今日はシエラを動かす日
先週はロードスターとバイクを走らすので時間切れだった
午前中は借家の用事で行ったり来たりしてたので終わったのが13時
そんなに遠くには行けないな
出かける前にらびぃのトイレタイム
また置いていかれるのを気付いたのか車の後ろに座り込む
リアの扉を開けると飛べないに乗ろうと無駄な抵抗をしてる
仕方ないから連れて行こうかな どうせ今日は短時間しか車から降りないので大丈夫だろう
久しぶりに乗ったので嬉しそう
久しぶりのドライブ ゆりかご状態
5分もしないうちに寝てしまった
ネットで探したルートをそのまま打ち込んできたので下調べしてなかったけどこの道
以前バイクで来てる天ヶ滝確かに覚えがある その時の記事
だけど今日はここから右折
先ほどまでいい天気だったのに大粒の雨
空は晴れたままなのにおかしな天気
ここまではナビで行けたがここから先ルート表示は出てるけど案内してくれない
何度も間違ってUターン 普通の道のつもりで行くとどれも個人の家に行く専用道路
最後の間違えがここ
左の2本は間違え どちらも直ぐに人の家の庭に入る
右に登っていく
また間違えたかなと思ったころに東屋が見えてくる
よかった
取りあえずここに車を置く
ここも殿様が見に来てた場所
先ほどの分かれ道にあった天が滝も殿様が来てたと書いてあった
と言うことは殿様は優雅に滝めぐりをしてたんだね
近くにあったこれ初めはお地蔵さまかと思ったけど違った
(お地蔵さまは東屋のすぐ前にあった)
記念碑って書いてある なんなんだろう
ここは道から滝が見えるので足腰弱ったらびぃと私にとっては最高の場所
今日も小さな三脚しか積んでなかったので上から写すとガードレールが写ってしまう
仕方なくガードの下から写す
滝壺 正面に見える大きな岩
これが先ほど説明文に書いてあった割り落とした巨岩
らびぃもお助けベルトして歩く
ここから30mぐらい道路を歩くと滝の上になる
ここからほぼ垂直に落ちていく
ギリギリのとこまで降りられそうだけど滑ると真っ逆さまに落ちるのでこれより先はいかない
上は見えた今度は東屋より下側に歩くと
30mぐらい降りる道がある
らびぃ降りるのはいいけど登ってくれるかな
ダメだったら担いで登ってくれる距離だから大丈夫かな
降りたところにはベンチが置いてある
らびぃはかなり疲れてきたのでここで休憩
先ほどまで雨が降っていたし滝のしぶきで涼しい
らびぃは座り込んで最後まで動かなかった
ここに来ると滝が正面から見える
全景
上部
滝壺ここに来ると割り落としたとされる巨岩がよく見える
確かに人工的に割って落としたように見える
雨は小降りになったが葉っぱに乗った雨粒が落ちてきてカメラを濡らす
長いは禁物 らびぃのこともあるのでこれでお終い
らびぃ登れるかな
片手に三脚とカメラ
片手にアシストベルトかなり厳しい
途中下にもう一つ滝が見える
らびぃは厳しそうなのでここでカメラを置いて担いで車まで登る
後ろ足が前に出て立てない
何とからびぃもカメラも回収
さあ帰ろう
らびぃすぐに寝てしまった
ついてきたがるけど下ろすのは厳しいな
歳には勝てませんでした。
往復70k 丁度いいドライブでした。
地図を 見たけんど 家んくのは
道が 載って無いにぃ 泣きちや
まっこと、ナビが ないと 厳しいぜよ
オマケに らびぃさん
気持ちは みょーに 解るけんど
だいぶ きびしゅう なってきたねぇ
なんか、ずつないちや
それとよ、ベルさん シミーが 出るって
言いよったやいか
どうじゃろ、直っちゅうろうか
二男も 16インチに アップしたら
出た 出た、こじゃんち 振るうたき
ホームセンターで、150円の
銅板(0.3㎜厚) を、切って
キングピンの インナーシムに 使うたら
1発 直ったちや
銅板 切るに 30分 組み込み 10分
もし、まだ 振るいよったら
息子さんに 言うて、やってもろうたら
本人 クレームで 直すって 言いよったけんど
"こんなんで、言うな!" って 言うちゃった
どうせ、出しても 直ってこんがぁ
解っちゅうに
そう、本人が直すきよ。
もっと簡単にいける予定だったけどなかなか
この時期ダニとマムシとが嫌なのでなるべく藪のなか掻き分けて行くとこは敬遠 出来るだけ道の側ってとこに行くんですがまさかここまでナビがあてにならないとは思いませんでした。
らびぃを連れて行くのはもう無理ってことでこの数ヶ月連れて行ったことは無かったんですが
バンパーによじ登ろうと必死でもがいていたので仕方なく連れて行きました 何処に行きたいわけではないのでとにかく人の側に居たいだけ乗せておけば気は済むので4時間ずっと一緒だったので満足でしょう
ジャダーは今のところは収まってます
工藤自動車のジャダー防止フルキットってやつ入れてます 中身見たらKGさん絶対怒る
ナット4つと 0.5mmのステンレスシムが2枚
これで13,000円ほど ほとんど詐欺
ナットは肉厚のあるナット スパナが合わない異型ナットってやつです
ブレーキをかけたときにもジャダーが出ていたのでこれはディスク研磨で収まりました
あれから数年経ってるからそろそろキングピン周りの整備しないといけないかな
トラックじゃあるまいにいまだキングピンって
メリットあるんかな?
20~30年前に絶滅した部品ですね。
流水をシャッタースピード落として撮った写真は幻想的でいいですね。
山奥にひっそりとある感じが出ているのが、またいいです。
らびぃちゃん、お疲れでもやはりお出かけは大事な楽しみなんですね。
らびぃはとにかくついてきたがるので連れて行ってやりたいのですがもう限界が来てるようなので様子を見ながら気分だけドライブ的な短距離の買い物でごまかしてます(笑)