできず
今日はここで引き返します
看板裏側の表示
ここにある看板と野良時計
見覚えがあったので古記事探したら2011年にきてました
この時はユリ目当てじゃなく沈下橋巡りで片っ端から橋を探してた頃
偶然行った時間もほぼ同じ
昔は振り子があった?
見終わって帰り路何本かある沈下橋を巡って渡ってきました
目黒川 綺麗な川です
最近余裕が出てきて手を振りだした
そのうち落ちるかも(笑)
沈下橋巡りの御供はらびぃ
当然ここも来てました
この時は山の中で食堂等全くない場所
来る途中コンビニで買ったおにぎりを水の流れを眺めながらこの橋の上で食べたんだった
家にきて間がない時期 7~8歳ぐらいだったのかな元気でした
この日の記事では結構泳いでました
その時の記事はこちら
懐かしいドライブでした
旧の寒風山トンネル 昔の 194号線
仕事で 今治に 行くのに その道が 最短コースだったので
クネクネ道を イヤイヤ走っている道中に
同じ所に いつものように 咲いている 野ユリ
だいたい 一輪やけんど それを 思い出いたちや
ハウスで 作る カサブランカとは、別物
もう 通る事は のうなった けんど
どうじゃろねぇ みょ~に 気になったちや。
わー、ユリ綺麗!
黄色いユリが大好きなので
見れて嬉しいです(*^▽^*)
ありがとうございます!
なつかしい思い出ですねー。
なんか、じわーっと来ました。
悲しいってより
温かい「じわー」です。
(おもらしじゃないですよ)
良い思い出ですね(#^^#)
先週、旅行した信州。昼神のホテル駐車場にも、同じ看板が待ち構えてました。
《百合の聖母》を思い出しながら美しさに酔ってましたら、なんと、らびぃさん!待っててくれた。会えた。胸いっぱい♪・・・いやぁ、言葉にならない!なんと、愛おしい。胸キュンです。
>懐かしいドライブでした
ベルさんこそ、さぞかしですね。
地味な色合いのイメージだったのですが。
なかなかカラフルで、いいですね。
球根だから毎年同じ場所に咲くので
気に留めてるとまた今年も咲いたって懐かしくなりますね
鬼ユリだったり白いユリだったり場所によって違いますね
思わなかったのですがいっぱいありました
丁度見頃になったって新聞に出てたので
行ってみたら見事に咲いてました
先週の紫陽花の時もそうですが詳しくないので
こんなに種類があるとは思いませんでしたね
花はまとまって咲くと見事ですね
懐かしい思い出 懐かしんでもらえてよかったです
この時期毎週咲く花が変わるのでいい時期を見極めて行けばいいのですが
まだ現役で仕事してるとなかなか難しいです
らびぃが繁殖犬だったようで外の景色をほとんど知らない 餌の時と排泄以外はおりの中の生活だったのかなと思わせる子だったので
できるだけ外の世界を見せたくて連れて回ってた時期でした
嬉しそうに泳いでました
ついこの間のように思い出します
らびぃの泳いでるの撮ろうと思って防水のカメラ買ったのでした
もう少し遊ぶ時間が欲しかったです。
ユリ街道~素敵ですね。
ユリ街道って珍しいですよね。
色とりどりのユリ~本当に見とれてしまいましたよ。
ベルさんは素敵なところをたくさん知っているんですね。びっくりです。
らびぃちゃんを見て来ましたよ~♪
泳ぎが得意なんですね。
可愛いわ~!
ところで....結局のところ鮎は捕まえられたんですか? (笑)
ベルさん~昔のお写真を見るとらびぃちゃんに会いたくなるでしょう~。
たくさん一緒にお出かけしたんですものね。
くろるるママさんのブログも観て来ましたよ。可愛いワンちゃんがいました~♪
ママさんは音楽家なんですね。
色々と楽器も演奏されるんですね。
ヤッパリ素敵な人だったわ。
ベルさんありがとうございました。
この場所以外で見せられたらユリとはわからないかも
村おこしで色々なところで色々なことをやられてますけど
何処も高齢の方がメイン 大変な動力いるだろうなと感じます
少しは名前も覚えないと見せてくれてる人に悪いかなって感じてます
あるのは自然だけって感じでしょう
綺麗な時期が1年のうち数日間しかないので
追っかけるのも大変 少しずつデーター撮りながらリタイヤした時一番いい時期を逃さない準備してます
今日は睡蓮撮りに行ってきました
また整理ができたらアップします
らびぃにつかまる生き物いないですよ
とにかくどんくさいから唯一捕まえることができたのは半死の状態でバタバタしてるセミぐらいでしたね
クロルルママのブログも見に行ってもらってありがとうございます
ご両親の介護しだすまではずっとヤマハのピアノ講師してたそうです
来月はまた帰ってきて初盆その後1周忌
横浜と宇和島行ったり来たり暫くは忙しそうです
父の日のプレゼント嬉しかったでしょう
命日や誕生日そして父の日思い出してもらえるご主人そしてみいやんさん
息子さんやお孫さんご両親の優しさ受け継いでるんでしょね 羨ましいご家族です
ワンコたちも優しいご家族に囲まれて幸せです