前ブログの続き
目的なしでただ走るのもつまらないので向かったのはここ
子供が小さかった頃何度か行った場所
それから25年ぐらい行った記憶はない
宇和海展望タワー
走るのが目的だったのでここで引き返そうと思ったけどせっかくだから園内を歩いてきた
ちょっとタイムスリップして第二次大戦頃へ
紫電改の展示場 ここ無料なんだって
海中から引き上げられた紫電改
日本に現存する唯一の機体らしい
引き上げられてここに展示された頃は相当な人が来てたが今ではまばら
一緒に飛び立ち未帰還の6人
腐食が進んで今にも崩れそう
あの遺影の中の誰かが乗っていたコクピット
サルベージ中の写真も多数展示されてる
詳しくないので下手に説明するとクレーム来そう
ゆっくりと見て回って30分ぐらいでした
展示館を出てもう少し高いとこまで歩く
紫電改が沈んでいた久良湾が一望できる
眺めのいい場所です
反対側はサンパールが見える
昔はここにロープウエイがあった
今は2基の鉄塔と
2個の架台だけ
せっかくこれだけの設備があるのにもったいない
ウロウロしてる間に展望タワーが動いた
降りてきた時に見たらお客は3人だけだった
タワーの側を通って行くとまだ残ってた
小さな小さな動物園
子供を連れて入った記憶がある
おっさん一人じゃ入りづらいので今日はパス
入口に面白い物が置いてある
なにこれ珍百景でMVP大賞をとったかわいくないパンダ
有名になり過ぎてかわいく塗り替えはしてもらえない
天気もいい日曜日もっと人が居てもよさそうだけどまばら もったいないね
人が居なかったおかげでゆっくりと見て回ることができました
走行距離は80k弱
丁度いいドライブでしたこの調子だと次乗るのは12月かな?
4時過ぎに帰宅 昼から天気が崩れる予報だったがまだまだいい天気
暫くらびぃと遊んでからついでにバイクも動かす
何時もの近場の夕日スポット
久しぶりの晴れ間だったのでいっぱい見に来てた
残念 ここまででした
まったく焼けない
よく見かけるニャンコ
とにかく人懐っこい
しまったシャッターの音で見つかってしまった
ダメだ 来てしまう
足元ウロウロ なかなか開放してくれない
座ると必ず膝に乗ってきてくつろいでしまう
日が沈んでみんなが帰り始めるとこの子も帰る
やっと解放してもらった
疲れた
上手く日曜日に晴れてくれたので色々とできた
今日の晴れ間は価値ある1日でした。
型番とかで、6名中誰の機体かまでは特定できないのでしょうか。
野良猫なのにこの無警戒っぷりはすごいですね。
皆さんが可愛がっているのかな。
奥さんの意向で未帰還6人の共通の遺品とするべきだとなったようです
この猫さんほんとに人が好きですね、よくいる誰か来たら餌もらえるって感じじゃなくとにかく人の膝に乗っていたいって感じでとにかくかわいい子です
逆なでして見たけど蚤もいなかったので捨て猫とか地域猫じゃなく飼い猫なのかもしれません 猫さん日課で散歩に来てるのかな
写っちょった 写真が あったやいか
見たコト あるような 無いような
そんな感じで 見たけんど
やっぱし、南レクの 所 やったがやね
Nさんと 何十回も その横を 通っちゅうけんど
一回も、入った事 無かったがよ
まあ、釣りの 行き帰りやき それどころよ
それと、スーパースターの パンダ
そこやったかよ 傑作ちや
南国に あるがは、掩体壕 (えんたいごう)
航空機の 格納庫
今は、トラクターの 車庫 オマケに
田んぼの ど真ん中と きちゅう
やっぱし、かっこ悪いちや。
そうそうロープウェーにも乗ったがやった
タワーに乗ったことあったかは覚えてないけど、小さな動物園はリスザルがたくさんいたような・・今でもあるんですね~
子供たちは動物好きだったので喜んでみてたなぁ(あぁ懐かしい)
紫電改初めて見た時は、こんなんで飛んで行ってたのかとちょっと驚きやったねぇ
"紫電改の鷹"の漫画のイメージがあるけんね~
夕日は、猫も見物にやってくるがぁや(笑)
動物好きそうな人を見つけて愛想振って、何かをもらう術を心得てちょうがやね~
よくあんなとこまで道具かついで下りること釣り人は皆元気です
展望タワーのある公園と紫電改の展示場せっかくこれだけの戦争遺産が残ってて公園も整備されているのにお客がいない
もったいない話です
掩体壕は有名ですね 不思議なのは高知県結構古いもの残っているのにあまり保護してないような気がする
掩体壕も田んぼの中で農家の倉庫になってるし 古い隧道や建物もそのままになってるとこが多い
逆に言えば古いもの未だに普通に使ってるってことかな
KGさん高知の土木遺産古いもの好きな人にはすごい財産ですよ
登るのも有料道路走って行かないけんかったけど何時の間にか料金所もなくなって無料になってますね
動物園が残っていたのにはびっくり 展望タワーと紫電改は残っているのはわかるけどあの動物園が残っているとは 鳥とサルがいた記憶しかないです
ネコさんはいつも来て誰かのひざの上で夕日見てる 何時も人と一緒にいるからこれまで写す機会がなかったけどこの日は丁度フリーでした
おかげでまとわり付かれて大変
コンデジ持っていたらもっと撮れたんですけど望遠ズームのついたデジイチで近づかれると撮れないですね かろうじて足元の1枚撮れました
な~んだ、寄って貰ったら良かったのに
お茶くらい出しますよ
紫電改は、特攻服着た人いなかったですか?
最初は馬鹿にされたり、戦争の事だから色々言われたり大変だったようですが
その方のおかげで、観光バスも来たりして見学者も増えたようです
私は陽光桜の時くらいしか行かないですけど、景色は良いですよね
私も犬や猫に好かれます
やっぱり動物好きなのはわかるんじゃないでしょうかね
最近なかなか南方面に行く機会が無くなって
久しぶりに愛南まで走りました
冬場はよく通るんですけどこの時期は珍しい
特攻服着た人残念居なかったです、帰ってからこの記事を書くのに展示館のことなどをネットで見てる時に紫の豚さんの事知りました
やっぱり語り継ぐ人が必要だと思いますけど色々な人がいるから批判もあったんでしょう
ほんと久しぶりに行きましたが公園内草刈りや清掃もよくできていて気持ちのいい公園です もっと宣伝して人呼ばないともったいないですよね
犬も猫も目が合うとダメですね、同類と思われてるのかな? とにかく寄ってきます
実は、僕も、16歳まで愛媛県にいました。
バイクや車が、お好きなようですね?僕は全くダメです。免許も持っていません。
コメありがとうございます
愛媛に住んでいたとのこと少しは懐かしい場所写っていたらよかったですが
私の場合ネタがなくても写真でごまかしながら続けてるブログですので 二宮さんのように文字のみで継続していけるのは凄いなと感心しています
またお邪魔さしてもらいますので宜しくお願いします。