黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

奥内の棚田~江川崎~安並水車

2018年06月19日 | ドライブ ツーリング

何時もの鬼北町経由のルートでドライブ

奥内の棚田から回ってきました

時間的にゆっくり歩いて回る時間が無いので場所だけ教えて移動

日本の棚田100選に選ばれている

歩いて登ると綺麗な棚田が撮れます

ぐるっと回って上の道にでて撮る

見終わって381号線で江川崎まで行って441号線に入り岩間沈下橋へ

数か月前はユンボを入れて工事していたのでどこまでできたかなと思っていたら

橋桁が無くなっていた

あの時工事に入ると思っていたのに結局橋桁を撤去しただけだった

四万十らしい風景

次は高瀬沈下橋へ

中央付近から下流方向を見る

上流方向

としちゃんが走ってるとこ撮ってくれるって走っていった

この前ロードスターで失敗してるからね

こうしてみるとカメラマンなんだけどね

これが何とか使えるかな

後の写真はこれ

隅がけられてる 4隅ならフィルターの重ねなどで起きるけど

対角状に大きくけられてる 

フードの向きが違ってるはず

完全に縦横違っていたら(90度)左右に半月上の影が出るけど対角ってことは

取付自体中途半端45度違う

多分フードの意味が解ってないんだろうな

気の弱いベルさんさりげなくブログで教える(笑)

無人販売所 結構品数豊富だな

次は安並の水車

時期は過ぎてるの解っていたけど立ち寄る

6号台風の影響で風が強く飛沫が飛んでくる

先週は5号台風の影響で大雨 

雨女じゃなくて嵐を呼ぶ女?

見事に汚い

こんな石碑あったのかな?

水量が多く元気に回ってます

 

問題は突風

風が吹くと稲がドミノ倒しのように順番に倒れていく

波打ってる感じ

帰る頃丁度入ってきたバイクが2台

ご夫婦かな 聞くの忘れた

ブログ載せるのも快く了承してもらった

何時も250のバイクが止まっているとすぐに声をかけて色々質問してる

写真撮ってたからわざわざヘルメット下に下してくれた

珍しくノーマル 綺麗に乗られてます

VTRタンデム時かかとがマフラーに当たるらしい

確かにマフラー焦げ跡がついてる

このかかと

綺麗に溶けてました

来たばかりだったのに長いこと引き留めて申し訳無かったです

ありがとうございました

この日の昼食はやっぱり天下茶屋

着いたのが12時20分頃だったので順番待ち

満車で車が置けないので外で待ってた

待ってる間に注文しててくれたのがこの御飯

宇和島の大とは比べ物にならないぐらい多いから何時も中なのに大を頼んでた

こうしてみるとそれほどでも無く見えるけどびっしりと押さえつけられた御飯

重いんです

いつ見てもシンプルなメニュー

今日頼んだのは  豚1牛1飯大1中1 店員さんとのやり取りはこの言葉だけですみます

確信犯 絶対受け狙いで 大 頼んだんだね

列に並んでまで食べることのないと思いますけどここだけは例外

並びます

四万十行ったらここに寄らないといった気になりません。

睡蓮は後日アップします。

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2018-06-19 22:02:26
>>日本の棚田100選

色んな100選があるものですね。
しかし棚田って、そんなにたくさんあるんだなあ。
100が選ばれたということは、それ以上あるということですもんね。
返信する
ピィさんへ (ベル)
2018-06-19 22:19:14
日本の棚田百選 
農林水産省がきめてるみたいですよ
愛媛の分は3つこの南予地方にあります
平地が少ない証明みたいです
滝・名水・絶景・山とかありますね
名城百選てのもあるけどこれこそ百もあるのって感じですね(笑)
返信する
今1番売れているクラスは? (としちゃん)
2018-06-21 06:02:07
最近は 何処へ行っても 250cc のバイクを あまり見なくなりました。
23歳で2輪免許を取った頃は 多かった。ピィさんが高校生だった頃かな。限定解除しているライダーは 最後まで尊敬されていた様な気がします。(初期の合格率が2%とは驚きましたが。)
今は 400cc でさえ少なくて 大型がいっぱい。

彼女のバイクは 年式は違うけれど 私と同じVTR で リッター36km走ると聞いたので もしかしたら6速あるのかな?と。
1990年に購入したホンダの250cc スパーダは6速あったのに 2017年に購入したVTRは5速しか無くて残念でした。
ヤマハのSRは 昔 弟が乗っていたので 親しみが有りました。バイクを見ると 自分でも乗れるかどうか サイズ感から入る私。(^_^;)
女性ライダーのブログランキング上位者は 大型バイクに乗る人が多いけれど 実際には なかなか会えません。

どちらにしても 見掛けるバイクの大型率が高いので 最近は 大型バイクの方が売れているのかな?と思う位です。

(ブログの写真を見て 菜の花の頃より5キロ太ったことを反省しました。夕食時の日本酒は止めないと・・・)
返信する
としちゃんへ (ベル)
2018-06-21 06:41:22
確かに250少なくなりましたね
昔と違ってバイクに乗る年齢層の違いかも
昔のように若い子が多いと車代やバイク代
遊びに行く資金いっぱいいるので車検のない250が
よかったのでしょうけど
今では高齢化(笑)して資金に余裕のある
年齢層が多く
我慢せずに好きなバイクに乗っているのだと思います
走ってて一番多いなと感じるのがハーレー
あまり見かけなくなったのがサイドカー
サイドカーはトライクに変わってきてるのかもしれませんがどれも凄い金額
みんな一体どれだけ余裕があるのかなって感じですね
250は貴重ですよ
返信する
Unknown (solo_pin)
2018-06-21 08:41:41
おはようございます。

四万十らしい一枚、のが
素敵ー!と思いました。
ご飯の盛りも素敵(笑)。
美味しそうです。

くろるるママさんの後ろ姿が
とても他人とは思えず
親近感湧きました。
今度一緒に、どんぶり飯食らいたいです。
返信する
solo_pinさんへ (ベル)
2018-06-21 09:25:00
四万十川表情豊かな川です 
静かな時と荒れた時の差が凄い
静かだとカヌーやカヤックで遊んでる人も多く広くていい川なんです

solo_pinさんくろるるママさんとして知ってるんですよね
ブログしてるとついついあの大きさ比較してみたくなる
駐車場待ってる間にやられてしまいました

てっきり自分で食べるのかなと思っていたのですがやられました
年中ダイエットって言ってる人ねって言われてるぐらい趣味ダイエット 特技リバウンドの人です(笑)


返信する
棚田 (はる)
2018-06-25 21:39:07
棚田・・・いいですね。とても落ち着きます。
天災や痛ましいニュース、人災とも思われるニュースが多いから、尚更落ち着きます。
古き良き日本の風景は、それを作っている方々がいる…
そう思うと、写真から息遣いが聞こえて来ます。
返信する
はるさんへ (ベル)
2018-06-25 22:56:46
こんばんは
山ばかりの場所ですからこの前の段々畑や
このような棚田いっぱいあります
石垣が好きなはるさんには楽しい場所かも
後継者不足でこの風景が何時まで見られるのか心配です
そのうちって言ってたら見えなくなるので
今のうちに見ておかないといけないですね
同じ場所に数年置きに行ってますがだんだんと寂びれてくるのは寂しい事です
返信する

コメントを投稿