旅行2日目は栃木と群馬へワープです。
今回の旅のメイン、日光東照宮と
華厳の滝へ行ってきました。
「日光東照宮」
こちらも言わずと知れた世界遺産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/33/bc9af37328e080daa80dd4babb347a09.jpg)
美しい。家康も金色が好きだったのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/2e0b980958515e8729c59b93465c9b47.jpg)
金色が非常に印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/785239e6913961530dba29a7febcd102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b2/2cf759d22c745bce3ce0959b71d15c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/27/69dda2f680902c2cdeadfe13b82eb18b.jpg)
有名な「見ざる、聞かざる、言わざる」も
しっかり目に焼き付けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/48ff2724bf8bc563627107f0e2adc232.jpg)
来年、年男のあめは、いろいろと
お猿さんに思いをはせていたに違いない。
湯波定食も頂いてご満悦♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/fbe39bc1191e15650a926a7ddf97719a.jpg)
※全然知らなかったのですが、京都は「湯葉」、日光は「湯波」と書くそうです。
⇒日本のゆば
「華厳の滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/c455ebb44d657f697c824cf7d6a8ef82.jpg)
圧巻。もはや言葉はいらないでしょう。
気温はマイナス2~3度くらい
だったと思うのですが
寒さとかもうどうでもいい。
チラチラと雪が降ってきて
もうそりゃ美しいのなんの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/2394a6f3629fab45fe30d64f8fefe37c.jpg)
今年一年の汚れをきれいさっぱり洗い流したい、
そんな思いでここに来たわけですが、
本当に来てよかったです。
ちょっと期待してた
野生のお猿さんは遭遇できず。
華厳の滝のエレベーターで乗り合わせた
ご家族はどうやら遭遇した模様で。
やはり凶暴らしいです。
雪もチラつき始めたので、暗くならないうちに
伊香保温泉へ移動しました。
今回の旅の楽しみの一つ、温泉。
お金を出したらいくらでも贅沢な
ホテルや旅館はたくさんあると思うのですが、
お金では買えない、温かくて心地よい、
ここに来て本当によかった!と思える
旅館に巡り合えました。
どちらかといえば、おばあちゃんの家に
来たような、懐かしい感じの旅館。
古い旅館なので、高級志向な方には
もしかしたら向かないかもしれませんが
私もあめも、その古びた中にある
温かい空間がだいぶ気に入りました。
何より女将さんも給仕の方々も本当に
温かく、マニュアル化はできない
おもてなしの心がそこにはありました。
やっぱり、人ですよね。
口コミの高さが頷けます。
もちろんご飯もどの品も美味しくて。
たっぷり過ぎてご飯と汁物が
お膳に乗りきらず^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/093eb5aeacc6a28802003a015f2feddc.jpg)
あ、忘れちゃいけない、温泉。
久々に温泉に入ったのですが、
温泉の効能ってすごいね。
お風呂上り、化粧水不要。
髪、フサフサ、コンディショナーいらず。
(シャンプー持ってくの忘れたので
シャンプーのみ旅館備え付けを
使わせてもらいました。)
前日は宇都宮のビジネスホテルに泊たんですが
だいたいホテルに泊まった時ってすごく乾燥して
化粧水必須で。(歳のせいとか言わないように。)
温泉入った後は、お肌、もちもち、モイスト。
髪、ツヤツヤが持続。温泉はほぼ、貸し切り状態。
のびのーび。
私は途中で親子が入ってきたので
1回しか入れませんでしたが、
あめは完全貸し切り状態で3回も入ってました。
あら、私よりモチモチに?
ここは両家親を是非とも連れて行きたいです。
たくさん歩いて、自然の美しさに感動し
温泉で日ごろの疲れを癒し、たっぷり睡眠。
栃木×群馬のフルコース、堪能できた一日でした。
今回の旅のメイン、日光東照宮と
華厳の滝へ行ってきました。
「日光東照宮」
こちらも言わずと知れた世界遺産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/33/bc9af37328e080daa80dd4babb347a09.jpg)
美しい。家康も金色が好きだったのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/2e0b980958515e8729c59b93465c9b47.jpg)
金色が非常に印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/785239e6913961530dba29a7febcd102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b2/2cf759d22c745bce3ce0959b71d15c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/27/69dda2f680902c2cdeadfe13b82eb18b.jpg)
有名な「見ざる、聞かざる、言わざる」も
しっかり目に焼き付けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/48ff2724bf8bc563627107f0e2adc232.jpg)
来年、年男のあめは、いろいろと
お猿さんに思いをはせていたに違いない。
湯波定食も頂いてご満悦♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/fbe39bc1191e15650a926a7ddf97719a.jpg)
※全然知らなかったのですが、京都は「湯葉」、日光は「湯波」と書くそうです。
⇒日本のゆば
「華厳の滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/c455ebb44d657f697c824cf7d6a8ef82.jpg)
圧巻。もはや言葉はいらないでしょう。
気温はマイナス2~3度くらい
だったと思うのですが
寒さとかもうどうでもいい。
チラチラと雪が降ってきて
もうそりゃ美しいのなんの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/2394a6f3629fab45fe30d64f8fefe37c.jpg)
今年一年の汚れをきれいさっぱり洗い流したい、
そんな思いでここに来たわけですが、
本当に来てよかったです。
ちょっと期待してた
野生のお猿さんは遭遇できず。
華厳の滝のエレベーターで乗り合わせた
ご家族はどうやら遭遇した模様で。
やはり凶暴らしいです。
雪もチラつき始めたので、暗くならないうちに
伊香保温泉へ移動しました。
今回の旅の楽しみの一つ、温泉。
お金を出したらいくらでも贅沢な
ホテルや旅館はたくさんあると思うのですが、
お金では買えない、温かくて心地よい、
ここに来て本当によかった!と思える
旅館に巡り合えました。
どちらかといえば、おばあちゃんの家に
来たような、懐かしい感じの旅館。
古い旅館なので、高級志向な方には
もしかしたら向かないかもしれませんが
私もあめも、その古びた中にある
温かい空間がだいぶ気に入りました。
何より女将さんも給仕の方々も本当に
温かく、マニュアル化はできない
おもてなしの心がそこにはありました。
やっぱり、人ですよね。
口コミの高さが頷けます。
もちろんご飯もどの品も美味しくて。
たっぷり過ぎてご飯と汁物が
お膳に乗りきらず^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/093eb5aeacc6a28802003a015f2feddc.jpg)
あ、忘れちゃいけない、温泉。
久々に温泉に入ったのですが、
温泉の効能ってすごいね。
お風呂上り、化粧水不要。
髪、フサフサ、コンディショナーいらず。
(シャンプー持ってくの忘れたので
シャンプーのみ旅館備え付けを
使わせてもらいました。)
前日は宇都宮のビジネスホテルに泊たんですが
だいたいホテルに泊まった時ってすごく乾燥して
化粧水必須で。(歳のせいとか言わないように。)
温泉入った後は、お肌、もちもち、モイスト。
髪、ツヤツヤが持続。温泉はほぼ、貸し切り状態。
のびのーび。
私は途中で親子が入ってきたので
1回しか入れませんでしたが、
あめは完全貸し切り状態で3回も入ってました。
あら、私よりモチモチに?
ここは両家親を是非とも連れて行きたいです。
たくさん歩いて、自然の美しさに感動し
温泉で日ごろの疲れを癒し、たっぷり睡眠。
栃木×群馬のフルコース、堪能できた一日でした。